タグ

ブックマーク / www.tokoro.me (10)

  • AlamofireでGenericにModelオブジェクトを取得する | TOKOROM BLOG

    ※この記事のコードはXcode 6.3 beta(Swift 1.2)で試しています Swiftいいですね! これまでSwiftの案件を2つほどやってきたのですが、どちらも開発スタートが2014年7月だったため新しめのSwiftライブラリもリスクが高そうで、利用できるライブラリはある程度限定されてしまいました。 例えば、Alamofire のInitial Commitも2014/7/31だったりと。。。 今となっては(2015年3月)Swift公開から早9ヶ月が経過しており、ライブラリの選択肢もだいぶ広がりました。 また、まだSwiftのライブラリを管理する環境もだいぶ整ってきました(ちょうど日3/11にCocoaPodsのDynamic Framework対応版が公開されました!)。 ということで、3月からはじめる新案件ではAlamofireの採用を決め、APIアクセスまわりのインタ

    koogawa
    koogawa 2015/07/21
  • SwiftTask、PromiseKit、Boltsを比較する(2015年3月版) | TOKOROM BLOG

    ※2015/3/11時点での比較結果ですので、今後、各ライブラリともにパワーアップしていくと思われます ※いまはできないことでも各ライブラリのIssuesでは実装の検討が進んでいるものも多くあるようです 次の案件で(Swiftで)Promiseライクなフロー制御を実現するために利用するライブラリを選定するため、2015/3/11時点の SwiftTask PromiseKit Bolts-iOS を(表面だけ)使って比較してみました。 なお、昨年の7月時点では(Swiftで使うぶんには)PromiseKitが将来性があると判断し、しばらくはPromiseKitを使っていました。 その後、SwiftTaskも登場して気になっていたので、今回改めて新案件で採用するライブラリを選定したという経緯になります。 以下にそれぞれ使ってみた結果を紹介させていただきます。 更新頻度 この3つのライブラリは

    koogawa
    koogawa 2015/05/27
  • これがXcodeでのバージョニングの決定版になるかも • Yuta Tokoro

    概要 この記事でできるようになること 安定してInfo.plistの内容(ここではBuild番号)を変更できる ふつうにRun Scriptで編集するとタイミングによってすぐにアプリに反映されないことがあったりしたがそれが解消される Info.plistに差分がでないのでcommitのときに邪魔にならない なお、この方法を教えてくれた熊谷さんがこの方法に行き着いた経緯や所感がこちらに詳しくまとめられています。詳細や考え方などをきちんと知りたいかたは是非、熊谷さんの記事をご一読ください! 必要な設定 Preprocess Info.plist file でInfo.plistをビルド前に確定させる Run Scriptで${TEMP_DIR}/Preprocessed-Info.plistを編集する 以下、具体的な話をします。 経緯 これまで、 デバッグ用やArchive用のアプリのバージョ

    これがXcodeでのバージョニングの決定版になるかも • Yuta Tokoro
    koogawa
    koogawa 2014/05/19
  • Storyboardでの画面遷移をスマートにやる方法 | TOKOROM BLOG

    これは potatotips第6回め で発表した この話 のまとめと後書きです。 Storyboardいいですよね! Storyboardを使うことで、 画面と画面が疎結合になる 簡単な画面遷移ならノンコーディングで実現できてソースコードを汚さない といったメリットがあります。 Storyboard登場以前だと、次の画面に遷移させるだけでも #import "NextViewController.h" NextViewController *nextViewController = [NextViewController new]; [self.navigationController pushViewController:nextViewController animated:YES]; といったコーディングをし、遷移元のViewControlelrは遷移先のViewController

    koogawa
    koogawa 2014/04/13
  • Xcodeのプロジェクトファイル(pbxproj)がコンフリクトしまくるのをなんとかしたい! | TOKOROM BLOG

    2014/02/09 追記 コメントのところでやり取りしているようにmergepbxの作者さんから連絡があって、この記事で書いた問題が修正されました! 今現在は merge=mergepbx がいい感じになってきているのでそっちがオススメです。 複数人でプログラミングしているとpbxprojがやたらとコンフリクトする 例えば、 Aさんが AALabel.m をプロジェクトに追加して Bさんが BBLabel.m をプロジェクトに追加して とただそれだけなのにマージのときにコンフリクトするpbxprojさん。。。 ただそれぞれファイルを追加だけのことでコンフリクトするなんて… どうにかならんもんかいとTwitterでつぶやいたところ、 @azu_re さんから有り難い教えが! @tokorom gitはファイル別にマージ方法を指定できるので、mergepbxみたいなのをpbxprojのマージ

    koogawa
    koogawa 2014/02/07
  • 会社でiOSアプリを扱うときのアカウント管理はこうするべきだった? | TOKOROM BLOG

    2013年11月18日 追記 この記事を書いた後、何人かのかたから「うちでは同じApple IDで両方とも使えているよ」というご指摘をいただき、 Member Centerのほうにアカウント追加 -> iTunes Connectに同じアカウント追加という順番だと「警告は出るもののかまわずContinueすれば」同じApple IDでアカウント作成可能 iTunes Connectにアカウント追加 -> Member Centerに同じ追加という順番だと「複雑な手順にはなるものの適切な手順を通せば」同じApple IDでアカウント作成可能 失礼しました。 追加情報などあれば是非おねがいします! 概要 私はiOSアプリの開発を3年以上やっていますが、恥ずかしながら会社でこのためのアカウントを管理/運用する方法をきちんと把握できていませんでした。 というのも個人で開発するぶんにはそんな管理は必

    会社でiOSアプリを扱うときのアカウント管理はこうするべきだった? | TOKOROM BLOG
    koogawa
    koogawa 2013/11/06
    社内配布だけならiOS Developer Enterprise Programに入るのも手ですね!
  • iOS 7はもっさりか?比較検証してみた | TOKOROM BLOG

    今回の記事はUIデザイナの Morino氏 からの寄稿です。 iOS 7が正式リリースされました。既にアップデートを行って実際に試されている方も多いと思いますが、今回はUIに大幅な変更が加えられたために、まだ操作に戸惑いのある方もいるのではないでしょうか。 特にiOS 7にしてから重く感じる、もっさりしているという意見もけっこう多いようです。iOS 7をしばらくいじってからiOS 6の端末を触ると、たしかにiOS 6の方がきびきび動いているように感じます。 今回は半透明やぼかし、視差効果などの画像エフェクトをふんだんに使用しているために画像処理の負荷が高いことも確かでしょう。しかし、全てが端末の性能のせいというわけでもないことを、今回はご紹介したいと思います。 頻繁に操作を行う以下の4つのシーンについて、ちょっとした比較検証を行いました。 ロック解除してから、ホーム画面のアイコンが全て出現

    koogawa
    koogawa 2013/09/23
    わかりやすさ故のもっさり感。コンマ数秒の違いだけど、こんなに感じ方が変わるんだなぁ
  • Objective-Cのコードを削れるだけ削る7のTips | TOKOROM BLOG

    既存記事のまとめのため新しい要素があるわけではないのですが、Appleから発表されたXcode 5が正式にリリースされる前の復習ということで。 Tipsを適用する前のコード #pragma mark - Private Category @interface Sample () @property (strong) NSNumber* i; @property (strong) NSNumber* c; @property (strong) NSNumber* f; @property (strong) NSArray* array; @property (strong) NSDictionary* dictionary; @property (strong) Sample* child; @property (strong) UIColor* color; @property (assi

    koogawa
    koogawa 2013/06/17
    Dictionaryの省略形とかまだ使ってないな〜
  • Objective-Cで"@dynamic"の使いどころを考える | TOKOROM BLOG

    Objective-Cの @dynamic はお好きですか? ぼくはけっこう好きです。 @synthesizeのほうは昔はほぼ必須で書かないといけなかったり Xcode4.4で省略できるようになった ことで有名ですが、いっぽうで@dynamicのほうはあまり日の目を浴びていない気がします。 そこで、今日は@dynamicについて再考してみることにしました。 以下、ぼくが思い返してみて@dynamicがこんなときに便利だったと感じたところを2点挙げさせていただきます。 みなさまのほうでも「こんなとき便利だよ」というのがありましたら是非ご教示ください。 クラスの内部実装が適当なのを隠すときに そもそもこの実装自体がどうかという話もあるのですが、リファクタリング前にひとまず雑な実装をしてしまうことはままあります。 例えば、ゲームスコアを管理するGameScoreクラスを作ったとして、その中で ハ

    Objective-Cで"@dynamic"の使いどころを考える | TOKOROM BLOG
    koogawa
    koogawa 2013/01/07
    改めて読んでいる 2015年、夏
  • いまさらですがXcode4.4からiOS開発で使えるようになった新しいObjective-Cの書き方をまとめます | TOKOROM BLOG

    もうほとんどのかたが既知の内容と思いますが、まとめさせていただきます。 これらは全てコンパイル時に事が済む類のものなので、iOS5だけでなくiOS4でも当然使えるというのが嬉しいですね! Xcode4.4適用前 Xcode4.3までのこのコードを… #pragma mark - Private Category @interface Sample () @property (strong) NSNumber* i; @property (strong) NSNumber* c; @property (strong) NSNumber* f; @property (strong) NSArray* array; @property (strong) NSDictionary* dictionary; - (void)privateMethods1; - (void)privateMethod

    いまさらですがXcode4.4からiOS開発で使えるようになった新しいObjective-Cの書き方をまとめます | TOKOROM BLOG
  • 1