タグ

ネタとこころとPCに関するlaislanopiraのブックマーク (7)

  • 「整理する時間のほうが無駄」→知り合いの日本を代表するというプログラマーから見る「雑然としたデスクトップは天才の証」説

    らんぶる @tamuramble 知り合いの日を代表するプログラマーデスクトップもこんな感じ。 デスクトップ散らかってますねとイジったら、「ターミナルしか見てないし、ファイルもスポットライトで見つけられるので、整理する時間の方が無駄ですよ」って返されて以来、雑然としたデスクトップは天才の証だと思っています。 twitter.com/rikei_ayaka/st… 2023-08-07 09:40:32

    「整理する時間のほうが無駄」→知り合いの日本を代表するというプログラマーから見る「雑然としたデスクトップは天才の証」説
  • 新卒で入った会社が異世界な件

    大学時代、マテリアル系を専攻していた。 その中でも結構有名というか、研究内容を言ったら特定される分野なので詳細は省く。 GPAバトルを制し新進気鋭の研究室に入った俺を待ち受けていたのは、今考えても普通に訴訟もんだろというレベルのブラックな「現場」であった。 同業者の方はご存知と思うが、マテリアルというのは日がかなり強い分野であり企業の注目度も高く、 なおかつ実用度が非常に高いため「金の成る木」としてバイオと並んで世界との競争が激しい分野でもある(らしい) 比較する先が世界なので、当然世界レベルの努力と実績を要求されることは入って知った。 20時間ぶっ続けでサンプル作った実験結果を当日のゼミで発表すると「もうちょっと綺麗に資料作れないの?」とか平気で言ってくる准教授。 真面目で頑張り屋なのにインパクトファクターを稼げずドクターを6年続けてになった先輩。 めっちゃ上から目線で日国の公的手

    新卒で入った会社が異世界な件
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦と..

    中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦ともに専用のパソコンを所有しており、今までは私か夫のパソコンを借りるという形で利用させていた 子供にパソコンを買い与える事自体はうちの教育方針として別に問題ないのだが、さすがに家電量販店で十数万円で売ってるような高額なものは家計に響く そこで、ネット閲覧程度を想定した、最低限の性能で安価な物を来月の誕生日プレゼントに検討しようと思っていのだが、何をトチ狂ったのか夫が翌日いきなりパソコンを買ってきた それは数千円で中古屋で買ってきたという、何年も前のモデルのThinkpadだった そして無償配布されてるLinuxか何かをインストールし、息子にドヤ顔で「さあ、お望みのパソコンだぞ!」と渡した 当たり前だが、息子は全く喜んでいなかった 夫の熱心な指導もあって、一応ネットを閲覧する程度の事は出来るようになっていたが、息子は相変わら

    中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦と..
  • 「パソコンできるだけで威張ってる」? PTAのモヤモヤ - ライブドアニュース

    > > PTAの現場で「デジタル格差」ざっくり言うとPTAの現場で「デジタル格差」が起こっており、時にはトラブルに発展する「クラウドでファイルは共有」などという会話に、理解できない父兄もパソコンができるというだけで威張っているようにしか思えないようだ 2014年06月12日11時30分 「パソコンできるだけで威張ってる」? PTAのモヤモヤ 作業の効率をアップさせるのに便利なデジタルツール。しかしPTA仕事となると、それも一筋縄ではいかないようだ。  小6の娘がいる東京都杉並区のパート勤務女性Aさん(41)は、思わず固まってしまった。今年度最初のPTAの委員会で、新旧委員長が引き継ぎの説明をしていたときのこと。 「クラウドでファイルは共有。過去のパワポはUSBに」  という言葉に、 「日語で話しているの?ってくらい意味不明。慌てて、こっそりメモしました」(Aさん)  PTAの現場で「デ

    「パソコンできるだけで威張ってる」? PTAのモヤモヤ - ライブドアニュース
  • 宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて

    twitterで宮台真治さんのツイートをときどきチェックしていたのですが、 以下のツイートを見つけて、少しびっくりしました。 馬鹿が多いな。お前らと同程度のオツムの訳がない。 http://goo.gl/UZlgLS 。RT @○○○: 宮台真司 「ハードオフで中古PC買ってきて、それで犯罪犯したらIP特定されないんじゃね?」 http://alfalfalfa.com/lite/archives/6836308.html … また馬鹿一匹。 http://goo.gl/UZlgLS 。RT @○○○: 腹抱えて笑った。 RT 宮台真司「ハードオフで中古PC買ってきて、それで犯罪犯したらIP特定されないんじゃね?」アルファルファモザイク http://alfalfalfa.com/archives/6836308.html … 貼り付けられてるリンクの先を見ると以下のようなツイートが Fa

    宮台さんの中古PCとIPの話の反論ツイートについて
    laislanopira
    laislanopira 2013/10/02
    符牒で人をけむに巻いて誤りを認めない
  • 人はPCに向かっているとき、チャット中でも無表情:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    Wiredに掲載されたWhen Art, Apple and the Secret Service Collide: ‘People Staring at Computers’という記事の話です。 大雑把にまとめると「メディアアーティストのカイルさんがニューヨークのApple Storeの展示Macにちょっとしたアプリを勝手にインストールしてディスプレイをのぞき込む不特定多数のお客の顔写真をキャプチャーし、自分のサーバで公開したら数日後に連邦政府のシークレットサービス(の電子犯罪特別対策部隊)が家宅捜索にきてびっくりした」というものです。 カイル・マクドナルドさんは人間とコンピュータの関係とか人間のつながりとかをテーマに、実験的なプログラムを書いているアーティスト。例えば自分がPCに入力するすべてを自動的にツイートするという実験アートなどを公開しているそうです。 そういうアートの1つとして

    人はPCに向かっているとき、チャット中でも無表情:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • 1