タグ

神奈川と東京に関するkk_solanetのブックマーク (2)

  • 「ムサコ」ってどこ? 武蔵小金井、武蔵小杉、武蔵小山… 地元ではどう呼ばれるのか | 乗りものニュース

    武蔵小金井、武蔵小杉、武蔵小山の3駅はいずれも「ムサコ」と略されることがありますが、地元ではどのように呼ばれているのでしょうか。それぞれの地元ではこの名称に対する温度差もあるようです。 武蔵小金井にはその名を冠した施設が高架下に JR中央線 武蔵小金井駅(東京都小金井市)の高架下に2018年4月14日(土)、商業施設「nonowa武蔵小金井・ムサコガーデン」がオープンしました。施設名の「ムサコ」は、「武蔵小金井」の略称です。 武蔵小金井駅、武蔵小杉駅、武蔵小山駅のイメージ(乗りものニュース編集部作成)。 「ムサコ」と略される駅はほかにも。JR南武線と横須賀線、東急東横線と目黒線が接続する武蔵小杉駅(川崎市中原区)、さらに東急目黒線の武蔵小山駅(東京都品川区)も、そのように呼ばれることがあります。このため、インターネット上では、「『ムサコ』はどこだ」という論争も繰り広げられています。 実際、

    「ムサコ」ってどこ? 武蔵小金井、武蔵小杉、武蔵小山… 地元ではどう呼ばれるのか | 乗りものニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2018/04/20
    いや武蔵小金井は「八ムコ」だろうと言いそうになった。
  • 複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開通に向けて工事が進む「上野東京ライン」の高架橋(中央)。奥はJR秋葉原駅、中央はJR神田駅(11日午前、読売ヘリから)=菊政哲也撮影 JR東海道線、東北線などの運行が2015年春から大きく変わる。 東京駅と上野駅を結ぶ新線が開通することで相互乗り入れが実現し、始発駅だった両駅の役割は様変わりする。乗り換えが不要になるなど便利さは増す一方で、なじみのない「行き先」になることが予想され、国内有数の長距離路線とあって、車内でうっかり寝過ごしでもしたら「どこまで連れていかれるのか……」と今から心配する声も聞こえてくる。 ◆どこ行き? JR東日が9日発表した東京―上野間の新線の名称は「上野東京ライン」。東海道線の終点の東京駅と、東北線(宇都宮線)、高崎線、常磐線の終点、上野駅が結ばれ、並走する山手線などへの乗り換えが不要になる。ラッシュ時には200%近くに達していた山手線の混雑率が大幅に緩和する

    複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kk_solanet
    kk_solanet 2013/12/13
    直通とかどうでもいいので本数が増えて欲しいです。高崎線は客の割りに本数が少なすぎます。あと10両編成での運転も減らして欲しいです。
  • 1