タグ

ネタとappleと生活に関するlaislanopiraのブックマーク (6)

  • 「MacBook Airを使うと口の中に奇妙な味がする」という謎現象が報告される

    海外メディアMacRumorsのフォーラムに「M3チップ搭載13インチMacBook Airを使っていると、口の中に金属的な味がする」という報告が投稿されました。投稿したユーザーによると、他のマシンを使っている際は味を感じないそうです。 Weird taste in mouth when using midnight 13" m3 air | MacRumors Forums https://forums.macrumors.com/threads/weird-taste-in-mouth-when-using-midnight-13-m3-air.2422177/ MacRumorsのフォーラムに投稿されたerkanasu氏による謎現象の報告が以下。erkanasu氏は「M3チップ搭載13インチMacBook Airのミッドナイトモデル」を真夜中に10分以上使用したあと、口の中にザラザラ

    「MacBook Airを使うと口の中に奇妙な味がする」という謎現象が報告される
  • iPhoneのフィットネスアプリなんなんだよこれ

    ある日目が覚めたらiPhoneの待ち受け画面の時刻のフォントがクソダサくなってて驚いた。 さらに入れた覚えのない「フィットネス」というアプリがかってに追加されていた。 要はOSのアップデート?的なやつなんだけど。 このフィットネスアプリが勝手にねじ込んできたくせにまぁムカつくんだ。 一日の運動量が一つの輪として表示されて、この輪が一周すればその日の運動量は十分、てことらしいんだけど、 例えば、休日に珍しく午前中に目が覚めてタバコ吸って飯ってアマプラを見てコメダ珈琲に行ってオナって寝る、という俺にとって完全無欠、最高の一日だったとしても こいつが突然通知を送って来て欠けた輪っかを見せて「お前の一日は不完全だ」と言ってくる。 人間でこんなやついたらなんだオメー?じゃ済まないぞ。 でムカつくから一応毎日輪っかを完成させようとするわけだ。健康ではありたいからな。 でもこのアプリ、全然歩数とか消費

    iPhoneのフィットネスアプリなんなんだよこれ
  • 林檎購入事件:日経ビジネスオンライン

    アップルのMacBook Air(以下、「MBA」と表記する)を買った。 当テキストは、その、今日届いたばかりのMBAで書いている。 今回は、新マシン購入の顛末について書く。 私事(わたくしごと)と言えばまったくの私事だし、「ビジネス」の看板をかかげているメディアに、プライベートな買い物の話を書くことは、お門違いであるのかもしれない。 が、21世紀の公共は、煎じ詰めれば、勝手放題の個々人の私的な生活と、それを支える個別の商品によってできあがっている。その意味において、何かを買うということ以上に社会的な行為は無いのであって、とすれば、商品の購入について書いたテキストは、十分に公共的な意味を持っているはずなのである。 そもそも、私がMBA購入に心を動かされたのは、5月の連休に、関西方面での仕事が発生したからだ。 ふだん、外出することの少ない私にとっては、久々の遠征仕事だ。 となると、どうしても

    林檎購入事件:日経ビジネスオンライン
  • みんな必要ないものばかり求め過ぎ

    少しは求めるもの減らさないと! 子どもの頃はサッカー人形自転車...一度に1個遊べれば満足だったのに、今は必要ないことばかり追いかけ追われてる自分。ホントにいつからこんな「あらゆるものに常時触れてなきゃ気が済まない」状態になってしまったの? ということを思い出させてくれるイラスト集「Want/Need」。テキサス州オースティンの写真家兼グラフィックデザイナーのエリン・ハンセン(Erin Hansen)さんが製作しました。「最近流されてるなー」という人には暮らしのヒントになるかも。 (左上から時計回り) ・欲しいものが多過ぎ/必要なのは欲しいものを減らすこと ・パソコンが欲しい/必要なのは太陽 仕事ばっかりして遊ばないとモヤシになるよ ・iPodが欲しい/必要なのはカセットテープ まだ動くなら、それで ・facebookが欲しい/必要なのはface a book(と向きあうこと) 脳タ

    みんな必要ないものばかり求め過ぎ
  • さあ、iDishのある生活をはじめよう。 - しーなねこのブログ

    (English version is here) 先日、飲み屋でiPadをいじりながら、 刺身をべていた時のことでした。 ボトッとiPadの上にマグロが落ちたのでした。 その時は慌てて刺身をどかして、きれいに拭いたのですが、 ふと気付いたのでした。そもそも、 iPadが皿だったら何の問題もない ということに。 では、iPadの革新的な使い方「iDish」をご紹介します。 iDishをはじめよう。 これがiPadWi-Fi+3Gモデル。 そして材。イトーヨーカドーで買ってきました。 これらの材をiDishに盛りつけていきます。 はたしてどのような効果が得られるのでしょうか。 握り寿司 握り寿司から盛ってみます。 閉店間際に買ってきた50%引きの色あせた マグロのにぎり寿司です。 これではちょっと欲が湧きません。 そこで、この寿司台。 これを指を使って適切な大きさに変えて……、 寿

    さあ、iDishのある生活をはじめよう。 - しーなねこのブログ
    laislanopira
    laislanopira 2010/07/16
    食器の情報化時代が始まった。食器棚も食器洗い機も要らなくなる。/日本の食器業界や陶芸界は高品質化を求めるあまり、アップルが開いたこの流れに対応できずにガラパゴス化の道を辿ることにならないか。心配だ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 1