タグ

ネタと社会とドイツに関するlaislanopiraのブックマーク (15)

  • 19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件

    リンク Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 - 『陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.o... - Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 『陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベルトルト・ヴォルツェネットで検索してみたのですが、日語は少ししか見つけられませんでした。女性は喪服、と言うことくらいしか分かりませんでした。よろしくお願いします。 こちらに英語の解説があります。女性(少女に近い)は、見るからにお葬式に行った帰りで、夫を持つには若す... リンク Wikipedia ベルトルト・ヴォルツェ ベルトルト・ヴォルツェ(Berthold Woltze、1829年8月24日 Havelberg - 1896年11月29日 ヴ

    19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件
  • 欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法 - Bloomberg
  • イグ・ノーベル賞の国別受賞者数 - サイエンスとサピエンス

    「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」のお国ぶりがわかるかもしれないと思い、1991年にスタートしたイグ・ノーベル賞の受賞者数が国別にどうなっているかを調べてみた。 1991年から2014年までの受賞者の出身国(一部推定)をカウントしてみた。法人や不特定多数の場合は一個人とみなしている。法人や政治家が受賞しているのは不名誉な受賞といっていいであろう(日の気象庁の受賞は誤りだったとされている。「ナマズによる地震予知の研究」を気象庁の業績と誤解したのだ。従って、そのケースはカウントしていない) その集計結果を受賞者数で降順に並べ替えて、左の列に順位をつけたのが下表である。 これを主観的に読み解いて、以下の様な「深遠なる」考察を得ることができたので、興味がある方は味読、興味のない方は未読してほしい。あるいは、これ自体が名誉あるイグ・ノーベル賞ネタかもしれないのだ。 ノーベル賞とかなり似た

    イグ・ノーベル賞の国別受賞者数 - サイエンスとサピエンス
    laislanopira
    laislanopira 2014/10/31
    公式サイトでは論文発表時点での在籍大学名くらいしかわからないうえに、同じ人が複数国の大学に同時に籍をおいていたりするので、国籍の推定はけっこう困難(ドイツ人はもっといそうな気がするが)
  • ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン

    和田 智(わだ・さとし) カー&プロダクトデザイナー、SWdesign代表取締役 1961年東京生まれ。武蔵野美術大学卒。84年日産自動車入社。シニアデザイナーとして、初代セフィーロ(88年)、初代プレセア (89年)、セフィーロワゴン(96年)などの量販車のデザインを担当。89~91年、英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート留学。日産勤務時代最後の作品として電気自動車ハイパーミニをデザイン。98年、アウディAG/アウディ・デザインへ移籍。シニアデザイナー兼クリエーティブマネジャーとして、A6、Q7、A5、A1、A7などの主力車種を担当。アウディのシンボルとも言えるシングルフレームグリルをデザインし、その後「世界でもっとも美しいクーペ」と評されるA5を担当、アウディブランド世界躍進に大きな貢献を果たす。2009年アウディから独立し、自身のデザインスタジオ「SWdesign 」を設立。独立後は

    ミニバンに乗るの、やめませんか?:日経ビジネスオンライン
  • 東京新聞:ドイツで洗剤回収 ヒトラー示す隠語 客指摘:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=宮隆彦】洗剤メーカーのプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)がドイツで売り出した粉末洗剤の容器に、ネオナチがナチス・ドイツの独裁者ヒトラーを礼賛する隠語として使う数字の「88」などが使われ、買い物客の指摘を受けて出荷が停止された。DPA通信が九日伝えた。 容器はサッカードイツ代表のユニホームを模し、背番号として「88」がデザインされていた。通常より五回多い八十八回分の洗濯ができる増量サービスの宣伝だった。ところがヒトラーを崇拝するネオナチの間では「88」は「HH」を意味し「ハイル・ヒトラー(ヒトラー万歳)」の隠語。AP通信によると、P&Gは「アドルフ・ヒトラー」を意味する「18」が容器に書かれた液体洗剤も出荷を停止したという。

  • 秩序を愛するドイツの国民性、ルーツは歴史に

    ドイツ南部カールスルーエ(Karlsruhe)で開かれたイベントで展示された、1950年代製のキスをする人形(2009年12月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/SASCHA SCHUERMANN 【10月15日 AFP】秩序と安定を好むドイツの国民性は、分断され混沌とした国の歴史に由来すると、同国文化機関のゲーテ・インスティトゥート(Goethe Institute)が短い動画で発表した。 ゲーテ・インスティトゥートは動画で「ドイツは複数の独立国家に分かれていた。それぞれの国は常に外敵に取り囲まれ、安定と安全に確証が持てなかった」と述べた。 ドイツ歴史は混沌と戦争、危機に特徴付けられたものだ。「それ故に、ドイツ人は構造と安定を好み、決して何かを偶然に左右されるものに委ねない。彼ら(ドイツ人)は礼節が尊重されているときに安心する」と同機関は述べ、契約書が安全の保証になると付け加

    秩序を愛するドイツの国民性、ルーツは歴史に
  • Hagex-day.info - 読売新聞社が怪しい死体展覧会を主催

    またまた凄いニュースが飛び込んでた!(Aさん提供ありがとう) ななななーんと、世界で最も発行部数が多い(1000万部以上!)読売新聞社が、人権擁護団体が聞いたら憤死するような手段で作られた死体をプラスチックで固めて、横浜で展示会の主催をしているというのだ! その展示会は「人体の不思議展」だ。1995年から始まり、日全国・世界各地を津々浦々まわっているイベントなので、ご存知の方も多いだろう。 この「人体の不思議展」は、プラスチックで固められた物の死体を展示したもの。 人体の水分と脂肪分をプラスチックなどに置き換える「プラスティネーション」という技術は、ドイツ・ハイデルベルク大学のグンター・フォン・ハーゲンス博士が、1978年に生み出したものだ。このハーゲンス博士(写真右上)はちょっとマッドサイエンティストの血が入っていて、単に取り扱いやすい標を作り出すだけではもの足らず、馬の死体の上に

    Hagex-day.info - 読売新聞社が怪しい死体展覧会を主催
  • 「今なお残る東西ドイツの文化的な違いをドイツ人が紹介していくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by TCBear ドイツ人に聞きたいんだけど、東ドイツと西ドイツで今でも残っている文化的、社会的、政治的な違いってどんなものがあるの? reddit.com/r/AskReddit/comments/1c1luv/germans_of_reddit_is_there_any_cultural_social_or/ Comment by fruchtzergeis 53 ポイント 東ドイツ人のバナナ好きは異常 Comment by T0xicati0N 2 ポイント ↑俺一日に1~3べてる。 Comment by Anesthesiakk 10 ポイント ↑これはガチ。 俺ルームメイトに西ドイツ人と東ドイツ人がいるけどバナナを買ってきたりバナナで何か作ったりしたらブランデンブルグ州出身のやつらがものの数分で平らげてしまう。 西ベルリンに到着した東ベルリン市民が大挙して真

    「今なお残る東西ドイツの文化的な違いをドイツ人が紹介していくスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    laislanopira
    laislanopira 2013/04/16
    東ドイツに比べれば西ドイツは共働きにとって地獄
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段の同学年対決が開幕 第3局は3月3日、新潟市中央区で対局

    47NEWS(よんななニュース)
  • セックスは森を救う会 - Wikipedia

    ベルリン文化カーニバルで(2008年5月) トミー・ホル・エリングセン(中央)とレオーナ・ヨハンソン(右) セックスは森を救う会(セックスはもりをすくうかい、英: Fuck for forest、FFF)は、2003年にレオーナ・ヨハンソンとトミー・ホル・エリングセンによってノルウェーで結成された非営利の環境団体。世界の熱帯雨林を救うためにポルノを製作するか、公共の場でセックスすることによって資金を調達する。グループは最初の6ヶ月間、ノルウェー政府から資金提供を受け取った。世界初のエコポルノ団体である[1][2][3]。 歴史[編集] 最初の年(2003年)に、熱帯雨林保護のために団体の運営するポルノサイトで有料会員を募り、10万ドル以上の純利益を計上した[1]。しかし、正当な手段でなく、利益を分配することは困難だった[2]。ノルウェーとオランダのWWFは、FFFから寄付を受け取ることを拒

    セックスは森を救う会 - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2012/05/01
    熱帯雨林を守るためにポルノを売ったり公開セックスをしたりする、エコポルノ団体
  • 群衆の感情を可視化した、8メートルの巨大顔文字「Feel-o-meter」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    群衆の感情を可視化した、8メートルの巨大顔文字「Feel-o-meter」:DDN JAPAN
  • 洗うと反極右メッセージ出るTシャツ、ネオナチ会合で配られ仰天

    [ベルリン 10日 ロイター] ドイツ中部ゲーラ市で開催された極右政党、ドイツ国家民主党(NPD)主催のコンサートで、洗うと反極右メッセージが現れるというTシャツが、集まった支持者約250人に配られるというハプニングが起きた。 Tシャツには「ハードコアな反逆者」というスローガンとともに、どくろマークと愛国的な旗が描かれているが、洗濯すると、「Tシャツが変われるのだから、君だってできる。私たちは極右から抜け出すお手伝いをする」というメッセージに変わるという。 Tシャツは匿名で主催者に寄付されたというが、のちに極右活動から抜け出したいと考えている人たちを手助けする団体「EXIT」が提供したものと判明。同団体の創設者、ベルント・ワーグナー氏は、Tシャツは脱退したいと考えている人たちのために作られたとし、「私たちの活動について知ってもらいたかった。特に若者や活動にあまり深く関わっていない人たちに」

    洗うと反極右メッセージ出るTシャツ、ネオナチ会合で配られ仰天
  • 100年前のドイツ人が思い描いた西暦2000年の未来図12枚 : らばQ

    100年前のドイツ人が思い描いた西暦2000年の未来図12枚 以前、フランス国立図書館に所蔵された1910年に描かれた2000年予想図をご紹介したことがありますが、同様のものがドイツのチョコレート会社によって描かれていました。 1900年初頭の人々が想像した100年後…西暦2000年とはいったいどんなものだったのか、ご覧ください。 1. お手軽な水上散歩 バルーンで浮きながらの優雅な歩行。水車みたいな一輪車も楽しそうです。 2. 動く歩道 空港や駅に動く歩道はありますね。 3. 列車移動式の家 アイデアは面白いですが、あまり実用性はなさそうです。 4. テレビ この分野は当時の想像をはるかに超えていますね。 5. 個人飛行機 空を飛ぶ分野は、安全性も含めて進歩が難しいようです。 6. 水陸両用船 結局どこかで積荷を降ろす必要がありそうです。 7. 気象操作マシーン 北京五輪の開会式を晴れに

    100年前のドイツ人が思い描いた西暦2000年の未来図12枚 : らばQ
  • ワンダーランド・カルカー - Wikipedia

    垂直スイング(冷却塔) ワンダーランド・カルカー[注釈 1](ドイツ語:Wunderland Kalkar。2005年まではKernwasser-Wunderland[注釈 2])は、ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州北西部のオランダ国境に近いカルカーにあるテーマパーク。一度も発電せずに閉鎖したカルカー高速増殖炉SNR-300(英語版)の跡地に、1995年に設置された。全面開業は2005年である[5]。 ワンダーランド・カルカーは、ホテルやバー、飲店に加えて、「ケルニー・ファミリーパーク」(Kernie's Familienpark)という名前の子供連れ家族のための遊園地を含む複合施設である。このテーマパークのコンセプトは、1回の入場料で乗り物に乗り放題、べ放題、飲み放題であることを特色としている。 施設を運営するオランダ人経営者ヘンニー・ファン・デル・モスト (Hennie

    ワンダーランド・カルカー - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2011/06/25
    ドイツの遊園地。一度も動かなかった高速増殖炉や冷却塔が子供らの楽園になってしまった
  • W杯予言的中のタコを「自然に帰せ」、PETAが声明 ドイツ

    ドイツ・オーバーハウゼン(Oberhausen)の「シーライフ(Sea Life)」の水槽の中で、ドイツ対アルゼンチンの予言で、ドイツ国旗のついた箱を選んだタコのパウル(Paul、2010年6月29日撮影)。(c)AFP/PATRIK STOLLAR 【7月3日 AFP】サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)のこれまでの戦いで、ドイツ代表チームの勝敗を100%的中させている「タコの予言者」パウル(Paul)を「自然に帰すべきだ」と、国際動物愛護団体PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)が求めた。 PETAは2日、「パウルは3日のアルゼンチン戦でのドイツの勝利を予言している。勝利のあかつきにはパウルも一緒に祝えるよう、サッカーファンだけでなくわれわれPETAドイツも、パウルを自由にすることを望む」と声明を発表し、ドイツ・オーバーハウゼン(Oberhausen)の水族

    W杯予言的中のタコを「自然に帰せ」、PETAが声明 ドイツ
    laislanopira
    laislanopira 2010/07/03
    …蛸、W杯、PETAという普通出会うことのない三者が出会った奇跡的なニュース
  • 1