タグ

ブックマーク / iti.hatenablog.jp (5)

  • ViewPager+FragmentPagerAdapterにおけるFragmentのライフサイクル - Intelligent Technology's Technical Blog

    こんにちは、間藤です。今回もAndroidネタです。 ActivityやFragmentのライフサイクルは、把握できているようで実はあまりわかってなかったってことがよくあります。少なくとも私はそうです。 ViewPager+FragmentPagerAdapterの構成で、Fragmentの生成/破棄がどうようになるか、いまひとつわかってないことに気付き、サンプルコードを作成して確認してみることにました。以下にその結果をまとめてみます。この記事を読んで、「おやっ?」と感じた方は、一度ご自分でも調べてみては如何でしょうか。 なお、間違った内容にならないよう注意して確認はしていますが、見落としもあるかもしれませんので、以下の内容をそのまま鵜呑みにせずに、実際に動作確認されることをお勧めします。 サンプルコード サンプルコードは、FragmentPagerAdapterの「Class Overv

    ViewPager+FragmentPagerAdapterにおけるFragmentのライフサイクル - Intelligent Technology's Technical Blog
    koogawa
    koogawa 2019/07/08
    勉強になる
  • LINE BOT API + Heroku + PHP でうどん屋案内 bot - Intelligent Technology's Technical Blog

    こんにちは。中山です。 先着 1万名で公開されていた、LINE BOT API Trial Account に、私も申し込んでみました。 この LINE BOT API と、HerokuPHP を使って、とりあえずお金をかけずに、「うどん屋さんをご案内する bot」を作ってみました。 LINE BOT API Trial Account 登録 LINE BOT API Trial Account は、こちら のページから申し込みを行いました。すでに募集は終了しているようなのですが、 BOT API が利用開始になる前に、その一部の機能をお試しいただけます。 との説明もありましたので、近いうちに正式公開されるものと想像しています。 ※追記:Trial Account、募集再開したとのこと。 LINE BOT API とは、公式の情報によりますと、 BOT API Trial Account

    LINE BOT API + Heroku + PHP でうどん屋案内 bot - Intelligent Technology's Technical Blog
    koogawa
    koogawa 2016/04/27
    素敵なbot
  • Ruby on Rails4.0を使ってみる - Intelligent Technology's Technical Blog

    はじめに こんにちは、櫻です。 気がつけばRuby on Rails4.0がリリースされていたようです。 なんとなく雰囲気は知っていたけれど、きちんと触ったことがなかったというのと、ちょっとRailsとか紹介してよという声が聞こえたので、Getting Startedを見ながら動かしてみたという内容です。 準備 Rails4.0では以下のものが必要なようです。 ruby >= 1.9.3 gems sqlite3 JavaScriptの処理系 「環境を揃えるのが楽そう」という理由でUbuntu上で準備をしました。 ruby(とgems) rbenvで2.0.0-p247をインストール sqlite3 sudo apt-get install sqlite3 libsqlite3-dev node.js nvmでv0.10.13をインストール Railsのインストール Railsのインストー

    Ruby on Rails4.0を使ってみる - Intelligent Technology's Technical Blog
    koogawa
    koogawa 2015/12/26
  • 無料で活用!AWS ー EC2 + Ruby on Rails 4.1(その1) ー - Intelligent Technology's Technical Blog

    こんにちは。中山です。 Amazon Web Services(AWS) って、新規ユーザは最初の1年間、制限付きながら、いろいろな機能を無料で使えるみたいですね。(詳細はこちら。) これは試してみないといけない、と思い、早速実践してみました。 今回トライしたのは、 「EC2」インスタンスを作成 その上に「Ruby on Rails 4.1」の動作環境を構築 その環境で、Ruby on Railsのサンプルアプリを動作させてみる というところです。 それではさっそく試してみたいと思います。 1.アカウント作成 AWS のトップページから、「無料でお試しください」をクリックして、新しいアカウントを作成します。(一応、クレジットカードの登録が必要になります。) 登録完了後、「Console Home」ページを開くと、以下のように表示されます。 2.EC2 インスタンスの作成 2−1.インスタン

    無料で活用!AWS ー EC2 + Ruby on Rails 4.1(その1) ー - Intelligent Technology's Technical Blog
    koogawa
    koogawa 2015/12/26
    いろいろ試してみよう
  • iOS7で強化されたRemote Notifications - Intelligent Technology's Technical Blog

    こんにちは、間藤です。 iOS7が正式リリースされて1ヶ月が経ちましたが、今回はiOS7で強化されたRemote Notifications(Push通知)の機能について取り上げてみます。また、Push通知を切っ掛けにして、コンテンツをダウンロードするサンプルも作成してみましたので、そのサンプルの挙動についても見ていきたいと思います。(確認した挙動については、私自身納得の行かないこともあったので、そのあたりについても触れます。) どんな機能強化なのか? 以下、iOS6までのPush通知の仕組みを表したものです。 iOS6までは、Push通知を受けたアプリがすぐに処理を開始できるわけではなく、ユーザがアプリをフォアグランドにする必要がありました。 それがiOS7になると以下のようになります。 アプリがバックグランドであっても、Push通知を受けるとすぐに処理を開始することができるようになって

    iOS7で強化されたRemote Notifications - Intelligent Technology's Technical Blog
    koogawa
    koogawa 2013/12/29
  • 1