タグ

qiitaに関するkoogawaのブックマーク (15)

  • 2016年度版Qiita Advent Calendarランキングをお届けいたします - Qiita Blog

    こんにちは、 Yoichiro です。 2016年度のAdvent Calendarが続々と登録されています。既に興味のあるカレンダーは見つかりましたでしょうか?ぜひ興味のあるカレンダーを見つけて、購読したり、もし空いている日があれば、参加登録して何か記事を書いてみたりしながら、恒例の年末行事となったこのイベントを楽しんでいただけたらと思っています。 「Qiita Advent Calendar 2016」の募集が始まりました 今年もQiita Advent Calendarランキングを公表いたしますさて、今年もAdvent Calendarをさらに盛り上げるために、ランキングを公表することといたしました。2016年度のランキングは、12月1日から公開する予定です。 今年のランキングは、カレンダーを購読している人数(総購読者数)と、カレンダー中の投稿へのいいね数の合計(総いいね数)の2つを

    2016年度版Qiita Advent Calendarランキングをお届けいたします - Qiita Blog
    koogawa
    koogawa 2016/11/22
    いいね数で競い合う意味がよくわからない。誰か得するのかな🤔
  • ユーザページでcontribution数やフォロワー数の推移が見られるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、 yuku_tです。小寒が過ぎてから朝起きるのがつらいです。 さて、このたびユーザページのデザインがリニューアルされました! 一番大きな変化はなんといっても大きく目を引くグラフが追加されたことでしょう。過去30日間の数値の変化を確認することができます。画面中央の「Followers」の箇所をクリックするとフォロワー数の推移に切り替わります。 ちなみにグラフ中にうっすらと引かれた縦線は、表示されているユーザがその日に記事を投稿したことを表しています。横にある文字列は記事のタイトルになっています。記事の反響がなんとなく見えるような…? フィードバックを受けつつよりよいものに改善していきますので、qiita.comの下の「♥ご意見」から是非ご意見をお寄せください。

    koogawa
    koogawa 2016/01/07
    おおっ ホントだ!これは楽しい
  • Qaleidospace

    見逃してない?その投稿。 Qaleidospace は Qiita の投稿を独自のアルゴリズムで評価し、ランキング化するサービスです。ストック数だけでは測れない、「見逃せない投稿」をチェックできます。

    koogawa
    koogawa 2016/01/04
    Qiita の投稿を独自のアルゴリズムで評価し、ランキング化するサービス
  • 絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita

    Qiita の 「見逃せない投稿」 を独自に評価してランキングするサービス Qaleidospace を作りました。 投稿では、そのようなサービスを作ろうと思った理由、投稿を評価するアルゴリズム、システム構成について書きます。 余談ですが、今なら Yearly Ranking がほぼ 2015 年の投稿ランキングとなっており、眺めていて楽しいです。 TL;DR Qiita の「見逃せない投稿」をランキングするサービス Qaleidospace を作った。 適切な評価システムがあれば、書き手も読み手もみんな幸せになれるはず。 ストック数だけで評価すると、初心者向けの投稿やキャッチーなキーワードを散りばめただけの投稿が注目されやすい。誰がストックしたのかを重視して「見逃せない投稿」を評価する。 風変わりなシステム構成: GitHub Pages でホスティング + Swift で書かれたバッ

    絶対に見逃せない投稿が、そこにはある - Qiita
    koogawa
    koogawa 2016/01/04
    「投稿をストック数だけで評価していては、誤った内容の投稿が注目され、優れた投稿を見逃してしまうおそれがあります」とても同意
  • Qiita Teamで自分の記事がリンクされたときに通知されるようになりました - Qiita Blog

    Merry Christmas! @yujinakayamaです。 Qiita Teamにおいて、他人の記事から自分の記事に対してリンクが張られたときに、通知が飛ぶようになりました。 もしこの通知を受け取りたくない場合は、通知メニュー右上の通知設定から、リンク通知のチェックを外すことで通知を無効にできます。 また、リンク元の記事に飛んだ際に、文内のリンクされている箇所がハイライトされるようになり、どのような文脈でリンクされたかがわかりやすくなりました。

    koogawa
    koogawa 2015/12/25
    ほほー
  • Qiita:Team チームの文化を支えるツールの紹介

    オープンなチームをつくろう、の名のもとに提供しているQiita:Teamが提供する価値や効果を、事例をまじえてご紹介します。

    Qiita:Team チームの文化を支えるツールの紹介
    koogawa
    koogawa 2015/10/03
    良さ
  • Qiita/Qiita:Team Meetup #13 Tokyo 開催しました - Qiita Blog

    こんにちはよしけんです。 9月29日(火)にQiita/Qiita:Team Meetup #13を開催しました! その様子をご紹介します:) ダイジェスト19:30〜19:35 Hey,Great Hackers! はじまりのあいさつ19:35〜21:10 懇親わいわい(BEER & PIZZA etc…)※途中、Qiita:Teamの活用方法についてのLT有り21:10〜21:15 Qiitaの現状と今後について21:15〜21:25 質疑応答21:25〜    See you Great Hackers!締めのあいさつ今回の会場は弊社であるIncrements株式会社で行いました。 前回に引き続き道玄坂オフィスでは二回目の開催となります! 弊社代表の@yaottiによる開催の挨拶からMeetupが始まりました QiitaMeetupではおなじみとなったBeer,Sushi,Pizza

    koogawa
    koogawa 2015/10/03
    綺麗な🍣である
  • Qiitaのエンジニア社長、海野弘成がコード書きをやめて経営に集中する理由 | HRナビ

    プログラマーのための情報共有サービス「Qiita(キータ)」は、国内のプログラマー人口が40-50万人と推計されているのに対して、月間100万UUを超える人気サービスだ。 そんなQiitaを運営するのはIncrements株式会社。代表取締役の海野弘成さんが京都大学の学部生だった頃に、ビジネスコンテストで知り合った仲間と3人で、2012年2月に創業した。経営者の顔を持つ一方で、自身もプログラマーとしてコードを書き、Qiitaのサービス向上をけん引してきた。経営者といえば文系出身者が多くを占めるなか、プログラマーが会社を経営したら、どんな会社ができあがるのだろうか? 創業から丸3年を迎えて引っ越したばかりだという渋谷のオフィスにて、詳しく話を聞いた。 海野弘成氏。1988年兵庫県生まれ。京都大学工学部情報学科在学中にはてなGoogleにてソフトウェアエンジニアとしてインターンを経験。201

    Qiitaのエンジニア社長、海野弘成がコード書きをやめて経営に集中する理由 | HRナビ
    koogawa
    koogawa 2015/03/11
    なぜプログラマー向けのサービスをやっているのかというと、『世界の進化を加速させたいから』
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
  • 「月50人にヒアリングすることも」Qiita海野弘成氏に聞く、プログラマーに支持されるサービス運営術【連載:エンジニアが幸せな職場】 - エンジニアtype

    「月50人にヒアリングすることも」Qiita海野弘成氏に聞く、プログラマーに支持されるサービス運営術【連載:エンジニアが幸せな職場】 2014/08/07公開 エンジニアにとって、当に「働きやすい環境」ってどんなのだろう? という疑問を解消すべく、組織づくりや職場環境に秀でたTech企業にインタビューを敢行するこの企画。インタビュアーは、エンジニアのためのポートフォリオサイト『Forkwell』や、エンジニア目線の求人・転職サイト『Forkwell Jobs』を運営する株式会社grooves取締役おおかゆかさん。エンジニアが「幸せに働ける職場」のあり方を探る! 株式会社grooves 取締役 Forkwellプロダクトマネージャー おおか ゆかさん [blog:表参道フォークウヱル別館] 関西学院大学経済学部を卒業後、独立系SIerを経てインフォシーク社に入社。楽天による買収後も含めて、

    「月50人にヒアリングすることも」Qiita海野弘成氏に聞く、プログラマーに支持されるサービス運営術【連載:エンジニアが幸せな職場】 - エンジニアtype
    koogawa
    koogawa 2014/08/07
    Read…
  • iOS 8から導入されたウィジェット機能を使ってみる - Qiita

    記事は、 一般に公開されている情報を元に作成しています。 iOS 8から通知センターにウィジェット(Widgets)を設置できるようになりました。 実装方法はすでに 一般にも公開されており、 開発者以外も読むことができます。 App Extension Programming Guide ウィジェットは Extensions のひとつ iOS 8 から Extensions という、新しいアプリ間連系の仕組みが導入されました。Extensions については shu223 さんの記事でとてもわかりやすく解説されています。 【iOS8】App Extension の実装方法 その1:Action その中の「Today Extension」がウィジェットにあたります。(つまり、ウィジェットは Extensions のひとつ。なので "Widgets" で検索しても引っかからないかも) 実装

    iOS 8から導入されたウィジェット機能を使ってみる - Qiita
    koogawa
    koogawa 2014/06/28
    レイアウト調整まわりの項目を追加しました
  • 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 この記事について この記事は、新人向けの研修内容を再編集してお送りします。 この記事の内

    新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita
  • Qiitaの投稿内容がすぐに分かる「目次機能」が追加されました! - Qiita Blog

    こんにちは!mikiです。 今日は、Qiitaに機能追加されましたので、お知らせしたいと思います:) Qiitaの投稿内容とぱっと把握できる「目次機能」例にMarkdown記法 チートシートの投稿の目次をみてみましょう。 以下のように目次が投稿の右上に表示されます。 目次を開くと、投稿の見出しが見ることができます。 気になる見出しをクリックすると、その見出しまでページ内移動されます。 ※Markdown記法の見出しを使っている投稿であれば、目次が表示されるようになります。 目次機能の便利なポイント求める情報を見つけ出すことができる ピンポイントで必要な情報を見つけ出すことができるようになりました。なお、目次を開いたままにすると、他の投稿を見る時も開いた状態で表示されます。Qiitaをご利用される際は、目次機能にもチェックしてみてくださいね! また投稿される際も、見出しを作って目次機能を活用

    koogawa
    koogawa 2014/02/19
    個人的には便利だと思う
  • Qiita「成果が出るチーム思考」の秘密――「飲みでも敬語は崩さない」「議論ありきのリーン開発」 | サイボウズチームワーク総研

    ※ベストチーム・オブ・ザ・イヤーのサイトから移設しました プログラマが幸せに働ける環境を提供したい――。そんな思いで生み出され、いまや約50万の月間UUを誇る「Qiita(キータ)」。プログラミングの知識を記録・共有するサービスで、多くのプログラマから愛されています。 開発したのはIncrements株式会社。学生時代に関西で出会った3人が数年後に再会を果たし、それぞれが培った多様性のあるスキルを持ち寄り、会社を立ち上げました。「堅実に、着実に」――。サービス開発で大切にしていることを聞くと、こんな答えが返ってきました。徹底した仮説検証の積み重ねをベースに堅実な開発を進め、勢いだけで動かない。スタートアップらしからぬ体制が見えてきます。 この成功サイクルの秘密を「同じ価値観を持つメンバー同士で議論できること」と話すのは、同社CEOでプログラマの海野弘成さん。小西智也さん、横井孝典さんを交え

    Qiita「成果が出るチーム思考」の秘密――「飲みでも敬語は崩さない」「議論ありきのリーン開発」 | サイボウズチームワーク総研
  • Qiitaにリスト記法入力支援機能が追加されました - Qiita Blog

    kaixo (バスク語でこんにちは) 最近ほうじ茶の美味しさに目覚めた yuku_t です。 今日は最近Qiitaに追加されたリスト記法入力支援機能について紹介します。 リスト記法とはリスト記法とはいわゆる「箇条書き」をするためのMarkdownの記法で「Disc型(順番なし)」と「Decimal型(順番有り)」の2種類があります。 Disc型文頭に「*」「+」「-」のいずれかを入れるとDisc型リストになります要点をまとめる際に便利ですHTML的には UL 要素に対応しますDecimal型文頭に「数字.」を入れるとDecimal型リストになります数値は必ずしも 1. 2. 3. のように連番である必要はなく、 1. 1. 1. という風に同じ数字にしても問題ありませんHTML的には OL 要素に対応しますそれぞれスペース4つでインデントすることで後続のリストを入れ子にすることができますM

    koogawa
    koogawa 2014/02/12
    これは便利!
  • 1