タグ

YAPCに関するkoogawaのブックマーク (19)

  • YAPC::Asia の運営は4回やったけど初めて「参加」をした話 - 941::blog

    なぜかYAPC::Asiaのレジェンドと呼ばれています、櫛井です。 まずはスタッフの皆さんお疲れ様でした。大変よいイベントでしたね!自分がやってないYAPCとても新鮮なので次もお願いします。 初めての「参加」の理由としては、それまでYAPCのことは聞いていたけど初めて会場に行ったのは2010だった。その2010も運営としてだったし、2013までずっと運営をやった。2014では企業スポンサーとして参加。今年は純粋に参加者としての参加だったので色々と新鮮だった。 2015では1日目のLTと、2日目の「YAPCあるある」ってやつで話した。エントリではYAPC関連であったこと、話したこと、思ったことを時系列でズラズラ書いてく。人名を沢山だしまくっていこうと思うし簡潔にまとめない。書き捨てだ!たまにはいいだろう。YAPC::Asia 2015の参加者目線としては後々たぶん役に立つよきっとメイビー。

    YAPC::Asia の運営は4回やったけど初めて「参加」をした話 - 941::blog
    koogawa
    koogawa 2015/08/25
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 に参加してきました #yapcasia

    おがた (@xtetsuji) です。 2015年8月20日から22日までの3日間、今年も YAPC::Asia Tokyo 2015 に参加してきました。いわゆる「最後のYAPC」です。 今年もまた「ブログを書くまでがYAPCなのです」は変わらないのです。一気に書こうとすると一つの記事が長くなったり、投稿するまでの時間が長くなったりするので、昨年同様小分けにして書いていきます。このフォーマットは昨年の記事「YAPC::Asia Tokyo 2014 に参加してきました #yapcasia」同様です。 YAPC::Asia Tokyo 2015 が始まります #yapcasia (予告記事) YAPC::Asia Tokyo 2015 に参加してきました #yapcasia (この記事) YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭 #yapcasia YAPC::Asia Toky

    YAPC::Asia Tokyo 2015 に参加してきました #yapcasia
    koogawa
    koogawa 2015/08/25
  • あの逆三角形の内部 ~ YAPC::Asia 行ってきた #yapcasia | 長谷川智希 @tomzoh blog

    8/20(木)~8/22(土)に開催された YAPC::Asia に行ってきました。 東京ビッグサイト会議棟。あの逆三角形の建物の内部。 「Perl Conference」ですが、21世紀になってから1行もPerl書いてない自分でも十分楽しめました。 ざっくりとその感想を。 トーク & ベストトーク賞 前夜祭の@uzullaさんのトークが素晴らしかった!ビールを飲みながら聞ける、というのも最高。ベストトーク賞の対象外なのがとても残念。でも飲みながら参加したいという意味では彼のトークの上に出るものは無いだろう、ということで、これでよしとしよう。 ベストトーク賞、自分は「コンテンツとしてのまとまり」が高いものが良いのではないかと思っていて。そう言う意味でも@uzullaさんのトークは良かったと思うんだよね。 普段行くイベントと参加者のプロフィールが違うせいか普段と違う分野の話が聞けて大変興味深

    あの逆三角形の内部 ~ YAPC::Asia 行ってきた #yapcasia | 長谷川智希 @tomzoh blog
    koogawa
    koogawa 2015/08/24
    Wi-Fiもミネラルウォーターも弁当も安定してましたね!
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
    koogawa
    koogawa 2015/08/24
    おつかれさまでした!(Tumblerより読みやすくなりました)
  • YAPC::Asia 2015で技術ブログを書くことについて発表しました - ゆううきブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2015の前夜祭で上記のタイトルで発表しました。 今回が最後のYAPCということで、どのようなテーマで応募するかについてかなり悩みました。 技術的にめぼしい内容はほとんどブログに書いてしまったので、ブログを書くことそのものについて発表してみようと思いました。 内容についても、トークの話の元となる個々の要素についてはほとんど固まっていたものの、どのように構成して取捨選択するかということに時間を使いました。 基的に難しい話はないので、スライドには極力文字を載せずに口頭の話を聴いていただくという形をとりました。 したがって、スライドだけみても情報量がほとんどなく何の話か全然わからないので、公開はしないでおこうと思います。 トーク内容 トークの内容は前半部分と後半部分に分かれています。 前半は基的に来ていただいた方々に楽しんでいただくように構成して、トークの主

    YAPC::Asia 2015で技術ブログを書くことについて発表しました - ゆううきブログ
    koogawa
    koogawa 2015/08/24
    めっちゃ刺さった。会場で聴きたかった
  • 日記風味に綴る、YAPC::Asia Tokyo 2015までの道 : D-7 <altijd in beweging>

    YAPC::Asia Tokyo 2015が終わった。厳密にはこれからスタッフ打ち上げの調整、動画関連、支払い関連、ブログ関連、写真関連の仕事がまだあるけど、まぁともかく山場は過ぎた。 今回は最大の大きさにもかかわらずいわゆるコアスタッフの面々とこれまで何回もボランティアスタッフをやってくれていた方達が次々と起こる予測していない事態や、主催の自分がセッションでの出番やMC等でいない時に進めなければいけない様々な事柄の指示を出してくれててものすごく助かった。もちろん自分も自分が指示を出せないとわかっているときはその前に責任の委譲や指示だしをやっていたけど、それ以上に自律的に動いていてくれたのでものすごく助かった。今回のYAPCは完全にスタッフのみんなの能力の勝利だった。 エモい話や将来の話とかはまたいつかするとして、このエントリではとりあえず日記風な感じで昨年9月末からの大まかなな流れを書い

    日記風味に綴る、YAPC::Asia Tokyo 2015までの道 : D-7 <altijd in beweging>
    koogawa
    koogawa 2015/08/24
    お疲れ様でした!参加できて良かったです
  • YAPC::Asia 2015で「Web由来の組み込みエンジニア」について発表してきました! - 僕のYak Shavingは終わらない

    YAPC::Asia 2015 一日目の11:10より、東京ビックサイトにて、「Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて 〜WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと〜」というタイトルで登壇して来ました。 最後のYAPCということもあり、発表の選考に漏れてもいいように「個人スポンサー」も申し込むという万全の体制で待ち構えていましたが、運良く採択されたため、ピンクとオレンジのダブルストラップ体制という形でYAPCに発表に望めました。 Talkの概要 yapcasia.org 発表のスライドはこちらになります。 Web由来の組み込みエンジニアの半年間のすべて 〜WebとiOSとBLEとハードウェアデバイスのこと〜 なぜ発表したか? 最後のYAPCなので、絶対に発表しておきたかったというのはあります。また去年のYAPCで発表する内容やリソースが自分になくて歯がゆい経験をしたというの

    YAPC::Asia 2015で「Web由来の組み込みエンジニア」について発表してきました! - 僕のYak Shavingは終わらない
    koogawa
    koogawa 2015/08/23
    ブログにも書いたけど、とても良い話でした!
  • YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記

    YAPCおもしろ発表してきた. はてなブログの開発を振り返って設計の進化と最高の設計を紹介するという話. speakerdeck.com なぜか大人気発表みたいになってて,会場満員で,すみませんこんなところに来ていただいてすみませんというかんじだった. 紹介したはこちら.予約投稿で仕込んであって,発表終わったら,こちらから買ってくださいとかやろうと思ってたけど,すっかり忘れてた. YAPCの発表で紹介した - hitode909の日記 質問たくさんいただいて,よいかんじにおさまったと思う. 「難しくて挫折するという問題がありますよね」「歯をい縛って実装しろって書いてあった」 #yapcasiaE— そらは (@sora_h) 2015, 8月 21 Q: 「コメントの良い書き方は?」 A: 「オブジェクト指向入門下巻に書いてあります」 ↓ 「買って読みます。」 #yapcasiaE

    YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記
    koogawa
    koogawa 2015/08/23
    入場規制で聴けなかったやつだ!資料ありがたい
  • OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭に参加して、柴田さん( hsbt さん)とモリスさん*1( tagomoris さん)の講演を聴いた。特に最後のモリスさんの講演を聴いていて、ちょっとした衝撃を受けると共に、気づきや疑問もあったので、久しぶりに blog エントリを書こうという気になった。 なお、このエントリは講演メモや浮かんだ疑問、その後の議論等を記したものであり、すっきりとした結論は無いのでご注意。 モリスさんの講演 講演資料が公開されていた How to create/improve OSS products and its community from SATOSHI TAGOMORI 講演時に取ったメモがこちら 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた ======================= id:tagomoris TD のモリスさん TD はデー

    OSS開発の活発さの維持と良いソフトウェア設計の間には緊張関係があるのだろうか? - t-wadaのブログ
    koogawa
    koogawa 2015/08/22
    Read
  • 年を取らなすぎて吸血鬼ではないかと疑われているmiyagawaさんの歴代YAPC参加画像をまとめてみた - razokulover publog

    今朝こんなツイートを見かけたので、 今思いついたんだけど、誰か宮川さんの2006~2015のYAPC参加時の写真をまとめて彼が当に年を取らない吸血鬼なのかどうか懸賞する画像を作ってくれないか #yapcasia— Daisuke Maki (@lestrrat) August 21, 2015 雑ですがmiyagawaさんの歴代YAPC参加画像を集めてみました。 2006年 出典: flickr 2007年 via flickr 2008年 出典: flickr 2009年 出典: YAPC::Asia Tokyo 2009 で講演させていただきました 2010年 出典: The Tale of Plack - YAPC::Asia Tokyo 2010 2011年 出典: エンジニア1000人が参加したYAPC::Asia 2013の企画の話と #yapcasia 運営事務局長を4回や

    年を取らなすぎて吸血鬼ではないかと疑われているmiyagawaさんの歴代YAPC参加画像をまとめてみた - razokulover publog
    koogawa
    koogawa 2015/08/22
    すごい
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    koogawa
    koogawa 2015/08/17
    Akerunさんも載っている!
  • 我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた - YAPC::Asia Tokyo 2015

    How to create/improve OSS products and its community Accepted #yapcasiaD Vote! Tweet OSSとして公開されるソフトウェアは多くありますが、そのうち広く世に出るものはあまり多くありません。また開発者コミュニティやユーザコミュニティが形成されるところまで成長するものはごく一部といって良いでしょう。 ライブラリ等ではそれでも特に問題はありませんが、高機能なミドルウェアなどになると多くのユーザがつかないとオリジナル開発者が想定した以外のユースケース発見やコーナーケースにおけるバグ発見などが十分に行われず、プロダクトの品質も上がらない、といったようなこともあります。 また日国内では比較的よく使われても、米国を含めた国外ではあまり知られないまま、というケースも多く存在します。特にミドルウェア等については有名な巨大サー

    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです
  • 老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014

    老化とはなにか? なぜ老化するのか? 老化する[物者] 技術 コミュニティ オレたち ... 老化の影と光 老化の結末 What's aging? Why do they - we age? Aging things Technology Our community Us ... Shadows and Lights of Aging Conclusion of Aging

    老化について - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです - 小飼弾
  • スタートアップの創業期を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    スタートアップの創業時におけるエンジニアの役割とはなんでしょうか? 昨今様々なスタートアップが立ち上がっていますが、実際にプロダクトを作り始める段階で様々な葛藤があるかと思います。 スタートアップのフェーズによってエンジニアの役割や、目的なども刻々と変わっていくでしょう。 今回はフリマアプリの「フリル」というサービスの立ち上げをベースに、 スタートアップの創業期におけるエンジニアリングについて赤裸々に語りたいと思います。 創業期におけるエンジニアの役割 創業期における技術の選定 技術的負債との付き合い方 開発チームの拡大によるエンジニアの役割の変化

    スタートアップの創業期を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    聞きたいです
  • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Three years on Perl ~ The technology to developing cool web service ~ Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 発表者は,この三年間はてなブログというイケてるPerlのサービスの開発に携ってきました… Perlの最新を追い求め続けた三年間でした… なにも分からず,SQLをコピペし続けた数ヶ月… つらいことも,たのしいことも,みんな分かちあったコードベース… 救いを求め,藁にもすがる思いで,朝も夜も読み続けたオブジェクト指向入門…… 偶然発見して,これだと思ったドメイン駆動設計…… 苦しみの軌跡と,現在最高の設計を紹介します………!!!!!!! 当時最強のフレームワーク それまでの,社内フレームワーク 鳴り物入りで登場した,当時最強のフレームワーク 社内でも歓迎されたが…… 最強のフレームワーク vs

    koogawa
    koogawa 2015/06/16
    これは期待!
  • エンジニアの技術力評価は難しい? - 相互評価制度を約4年やってみたけど、わりと良い感じかもしれない - - YAPC::Asia Tokyo 2014

    TL;DR 4年間やってきたCTOが語る CTOが制度設計、全エンジニアの最終評価はCTOを経由 現場の声、事業責任者の声 内容 エンジニア技術力を評価するのって難しいですよね。 評価する側がエンジニアではない場合は特に難しいと思います。 そこで、VOYAGE GROUPでは2011年7月から技術力評価会という名のエンジニアの相互評価制度を導入しました。 約4年やってみて、わりと良い感じだと思っています。 ただ、チームごとに最適な技術を選択する方針なので Perl はもちろん、PHPRubyPythonなどのLL言語、さらにErlang、Scala、Schemeなども使っていたり、ネイティブアプリ開発やデータ分析など会社内で実績・知見が溜まっていない技術もどんどん増えてきて大変という課題もあり、毎回改善を重ねてますがまだまだやれる余地があると考えてます。 このトークでは、VOYAGE

    エンジニアの技術力評価は難しい? - 相互評価制度を約4年やってみたけど、わりと良い感じかもしれない - - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/15
    聞きたいです
  • 若者とスタートアップの二年半 〜Gunosy創業から上場、そしてこれから〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2012年11月のGunosyの創業から、2015年4月上場まで約二年半、その拡大を支えるために技術者、そしてプロダクトマネージャとして何を選択し何を捨ててきたのか、またこれから何を考えているのか、若者なりにお話します。 開発と負債、iOS等のnative開発、Go言語やDocker等の採用、組織拡大の悩みと施策など幅広くお伝えしたいと思います。 アジェンダ(仮) 技術者としての取捨選択 個人の力を活かす、初期の技術選択 NativeAppとABテスト GolangとGunosy DockerとGunosy 拡大を支えたマイクロサービスとAWS 組織づくりの取捨選択 ツールの変遷とSlack 数値と組織コミュニケーション Gunosyとスクラム、自己改善する組織 エンジニアのキャリアとベンチャー これからのGunosy ベンチャーと負債について ドメイン駆動設計とGunosy 常にベンチャ

    若者とスタートアップの二年半 〜Gunosy創業から上場、そしてこれから〜 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    koogawa
    koogawa 2015/06/15
    聞きたいです
  • 技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2015

    エンジニアには、なぜか「技術」についてブログに書き残すという文化があるということはここでは言うまでもないと思います。 新たに投稿されるエントリを見かけない日はなく、なんらかの技術について書かれたエントリが毎日のようにエンジニア界隈を賑わせています。 技術ブログの内容は人それぞれです。 自分が注目している流行りの技術の紹介であったり、自分が作ったソフトウェアの紹介であったりします。 ときには「ポエム」と呼ばれるような、技術を通して自分の考え方や生き方を表現したものもあります。 その技術ブログの評価システムの代表的なもののうちの1つとして、はてなブックマークがあります。 テクノロジーカテゴリのホットエントリを日常的に眺めて、技術そのものもしくはエンジニア界隈の情報を仕入れたり、エントリにつけられるブックマーク数をブログを書くモチベーションにされている方も多いのではないでしょうか。 発表者もその

    koogawa
    koogawa 2015/06/15
    聞きたいです
  • Regular Tickets Are On Sale | 通常チケット販売開始します! | YAPC::Asia Tokyo 2015

    こんにちは、牧です。 日午前10時前後より、以下のチケットの販売を開始します! 学生チケット 無料 (8/21+8/22、Tシャツ無し) 一日チケットA 5500円(8/21、Tシャツ無し) 一日チケットB 5500円(8/22、Tシャツ無し) 二日チケット 6500円(8/21+8/22、Tシャツ無し) 二日チケット 7500円(8/21+8/22、Tシャツ有り) また、大好評だったため、チケット枚数を若干調整して個人スポンサー枠を若干数追加します!こちらも合わせてご確認ください。 どのチケットでも8/20の前夜祭に参加する事が可能です。8/21に無料の懇親会もありますが、そちらの参加募集はまた後日となります。 今年はこれ以降キャパシティ的に追加販売は基的にない予定です。一旦売り切れになるとキャンセル待ち(なお、キャンセルは8/13まで受け付けております)か他人に譲ってもらう以外にチ

    koogawa
    koogawa 2015/06/06
    二日チケット買ったった!
  • 1