タグ

電子書籍と_雑学に関するks1234_1234のブックマーク (16)

  • もっとわかる 放射能・放射線

    ページ数:63 このコンテンツを閲覧するには、FlashPlayer9以上がインストールされている必要があります。またJavascriptを有効にする必要があります。 目次 ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/19
    んで本題ではないが本業に近いほう。「電子書籍版を読む」がhtmlへのリンクだったので「Webでも良い派」かと思ったら,なにかのソフトのFlashだ。これ,何系ですか? #denshi
  • 地震・津波、放射線、心理学分野の書籍・本文無償公開 [丸善出版株式会社]

    東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)以降、これまでに刊行した書籍のうち、災害、放射線、心理学分野に該当する文献の文を公開させていただくこととしました。 各タイトルとも、章ごと、項目ごとにPDFでご覧いただけるようになっております。 一部タイトルについては画像スキャンによる作業を行ったため、必要な箇所をお読みいただくに際し、少々取り扱いにくいものがございますが、何卒ご了承ください。 多少なりともお役に立てていただければ幸いです。 PDFファイルのリンク先はネットワークの状況により、予告なく変更する場合がございます。申し訳ございませんがPDFファイルへの直接リンクはご遠慮くださいますようお願いいたします。 名越 智恵子・仲澤 和馬・河合 聡 著 私たちは日ごろから、宇宙や大地からの自然放射線を浴びながら暮らしています。この自然放射線は生物の進化と生存にとって、特殊な事情を除けば、支障はない

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/08
    さすがに理科年表全体ってことはなかった。▼[災害とマス・メディア]はぜひ読みたい。ダウンロードキュー入れた。
  • 丸善出版、放射線や災害関連の書籍をPDFで無償公開

    無償公開されたPDFの中でも質量ともにトップクラス 丸善の出版事業を分社化して誕生した丸善出版は、東日大震災を受け、「放射線」「災害」「心理学」の各分野に該当する同社刊行の書籍をPDFで無償公開した。現在、同社ホームページで7タイトルが公開されている。 放射線関連では、放射線の受け方、受ける量などによる影響を、身のまわりの具体的な話題の中からまとめた「身近な放射線の知識」、放射線と医療に関する広範な話題を紹介した「知っていますか?医療と放射線 放射線の基礎から最先端の重粒子線治療まで」を公開している。 心理学関連では、「応用心理学事典」「ACP内科医のための『こころの診かた』ここから始める!あなたの心療」のほか、スリーマイル島やチェルノブイリでのストレスによる影響はどのようなものだったのかなど、ストレスに関係するあらゆるトピックやその派生的影響も合わせて、17領域、545項目で構成された

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/08
    ほええ,[ストレス百科事典][理科年表 平成23年版]はすごいな。そしてパリティなんて名前を聞いたのは15年ぶりだ。で,PDFなんだよねえ現実的に。
  • iPad-自炊:電子レンジで本を分解する試み

    先日のブログエントリーで書いた自炊の初体験以来、pdf化したiPadに取り込みBookmanで読書するスタイルが快適である。 所有している書籍を積極的にどんどんpdf化したいところだが、悩むはの裁断。力のある人なら問題ないかもしれないが、電子カッターでの裁断は軟弱者の私にはかなり疲れるしケガをしそう、裁断機も力が要りそうだし性能の良さそうなものは$500ぐらいと高価だ。FedExにを持ち込んだところ、一冊$1.49で裁断してくれたが微妙な値段である。さてどうしようと思いながらをぼーっと眺めていたところ、各ページの根元が糊で綴じてあることに気付いた。この糊さえ溶ければバラバラになるな、電子レンジで加熱したらどだろうと思い立ち、手元にあるを電子レンジに突っ込んで実験してみた。すると、糊がドロドロに溶けて背表紙が剥がれ、スルスルと頁を引き抜くことができるではないか。この結果に興奮した

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/05
    書籍の自炊、電子レンジ方式。そういやあの糊は何度くらいで溶けるんだろう。しかし苦労耐えないね>自炊。
  • ●用紙サイズ表

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/27
    シャープ・ガラパゴスの2:3.4は、リーガル(アメリカ政府公文書のサイズ)が一番近いようだ。A版B版とはぜんぜん違った。既存本の電子化を考えるとき、これは不利ではないのかな。
  • http://twitter.com/kanemu/status/22068417256

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/25
    わたしは長いことQuark/InDesignからPDFを作るのはかんたんかと思っていたけど、2009年12月~2010年3月に短期復帰した会社で、大変だと知った。変換時間もかかるし、RIPに耐えうる設定と、結果チェックが。
  • 【ドラマ・企業攻防】“仇敵”電子書籍で主導権 大日本印刷のハイブリッド戦略 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「普及元年」を迎えた電子書籍をめぐり、印刷最大手の大日印刷が、したたかに主導権を狙っている。長年のライバルである凸版印刷と手を結び、業界団体を設立。10月には国内最大の「電子書店」を立ち上げ、NTTドコモとも配信サービスで提携した。電子書籍業の印刷の“仇(きゅう)敵(てき)”だが、出版社とのネットワークで蓄積してきた大量の書籍のデジタルデータを武器に「裏方」から表舞台に躍り出る。歴史的“同盟” 「日特有の出版文化を守りたい」 先月27日に東京・九段で開かれた電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」の設立会見。会長に就いた大日印刷の高波光一副社長は、会場に入りきれないほどの報道陣を前に、その意義を強調した。 団体の発起人は、大日と凸版の業界2強。印刷だけでなく、液晶テレビ向けカラーフィルターなどあらゆる分野でしのぎを削ってきた両社が同盟を結ぶのは、「100年以上の歴史でおそ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/23
    タイトルと冒頭の“仇敵”で読む気なくした。なんで敵よ? DNPは液晶もホログラムもICカードもなんでも作ってるよ。コンビニ脇とかにある証明写真のKi-re-iもDNPだよ。デジタル強いぜ。印刷技術の応用性なめんな。
  • 尼岡/あまおか on Twitter: "「オーバープリントプレビュー」という単語の意味がオーバープリント+プレビューなのか、なんだかよく分からないけどオーバープリントプレビューという何かなのか。どう受け止められているのだろう。現在。"

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/05
    これも電子書籍関係ないけど▼InDesignの用語なのかな? オーバープリントの分版結果のプレビュー? まあ、見たことないので全然分からないや。
  • TTIME

    株式会社TTIMEは2019年よりファッションECからスタートしました。 お客様の求めるモノを、長年培ってきた経験と進化し続けるテクノロジーを駆使して商品を展開し、急成長を遂げています。さらにそこで得られる「モノを売る技術」は、私達の事業を多様化させ成長し続けることができます。実際にEC運営をしているからこそのリアルな視点のEC事業支援サービス、現代におけるファッション・デジタル・マーケティングを活かしたブランド開発、他業種を含むサプライチェーンの構築、及びにリレーションシップを高めることにより生まれる新たなビジネスの創造。 垣根を越えたファッションビジネスを包括的に展開し、成長しています。 追及するのは、ECの集客力・販売力を最大化し、ファッション業界全体を活性化させることで生まれるビジネスの可能性です。 多くの人たちにファッションがもたらす感動を届けるサービスを提供したいと考えています

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/05
    ボイジャー .bookの仕様
  • アキバの王に俺はなる!:『電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか?』レビュー - livedoor Blog(ブログ)

    自分の主義や主張というものに反していても、それらの知識を得ておく事は、批判や非難以前に自分の主義、主張を磨き上げるために必要なことです。嫌いなは買わない、読まないなんてのは、論客として失格なんですが・・・世の中そんなに上手く出来てなくて。 と豪語されているので、その著作を1100円+税でもって購入。 開いてみると衝撃的でした。 編集者が要らないというだけあって、素晴らしい文才。 「その大半がほぼ100%…である」 みたいな部分が出てきます。 「頭痛が痛い」の親玉のようです。 書籍の内容は、電子書籍が全てを駆逐していき、悪しき出版社から世界は救われるという妄想の根拠として、ネット上に転がっている情報を切り貼りした物でした。 日語も不自由、英語を無理矢理カタカナにして格好を付けるのも嫌みったらしく野暮ったい。内容も極めて下らなく、私からすれば、こんなが野放しになるかも知れないから、出来

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/04
    ああ、佐々木さんの本か。そりゃ酷いだろうな。読んでないけど。▼私的メモ:出版社と編集者の仕事(後日まとめなおす予定)→http://ks123412.web.fc2.com/ch/2010-06c.html#22_t6
  • 印刷会社にあるのは「印刷用の中間生成物である最終データ」 - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 印刷会社が考える電子書籍流通のあり方は「出版社と印刷会社の共同事業」である。両者は紙の出版物中心の「旧大陸」では手を携えて生きてきた関係。このまま仲良くグーグル、アマゾン、アップルなどのプラットフォーム企業が猛威を振るう「新大陸」に乗り出しましょう、というのが印刷会社の提案だ。 「俺らがプラットフォームやコンテンツ作成でいろいろ苦労してきたのに、後で割り込んでくるなボケ」(意訳)というほうが正しいと思う。そもそも今年は「日における電子出版元年ではなく、ただのターニング年でしかない」。まあ、それを元年と記す、とかいわれると身も蓋もないけれども。 あとこの部分の直前にある記載と微妙に矛盾してる気がする。既に自前の電子大陸を持っててその領土を拡

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/01
    まあ、元の東洋経済の「最終データ」って認識がおかしいんだわな。そっから印刷用にRIPかけてフィルムあるいはCTPに網点分版したものが印刷マスターなわけで。その状態での訂正はDTPデータには反映されないし。
  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/29
    「校正などをすべて終えた最終版のデータを、速やかに印刷会社からもらうよう」て、フィルム修正したらどうすんの? いまCTP率ってどれくらい? ▼うわ、ブクマみたらみんな騙されてるよ。そりゃ内部しらなきゃしょうが
  • デジタル画像の単位について[dpi、ppi、lpiの関係] - Koss

    Create:[2005-05-22 21:53:50] Update:[2005-05-22 21:53:50] [235] [コメント7件] [トラバ0件] [トラックバック URL→ http://blog.koss.jp/tb_235.rec]

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/25
    出版。電子書籍関係ないけど、納品データの概念が紙と変わるので、タグはつけておく。
  • Re: 電子化メモその3 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    ハードカバーって表紙は楽に外せたけど、まっすぐ断裁するの無理。 電子化メモその3 - pho's blog 裁断と断裁を区別できていない人が多いけど、次の説明がわかりやすいでしょう。 裁断機と断裁機 一般的に裁断機という言葉は、布・皮革などの素材や印刷物を含む紙全般を裁ったり、抜き型でプレスして型抜き加工したりする機械を指す言葉として広く使われる。これに対し断裁機という言葉は紙を直線的に切り離す機械に限定される。 裁断 - Wikipedia 自炊でよく使われる3万円の裁断機は、紙を直線的に切り離す設計ではありません。 キンコーズに設置している断裁機は、紙を直線的に切り離す設計です。 両方の結果を見比べると分かりやすいと思います。 当然ながら設備コストは前者(裁断)の方が安いので、切り離した紙のサイズが不揃いでも許容されるなら裁断機を使うのが適当です。 できたPDFファイルに縦線が入ってい

    Re: 電子化メモその3 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/12
    「裁断と断裁を区別できていない人が多いけど」 違うんだ。しらんかった。
  • 新・都市伝説リスト - mohnoの日記

    信じることは宗教、疑うことは科学 「都市伝説」というとカッコよく聞こえるが(←そんなわけがない)、要するにデマであり、嘘である。そもそも、「デマ」とは「でまかせ」の略だが、かつて「嘘こけ!」という言い方が転じて「デマをこく」と言われるようになり、そこから嘘をつくことが「デマこき」、さらには「デマゴギー」なる言葉が生まれた。たんに「デマ」と言えばいいところを、英語と勘違いしているのか「デマゴギー」と高尚ぶって言う輩は多いが、「ミーハー」と同じでダジャレが元になった純然たる日語なのである……というのは、今作った虚言なので、良い子は信じないように。 最近、「ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きた」というデマが流れた。まさに、ニセモノの良心で孝好氏が「信じたいものしか信じない」で懸念していたことが再発したかのようだった。Twitterは自分がフォローしたい人のメッセージが流れてくるから

    新・都市伝説リスト - mohnoの日記
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/04/12
    日本の音楽ビジネスモデルはiTMSではなく「着うた」が変えた、と。そうだろうな。同様に電子書籍も、大きくくくればケータイ小説やケータイコミックが変えた。ケータイ小説はただのWebだが、それだって立派な公開
  • “日本版Kindle”なるか auの「読書ケータイ」を写真でチェック

    電子書籍ビューア「Book Player」を使い、auの電子書籍配信サービス「EZブック」のコンテンツをダウンロード・閲覧できる。無線LANに対応し、大容量コンテンツのダウンロードも快適に行えるとしている。和英・英和辞書など19種類の辞書をプリセットした。 画面を横向きにするとテンキーがQWERTYキーに変わる仕様で、PCのような感覚で操作も可能。フルブラウザ「PCサイトビューアー」新版を搭載し、YouTubeなどFlash動画の再生も可能だ。 日Kindleなるか 電子書籍は、米国で専用端末「Kindle」(Amazon.com)がヒットし、書籍市場を揺るがしているが、国内では専用端末は不振。ソニーや東芝、パナソニックが2003年ごろから投入していたが、端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。 その一方で、携帯電話

    “日本版Kindle”なるか auの「読書ケータイ」を写真でチェック
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/05/26
    “日本版Kindle”なるかってね、あのね、液晶と電子ペーパーってまったくの別物でね。ソニーの電子ペーパー製品みたことあれば分かるんだが、実物動作してても紙と見分けつかないんだよ。電子ブックと電子ペーパーは別
  • 1