タグ

自然に関するkk_solanetのブックマーク (7)

  • 希少種の森に通信所建設計画 防衛省、鹿児島・奄美で:朝日新聞デジタル

    防衛省が奄美大島の湯湾岳周辺で計画する通信所の建設に、懸念の声が広がりつつある。予定地は島が登録を目指す世界自然遺産の推薦地のすぐそばで、その内外に多くの希少動植物が生息するためだ。自然保護関係者は以前から反対していたが、遺産化に向けて国に助言する立場の専門家からも「登録への影響が出かねない。別の場所にすべきだ」との指摘が出ている。 予定地は大和村と宇検村にまたがる湯湾岳の山頂(694メートル)から約1キロの大和村有地。内閣府沖縄総合事務局の無線中継所がある場所の北側に隣接する。 湯湾岳は貴重な生き物のの宝庫で、来夏に登録の可否が決まる世界自然遺産の推薦地が広がる。ただ推薦地となっているのは、昨春に誕生した奄美群島国立公園の中で最も規制が強い「特別保護地区(特保)」とその次に規制が強い「第1種特別地域」。予定地は「第2種特別地域」で、推薦地を守る緩衝地帯という位置づけ。環境省によると、2種

    希少種の森に通信所建設計画 防衛省、鹿児島・奄美で:朝日新聞デジタル
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/11/29
    《予定地は島が登録を目指す世界自然遺産の推薦地のすぐそばで、その内外に多くの希少動植物が生息する》
  • なぜ弱者を抹殺してはいけないのか? Yahoo!知恵袋の回答が秀逸すぎる - ViRATES [バイレーツ]

    この世は所詮「弱肉強」。 強き者だけが生き残り、弱き者は滅びる。 社会の残酷さをあらわした言葉ではあるが、果たしてそれが自然の摂理なのだろうか? Yahoo!知恵袋に、弱肉強がなぜ人間の社会では行われないのか? という質問があった。 弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。 自然界では弱肉強という単語通り、弱い者が強い者に捕される。 でも人間の社会では何故それが行われないのでしょうか? 文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。 ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。 優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。 今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか 質問があったのは2011年6月1日になるが、説得力のある回答なので、ご紹介させていただきたい。 え~っと、、、よくある

    なぜ弱者を抹殺してはいけないのか? Yahoo!知恵袋の回答が秀逸すぎる - ViRATES [バイレーツ]
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/08/17
    前にも書いたけど三宅島の鳥類にも「突然変異の個体によって火山の噴火から生き延びて種の存続に成功した」ケースがあるらしい。
  • 高所恐怖の人は絶対無理:カナディアンロッキーの「透明な空中遊歩道」【動画】

    カナダのアルバータ州にあるジャスパー国立公園内で5月1日、「グレイシャー・スカイウォーク」(Glacier Skywalk)がオープンする。

    高所恐怖の人は絶対無理:カナディアンロッキーの「透明な空中遊歩道」【動画】
  • 本栖湖にもフジマリモ 富士五湖すべてで確認 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    (上)栖湖で発見されたフジマリモ(山梨大提供)、(下)栖湖でのフジマリモ発見の経緯について説明する芹沢准教授(左)(28日、山梨大で) 山梨大は28日、栖湖で県指定天然記念物の「フジマリモ」を発見したと発表した。今回の発見により、富士五湖すべての湖でフジマリモの生息が確認されたことになった。 栖湖でフジマリモを見つけたのは、同大大学院教育学研究科の芹沢如比古(ゆきひこ)准教授(44)(水圏植物生理生態学)の研究グループ。今月16日、栖湖で潜水調査を実施したところ、湖西岸の水深約20メートルの湖底で、石に付着する緑色の糸状藻を発見。顕微鏡観察の結果、フジマリモであることが確認できた。 フジマリモは、1956年に山中湖で発見され、その後、河口湖や西湖でも確認された。だが、湖の水質悪化などによって絶滅が危惧されている。同研究グループは昨年6月、精進湖で生息を確認しており、栖湖での発見

    本栖湖にもフジマリモ 富士五湖すべてで確認 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kk_solanet
    kk_solanet 2013/11/29
    なんとしても、水質改善を!
  • ニホンカワウソ “絶滅種”に指定 NHKニュース

    国の特別天然記念物のほ乳類、「ニホンカワウソ」について環境省は、調査を続けても30年以上、生息が確認できる情報がないことなどから、すでに絶滅したと判断し、「絶滅種」に指定することを決めました。 昭和まで生息していたほ乳類が「絶滅種」に指定されたのは初めてです。 ニホンカワウソは国内の川や海辺に生息する体長が1メートルほどのイタチ科のほ乳類で、かつては北海道から九州まで広い範囲で生息していました。 しかし、自然環境の悪化や良質な毛皮を目的とした乱獲で生息数が大幅に減り、昭和54年に高知県須崎市の川で目撃されたのを最後に確実な生息情報はありませんでした。 環境省は「ニホンカワウソ」について、国内で絶滅のおそれがある野生の動植物をまとめている「レッドリスト」で絶滅のおそれが高い「絶滅危惧種」に指定していました。 その後も調査が続けられましたが、環境省は、専門家とともに検討した結果、30年以上、生

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/08/28
    高知県でのニホンカワウソの目撃情報から、ある一頭と仮定してカワウソの生態を再現した子供向けの本で感想文を書いたことがある。当時地元ではゴルフ場開発ばやりで、その批判をした覚えが。
  • お城山の桜が満開だよっ! | つるビーのおすすめ

    ★カテゴリー★ 今日の都留市 (124) つるビーの大好物 (44) つるビーの登山道情報 (54) 都留市のオススメ (44) 都留市のイベント (79) 八朔祭 (46) 宝の山ふれあいの里 (44) 都留市のみどころ (53) 都留市のお土産 (7) 都留市で体験 (7) 都留市の花だより (130) 都留市の紅葉 (33) 都留市の祭事 (2) 都留市のいきもの (34) 都留市の道路 (4) つるビー大活躍 (35) つるビーのつぶやき (115) 注意してね! (12) 十日市場・夏狩湧水群 (10) 計画停電のお知らせ (21) アンケート (1) つるビーからお知らせ (4) つるビーグッズ (1) ゆるキャラRグランプリ (20) フィルムコミッション (12) ★アーカイブ★ July 2021 (2) June 2021 (2) May 2021 (3) April

    お城山の桜が満開だよっ! | つるビーのおすすめ
    kk_solanet
    kk_solanet 2012/04/14
    #都留市 、とくに谷村地区の子どもにとってはふるさとのシンボル。
  • 山中湖でワカサギ釣り解禁 大勢のファン楽しむ - 山梨日日新聞 みるじゃん

    kk_solanet
    kk_solanet 2012/02/04
    凍ってる~~~!!!!!
  • 1