タグ

iOSに関するkoogawaのブックマーク (93)

  • Stack Overflowで最も投票数の多かったiOS関連のQuestionベスト10(2015年版) - koogawa blog

    ※iOS Advent Calendar 2015 - Qiita 7日目の記事です。 どうも、koogawaです。今年は Stack Overflow活動 をがんばった一年でした。 Stackoverflow活動で得たノウハウなど - koogawa blog さて、今回は Advent Calendar ということで、今年Stack Overflowに投稿されたiOSに関するQuestion の中で投票数が多かったQuestion、つまりデベロッパーから支持の多かったQuestionをまとめてみました。 それでは1位から順に見ていきましょう! ※2015年12月(日時間)時点での情報を元に集計しています 第1位:App Transport Security 問題(344票) stackoverflow.com 1位はやはり今年リリースされたiOS 9関連のQuestionでした。 質

    Stack Overflowで最も投票数の多かったiOS関連のQuestionベスト10(2015年版) - koogawa blog
    koogawa
    koogawa 2015/12/07
    ストック数ランキング参加したくないのでQiitaの外に書きますた
  • #yidev 第19回勉強会を開催しました

    新緑も色づき始めた 2015-05-16 に、横浜馬車道のI.S.O 横浜 でyidev 第19回勉強会を開催しました。 自分が主催を引き継いでからこれで 4 回目、人に恵まれなんとか無事にここまで開催を続けることができました。今回もまた新しい顔ぶれも加わって、おかげさまで楽しい会になりました。 yidev 第19回勉強会 : ATND 開催目線での振り返り 今回もまずは開催の目線で会を振り返ってみます。 会場準備 使わせて頂いている会議室は、基はこのような机の並びになっています。 これを並び替えて使っているのですけど、どうしても机の配置が窮屈になってしまっていました。 これまで数回開催して行く中で『少しでも余裕を持った配置にできたらいいな』と思いながら過ごしていたのですけど、前回と前々回に少し早めに来られて準備を手伝ってくれた吉川さんと八十嶋さんによって素晴らしいアイデアが生まれました

    #yidev 第19回勉強会を開催しました
  • iOSアプリのApp IndexingをGoogleがサポート開始

    [レベル: 上級] Googleは、iOSアプリのApp Indexingのサポートを始めたことをアナウンスしました。 これまでApp IndexingはAndroidアプリだけをサポートしていました。 今後は、Android端末とiPhone(とiPad)の両方からApp Indexingを利用できます。 こちらは、Googleが公式アナウンスで例として掲載したiPhoneでのApp Indexingです。 レストラン予約アプリのOpenTableのディープリンクが検索結果に出ています(左)。 タップすると、OpenTableアプリ内のコンテンツ(そのレストランの情報)に検索結果から直接アクセスできます(右)。 iOSのApp Indexingは、今後数週間をかけて世界中で展開していきます。 GoogleアプリとChromeで利用可能です。 AndroidのApp Indexingと完全

    iOSアプリのApp IndexingをGoogleがサポート開始
  • iOSで継続的デプロイメントを実現するfastlane

    fastlaneは,iOSアプリのリリースプロセスの自動化を目的とするツールのスイートである。ひとつのコマンドを実行するだけで起動可能な,“完全な継続的デプロイメントプロセス”を実現する。 fastlaneは,iOSアプリをApp Storeに新規に提出する,あるいはアップデートする場合に通常必要なタスクの大部分をカバーする,rubyスクリプトのコレクションである。 deliverは,アプリのバイナリやスクリーンショット,メタデータをApp Storeにアップロードする。 snapshotは,iOSアプリのローカライズされたスクリーンショットを,さまざまなデバイス用に用意するためのプロセスを自動化する。 frameitは,アプリのスクリーンショットにデバイスのフレームを付加するために使用する。 PEMは,プッシュ通知用のプロファイルの生成と更新を自動的に行う。 sighは,App Stor

    iOSで継続的デプロイメントを実現するfastlane
    koogawa
    koogawa 2015/02/07
  • #大晦日ハッカソン でボールが落ちてくるポモドーロタイマーつくった - yumulog

    大晦日ハッカソンで、ボールが落ちてくるポモドーロタイマーをiPhoneアプリでつくりました。Swift覚える良い機会だと思い、SwiftとSpriteKitを使ってつくりました。 球みたいのが落ちてきて画面内にたまっていって、画面が全部埋まると同時にタイムアップというポモドーロタイマーのiPhoneアプリつくります。 #大晦日ハッカソン pic.twitter.com/0XZivU8q2J— 湯村 翼 Tsubasa YUMURA (@yumu19) 2014, 12月 30 大晦日ハッカソン制作物の歴史 2012年 ポモドーロタイマーのiPhoneアプリ 2013年 ポモドーロタイマーのiPhoneアプリ 2014年 ポモドーロタイマーのiPhoneアプリ ← New! #大晦日ハッカソン— 湯村 翼 Tsubasa YUMURA (@yumu19) 2014, 12月 30 こんなんで

    #大晦日ハッカソン でボールが落ちてくるポモドーロタイマーつくった - yumulog
    koogawa
    koogawa 2015/01/01
    面白い。SpriteKit使われてるんですな
  • What's new WebKit.framework

    Beginner's Guide to Partitioning vs. Sharding in Postgres | Claire Giordano | PGConf EU 2023

    What's new WebKit.framework
  • iOSエンジニアといいかんじなテストの話 - laiso

    Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~ - dots. に行った。 最近あんまりザ・iOSアプリ開発らしいことしていなかったので情熱的な各社の話を聞けておもしろかったし、意識の高まりを取り戻せてよかった。 時間なかったので感想書く余裕ないかと思っていたんだけど、http://ainame.hateblo.jp/entry/2014/04/25/014605 の感想なんかを読んでたら触発された。 人力テスト 自動テスト vs 人力テストの構図というよりは、デベロッパーテスト、品質管理とユーザーテストやユーザビリティテストの違いで理解していた。 テストの目的と観点、誰が何をテストするのかという部分に注目するとスッキリすると思う。 講演した各企業の担当の人はユーザビリティテストに積極的だが、デベロッパーテストはうまくいってないという話を確かにし

    iOSエンジニアといいかんじなテストの話 - laiso
  • Amazon.co.jp: iOS位置情報プログラミングiBeacon/GeoFence/Navi/CoreMotion/M7の理解と実践: 橋本佳幸: 本

    Amazon.co.jp: iOS位置情報プログラミングiBeacon/GeoFence/Navi/CoreMotion/M7の理解と実践: 橋本佳幸: 本
    koogawa
    koogawa 2014/02/21
    これは気になる
  • COCOAPODS SEARCH

    The iconic font designed for Bootstrap. Contains only the official font files directly from Font Awesome.

    koogawa
    koogawa 2014/02/16
  • UIScrollView(横)に複数のUITableViewを配置してpagingする。 - Qiita

    UIScrollViewをpagingで横スクロールする仕様にしつつ、その上にUITableViewを複数配置してそれぞれを縦にスクロール可能にする方法です。 1. UIScrollViewのサブクラスを用意します。 #define TABLE_WIDTH 106.f - (void)viewDidAppear:(BOOL)animated { int numberOfTables = 5; CGFloat height = self.view.bounds.size.height; CGRect tableBounds = CGRectMake(0.0f, 50.f, TABLE_WIDTH, height); PagingScrollView *scrollView = [[PagingScrollView alloc] initWithFrame:self.view.bounds];

    UIScrollView(横)に複数のUITableViewを配置してpagingする。 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2014/01/24
  • Facebook iOSアプリのようにスクロール時にフルスクリーン表示を行うiOSライブラリを作りました - ninjinkun's diary

    明けましておめでとうございます。神トラ2クリアしました。 Facebook iOS Appのように、一覧をスクロールした際にUINavigationBarやUIToolbarを隠してフルスクリーン表示をするためのライブラリを作りました。 https://github.com/ninjinkun/NJKScrollFullScreen スクロールをフックしてフルスクリーン化をdelegateで通知する部分と、フルスクリーン時の動きを定義する部分を分離した設計になっています。 同じようにフルスクリーン化を行うYIFullScreenScrollというライブラリがあったのですが、UINavigationBarの移動などフルスクリーンの動きの部分が一体になっており、Facebook appぽい挙動にカスタマイズし辛かったので、動きを分離した設計のライブラリを別に作ることにしました。all-in-o

    Facebook iOSアプリのようにスクロール時にフルスクリーン表示を行うiOSライブラリを作りました - ninjinkun's diary
    koogawa
    koogawa 2014/01/05
  • iOSアプリで動的にフォントサイズを変更する「Dynamic Type」新機能の実装法 #ios7yahoo|CodeIQ MAGAZINE

    iOS 7で追加された機能と実装について紹介していくシリーズ。今回紹介するのは画面に表示される文字サイズを自由に調整できる「Dynamic Type」です。 この機能を実装する手法について、「Yahoo!知恵袋」のアプリ開発担当兼プロジェクトマネージャー小川航佑さんに寄稿いただきました。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) 動的にフォントサイズを変更する「Dynamic Type」機能 iOS 7で追加された新機能の中で、Appleがとくに強調しているのが「Dynamic Type」です。ユーザーはこの機能を使うことにより、画面に表示される文字サイズを自由に調整できるようになりました。文字サイズを小さくしても大きくしても、Dynamic Typeによってテキストは常に読みやすく、レイアウトは崩れることはありません。 ただし、この機能はアプリ側がDynamic Type機能をサポート

    iOSアプリで動的にフォントサイズを変更する「Dynamic Type」新機能の実装法 #ios7yahoo|CodeIQ MAGAZINE
  • [XCODE] ペーストボード(クリップボード)に文字や画像を貼付ける方法 - YoheiM .NET

    こんにちは、絶賛iPhoneアプリ開発中の@yoheiMuneです。 今日は、iOSに用意されているペーストボード(PCとかだとクリップボードという名前の機能)を使う方法を学んだので、 ブログに書きたいと思います。 ペーストボードとは ペーストボードとは、UIPasteboardクラスを用いて、データをアプリ間でやり取りする仕組みです。 例えば、あるアプリでURLをペーストボードに貼付けて、SafariでURL入力欄に貼付けるとか。 例えば、画像をペーストボードに貼付けて、メールアプリの文に貼付けるとか。 そんな感じで、データのやり取りをアプリ感で行う事の出来る少ない方法の一つです。 扱えるデータは、「strings, images, URLs, colors」であれば簡単に処理を行えますし、それ以外のデータ 型もNSDataという形でペーストボードで保持する事が可能です。 ペーストボー

    [XCODE] ペーストボード(クリップボード)に文字や画像を貼付ける方法 - YoheiM .NET
    koogawa
    koogawa 2013/12/06
  • http://www.objectivec-iphone.com/UIKit/UIDevice/batteryLevel.html

    koogawa
    koogawa 2013/12/05
  • 【Objective-C】QRコード読み取りの全体像把握

    iOS Advent Calender 2013 iOS second stage 4日目担当の@hkato193です。書籍「iPhoneアプリ開発エキスパートガイド」や「OS XとiOSのためのOpenCV環境構築ガイド」などのiPhoneアプリ開発関係のを書いたりしています。アプリだと、プロアスリートが練習に使うスキップバックレコーダーを実現した「PastVid」や、弾むボールでリズムを表現する「Metronome Bounce」などを公開しています。 さて、iOS 7ではバーコードやQRコードなどの1次元/2次元コードをカメラで読み取ることができます。さらにQRコードは読み取りだけでなく、Core Imageを使ったコード作成も行えます。記事では、読み取りと作成の方法をそれぞれ紹介します。 1. 読み取り編 1次元/2次元コードの読み取りは、AVFoundationフレームワーク

    【Objective-C】QRコード読み取りの全体像把握
    koogawa
    koogawa 2013/12/04
    バーコード
  • 【IOS】UITableViewでWeb上から画像を取得するときに使えるSDWebImage « zoomAroid

    UITableViewにUIImageViewを置いて、その画像をWeb上からとってきて表示するときに、前まではAsyncImageViewをつかっていたのですが、 え、そんなレガシーなもん使ってんの? って言われたので調べてみるとなんかSDWebImageってのがGithubでもスターいっぱいついてて良さそうなのでこっちを使うようにしてみました。 キャッシュとかもよしなにしてくれるし、gifアニメーションとかも表示できちゃうのでいい感じです。 placeholderをセットすれば読み込むまでの間に表示しておく仮の画像とかも表示できて便利なわけです。 ただ、今回の用途はちょっと大きめの画像を読み込むこともあって、読込時間がながくなるとplaceholder画像ばっかになっちゃうなと思い、 最初は小さいサムネイルを読み込んで、その後に大きい画像を読み込んで表示するってのをやってみました。 -

    koogawa
    koogawa 2013/12/01
  • SLComposeViewController が iOS 7 で表示を勝手にキャンセルする問題の対処法 - その後のその後

    iOS7 で SLComposeViewController を表示しようとすると、すぐに completionHandler が実行されてしまい、表示できない、という問題の対処法です。 ググっても同じ問題で困っている人が見当たらなかったので、すごくニッチな話かもしれません。。 *1 状況 SLComposeViewControllerCompletionHandler の引数に入ってくる result の値を見てみると、SLComposeViewControllerResultCancelled が返ってきていました。 そもそもまだ SLComposeViewController が表示されてない状況なので、誰もキャンセルなんてしていないのに。 あと、いろいろな iOS7 プロジェクトで試してみましたが、どのアプリでも発生するわけではなく、問題なく表示される場合がほとんどでした。 対処法

    SLComposeViewController が iOS 7 で表示を勝手にキャンセルする問題の対処法 - その後のその後
  • NSOperationQueue スレッドと処理の関係 - A Day In The Life

    iOS4 になって NSOperationQueue クラスの仕様に追加がありました。以前は並列処理しか出来なかったのですが mainQueue メソッドが追加になり逐次処理も出来るようになりました。変更点も含めて NSOperationQueue の使い方をまとめてみます。 NSOperationQueue クラスの使い方をきちんと理解していると NSOperation クラスの非並列実行モードと並列実行モードの使い方を間違えることも少ないと思います。 NSOperation クラスについては以下の記事で詳しく説明しています。 NSOperation 非並列実行モードと並列実行モードの使い分け NSOperationQueue と NSOperation の関係 NSOperationQueue と NSOperation を使うと、バックグラウンドで何か処理をしたい場合に一連の処理をま

    NSOperationQueue スレッドと処理の関係 - A Day In The Life
    koogawa
    koogawa 2013/11/27
  • M7 と少しだけ戯れてみた - Qiita

    9/20 に無事に iPhone 5s Space Gray 64GB を手に入れました。前日の14時過ぎぐらいからヨドバシ梅田界隈をうろうろし、閉店少し前から列に並び、希望端末の整理券1番を Get し、9時くらいには現品 Get しました。 CMStepCounter と CMMotionActivityManager そんなことはさておき題。 iPhone 5s にしか搭載していない M7。これがないと動かない機能が CMMotionActivityManager と CMStepCounter あたりの API です。せっかく iPhone 5s を手に入れたので少し触ってみました。 CMStepCounter CMStepCounter はその名の通り雑にいうと歩数計。計測自体は特にこのクラスを使わなくても iPhone 5s を持っていると OS 側がカウントしているようです

    M7 と少しだけ戯れてみた - Qiita
    koogawa
    koogawa 2013/11/25
    “CMStepCounter ”
  • iOS 5の顔検出機能とカメラを使ったiPhoneアプリを作る(1/2) - @IT

    スマートフォンの「スマート」は、さまざまなセンサやハードウェアを使うところにある。連載で、さまざまなセンサやハードウェアを使うiOS(iPhoneiPad、iPod touch)のスマートなアプリを作ってみよう カメラと顔検出を利用したメガネアプリ 前回の「加速度センサとジャイロで体の動きを感じるアプリ作成」では、デバイスの「動き」を検知するハードウェアである「加速度センサ」「ジャイロスコープ」について触れ、それらの機能を利用したアプリを作成しました。今回はカメラでの撮影と、iOS 5より利用可能になった顔検出機能を利用したアプリを作成します。 アプリの仕様は以下です。 カメラで写真撮影 撮影した写真から顔の検出 検出された顔にメガネ画像を重ねる アプリの完成イメージです。 以下、Storyboardで配置したクラスです。画像の番号に対応しています。 撮影した写真を配置するために「UI

    koogawa
    koogawa 2013/11/24
    そんなに難しくないんだなー