タグ

ブログとニコニコ動画に関するlaislanopiraのブックマーク (97)

  • インターネット・サブカルという夢の終わり - あままこのブログ

    米津玄師が「ハチ」と言う名義で出した『砂の惑星』という曲があります。 www.youtube.com この曲の歌詞には、かつてニコニコ動画というサイトで、VOCALOIDを使って生み出された、数々の名曲のタイトルや歌詞が引用されています。 w.atwiki.jp 僕を含めたインターネット老人会の人らは、この歌詞を読んで「そうだよな、あの米津玄師も、俺らがいたあそこらへんから巣立っていった人間なんだよな」とにやけたりするわけです。 もちろん「同じ界隈にいた」というだけで、それ以外に何の共通点もないわけですが、それでも勝手に仲間意識をもったりするのです。 似たような気持ちは、声優とかVTuberとかにも抱きます。特に今活躍しているVTuberの雑談とかを聞くと、自分たちと同じようなサイトやFlashゲーム・動画を楽しんできたし、自分と同じ様なインターネット黒歴史を抱えていたことがわかって、嬉し

    インターネット・サブカルという夢の終わり - あままこのブログ
  • もっと反抗してホラ - player1,life1

    2016 - 09 - 11 もっと反抗してホラ アイマス このごろは アイマス MAD紹介系 ブログ界 隈ってどうなんでしょうか。まだ活発にやってるとこってあるのかな。以前は私の動画もいろいろなかたに褒めていただいてずいぶんいい思いをさせていただいたものです。再生数が少なくても、やはり一人でも褒めてくださる方がいると、ああ投稿してよかったなあと動画が報われたように思えて、じゃあ次もという気持ちを起こさせてくれるものです。 とはいえ今や XBOX360 ~ PS3 世代の作品の時代は終わってしまったし、この動画に言及してくださるところもさすがにないと思うので恥を忍んで私みずから少しばかり書かせていただきます。(セルフプロデュース) --------------------------------------------- 変身、あるいは逃れがたき反抗 絶険、あるいは逃げられぬ恋 くわらんP

    もっと反抗してホラ - player1,life1
  • 赤ペンPの添削日記 10th Anniversary

    という事で、8/19をもって赤ペンPは デビュー10周年を迎えることとなりました。 いや、「なってしまいました」の方がいいかな?(笑) デビュー作を上げたのと同じ日、同じ時間に動画をご用意しました。 これで胸を張ってこう言えますね。 赤ペンPはただデビュー10周年を迎えただけじゃありません。 この10年、ずっと現役でしたよ、と(笑)。 まぁ凄い事は何ひとつやっていないんですが、赤ペンとしては 珍しくメタっぽい雰囲気というかなんというか。 ちなみに自分自身の事をアイドルに仮託するのは Jupiter、伊織に続いて3人目になります。 まぁお時間があれば付き合ってやっていただければありがたいです。 じゃ、ここから先は10周年なんで久々に長文を垂れ流しましょう。 最初に書いておきます。 今回上げた動画で、一応の節目かなと考えてます。 っつーか、そうするつもりです。 以前から言っていますが、 「俺ら

  • ブロマガの思い出 - 山下泰平の趣味の方法

    ちょっと前まで『山下泰平のブロマガ』というのをやっていた。 なかなか面白い経験だったので、記録として思い出話を書いておくことにする。 なぜブロマガだったのか 文化を認識していなかった ニコニコ文化圏とは 良かったこと 悪かったこと 私のブロマガはどうなったのか インターネットで怒られるということ 人類との戦い 結局はどうなったのか なぜブロマガだったのか 当時は雑誌で連載なんかをしていて、宣伝用のメディアが欲しかった。その時期に、たまたまブロマガというサービスがリリースされた。(ような曖昧な記憶がある) できたてのネットサービスで注目されるのはわりと簡単だから、ブロマガでブログを書くかと思いブロマガを始めた。 ジブリとドワンゴは仲が良い。当時の私はジブリの雑誌で連載をしていたため、ドワンゴから頼まれてブロマガで書いていたと勘違いされることも多かったのだが、私は自分の勝手でブロマガを選んだ。

  • nix in desertis:ニコマス2015下半期20選

  • 【鋼兵】私の「おそ松さん」関連記事を引用元の明記なく無断で動画に使用された件

    2015-11-21 鋼兵さんから私のブログ記事を引用元の明記なく無断で動画に使用されました タイトル通りです。怒っています。 私の書いた記事内容の一部を鋼兵さんが無断で動画に使用していました。ショック。引用すること自体は咎めないんですが、引用するなら引用元をきちんと明記していただきたい。 引用されていた箇所自体はごく一部ではありますが、何の連絡もなく勝手に動画に使われた上引用元を明らかにしていただいていないことに大変憤慨しております。 そもそもこの動画の内容そのものも酷いです。「おそ松さんは腐女子向けに作った」などと決めつけて語っているために突っ込みどころが満載で、こういう動画に自分の書いた記事のごく一部でも使われていることがとにかく不愉快でなりません。 色々と思うところはありますが、今は腹を立てているあまり冷静に文章を書ける自信がないのでまた日を改めてこの動画に対する反論を綴りたいと思

    【鋼兵】私の「おそ松さん」関連記事を引用元の明記なく無断で動画に使用された件
  • ニコマスとP |やらしいさん×卓球P対談 前編

    『某アイドルプロデュースゲームのファンが集まる居酒屋(非公式)』と呼ばれるイベントの主催としても有名な、やらしいさん。芸人として活躍される一方で、アイドルマスターやニコマスを古くから熱烈に愛している方でもあります。 今回はそのやらしいさんとご縁の深い卓球Pもお招きし、お二人が今も好きなこのアイドルマスター、そしてニコマスの良さが一体どこにあるのか、なぜここまで好きになってしまったのか等について、フリートークのような形で対談していただきました。 収録時間2時間超、記事字数4万字に及んだその内容とは…… やらしい よろしくお願いします。 ――以前に依頼させていただいていたやらしいさんのインタビューを、卓球さんもご一緒にということで(笑)。 卓球P はい、なぜか呼ばれました(笑)。 ――日はこちらでもお聞きしたい質問については何点かご用意させていただいたのですが、そこから話題が膨らむようであれ

    ニコマスとP |やらしいさん×卓球P対談 前編
  • 万年寝不足-別館

    当方の配布素材は 商用・営利目的での使用、無断再配布は禁止です。 使い方及び最低限の注意事項をreadmeに記載していますので 使用前に必ず一読して下さい。 配布物の使用によるいかなる損害も当方は責任を負うことはできません。 ※レンタルしていたサーバがダウンしました。 連絡も無く、ログインすら出来ない状態が続いたので Onedrive配布に切り替えています 新作追加やデータ修正情報は随時twitterでお知らせしています。 現在、過去データを整理中です。 テクスチャ補正・データ軽量化・pmx化等の 修正を加えている物もありますので 古いデータをお持ちの方は再度DLをお願いします。 整理済配布物の置場 整理済フォルダに無い配布物はこちらから お手数ですが、未整理の配布物は 配布記事のURLからファイル名を確認の上DLして下さい。 onedriveの各フォルダにサンプル画像を入れていますので

  • ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)

    ドワンゴの川上会長と私との対談記事が公開された。当日、緊張のあまり、うまくしゃべれていなかった私であるが、4Gamerの神編集によって素晴らしい対談記事へと昇華しており、twitterでの言及数はこの対談シリーズのなかで現時点ですでに過去最多を記録している。是非、ご覧いただきたい。 電王戦,なんで勝てたんですか?――「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第15回は,「BM98」を開発した伝説的なプログラマー・やねうらお氏がゲスト http://www.4gamer.net/games/001/G000183/20131222001/ 関連) ドワンゴの川上会長に聞くべきだった『経営はなぜクソゲーなのか?』 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20131126#p1 記事が公開されてから3日間は4Gamer.netの注目記事ランキング1位だったようだ。また、ニコニ

    ドワンゴの川上会長との対談その後 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 「niconico」はもはや【芸能事務所ニコニコ】になろうとしている論:野良ペンデュラム - ブロマガ

    最近ニコニコ全体を眺めてて思いました。 「もしニコニコを全く知らない人がニコニコにやってきたらどう思うのだろう」 分かりやすい題材ですね。 トップページを見比べるとわかりやすい。 まずはウリの動画から 一番有名なyoutubeと比べてみよう ニコニコ youtube そして、パッと見える 会社による広告の量、ユーザーが作ったものの量を比べてみる。 この場合は引き分けって言うことにしよう。 この差によってユーザーへの参加のしやすさが決まると思う。 パッと見、公式の動画や人気者が多ければ 「あっここはテレビみたいなものなんだな、軽く参加しちゃダメなんだな」っていう印象が強くなる。 問題は次から。 静画部門。 ニコニコ静画 VS ピクシブ ニコニコ静画 ピクシブ「ログイン後」 静画の印象。 まず「マンガ市場なんてあるんだ」以外ない。 投稿できるとも思わない。 ちなみにイラストをクリックしても 綺

    「niconico」はもはや【芸能事務所ニコニコ】になろうとしている論:野良ペンデュラム - ブロマガ
    laislanopira
    laislanopira 2013/12/02
    素人の動画やお絵かきやブログが浮上せず、公式コンテンツばかりが上に来る問題。直接人気動画を見に来る人には問題ないかもしれないけど
  • みんなの『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』 その9:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    皆さんの『とにかく誰かに紹介したくてたまらないアイマス動画』アンケート回答編、ここまで来ました第9回です。 今回は、ブログでご参加いただいております、動画紹介ブログ『LIBrary』のLIBさんからのご投票から。毎度アンケート企画にご参加いただいておりますが、今回もエントリを書いてくださってます。 ・『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』! : LIBrary それではご投票内容のご紹介。先方の記事から紹介文を抜粋させていただきます。 ・ulaP (MAD H.264) アイドルマスター 美希・雪歩・伊織 「エレクトロ・ワールド」 あまりにも美しい,この世のものとは思えない,現実とは思えない世界. それはこの今だけにしかなく,次の瞬間にはもう消えて行ってしまう. その消える瞬間の輝き. たぶん,美しさとは一瞬の間にしか現れない奇跡のようなものなければならないのでしょう. そして

    みんなの『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』 その9:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
  • 私の『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』1:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    現在『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』アンケート企画やってます。皆さんどうぞドシドシご参加下さい。 さて、言い出しっぺの法則という言葉もあるわけですし、まずは私の『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』からお話していきましょう。 こういう、アイマス動画を紹介する時には、ほとんど、いつも、必ず、毎回オススメしているような気がしますが、私が『とにかく誰かに紹介したくて堪らない』のはやっぱりコチラの作品。 ・リンP 『GAME』 心は今も囚われたままです。はい。 「お前らは"こう"だろ?」と、突きつけられます。自分がアイドルマスターというコンテンツに抱いている感情を、一旦整理して、ぐちゃぐちゃにかき回して、丁寧に切り分けて、卓に出されたような、そんな作品。大好きです。 で、単に大好きであるだけでなくて、やっぱりオススメしたいわけですよ。「我々は"こう"なんだよ」という

    私の『とにかく誰かに紹介したくて堪らないアイマス動画』1:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
  • 2013年真誕生祭がすごかったという記事(その1) : ただの倉庫

    8月も終わり、ニコマスの真誕生祭もこれで6回目を数えることになりました。 比較的こじんまりしていた、感覚だった真Pも多いかもしれません。 が。 実は今回、真誕生祭動画はすごかったのです。何がすごかったのか? それはふたつありまして。 ひとつはニューフェイスの多さ。これまで見かけることのあまりなかった方がたくさん真の動画を作ってくれたことです。 真誕生祭動画(大遅刻を除く)は、およそ100作ほどアップされているのですが、 その1/3がアニマス以後にアイマス動画を作るようになった、もしくは新人さんでした。 ニコマスは閉じコン(閉じたコンテンツ)と言われたりすることもありますが、どーですか! こんなにもフレッシュな作り手が新たにいるなんて、嬉しいじゃありませんか! ワタクシささやかではありますが、全部めぐって全部コメント残してきました。 というわけで、いくつか注目作品を紹介してみましょう。 P名

    2013年真誕生祭がすごかったという記事(その1) : ただの倉庫
  • 【Pとその存在理由】第23回 ぎょP | 内科部長室

    内科部長(循環器)です。 ツイッターのタイムラインを見ても、みなさんお盆休みで楽しそうです。いいですね。羨ましいですね。悔しくなんかないもん!ないもーーーーん! はあはあ…… というわけで、今回はニコマス界でこの人を知らない人はいないでしょう、シンクロ神ことぎょPです。 いやいや、ぎょPほどの超有名Pともなれば、『存在理由』なんて言わずもがなじゃないですかね? うん、自分もそう思ってましたw でもね、奥さんすごいんですよ、これがw というわけで、ぎょPの『存在理由』とは? 「Pとその存在理由」 動画を作れば、あなたも私もニコマスP。 とは言いましても、目的・目標だったり、モチベーションの保ち方だったりが個↑々↓で違うと思います。 私が作り始めたきっかけは、自分にも出来そうだったからと、単純に面白そうだったからです。 オンナス先生やMarloPの制作講座動画を見て、確かに大変そうだとは思いま

  • ニコ厨カップルが目の前でイチャイチャしていて、僕は激おこプンプン丸になった 【ニコニコ超会議2】:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    laislanopira
    laislanopira 2013/05/01
    コンパニオンをチェックした
  • ニコニコのブロマガTOPが草生えまくっている話について - 情報の海の漂流者

    ニコニコチャンネル・ブロマガの人気ランキングを眺めていると、2chまとめ系がものすごく多くなったな、と感じる。 上の画像は2013年4月13日夜の人気記事。薄い紫で背景を塗った記事が2chまとめ系。約半分をしめている。タイトルの草(WWW)の茂り具合がすごい。 2chまとめで無料ブロマガ+広告貼ってマネタイズというパターンがブロマガでもかなり浸透してきているようだ。 なんで2ch系がこんなに多くなるのかとしばらく考えたが、あの系統につきもののTOPにバーンと貼った相互RSS、あれがかなり強いからではないだろうかという仮説が思い浮かんだ。 相互RSS系のパーツはうちでも試してみたことがあるが、ちゃんと設置すればそれなりにアクセスが送れる。ある程度発達した相互RSS網を持っているブロマガは他のブロマガに比べて導線が一種類多いことになる。すると記事の閲覧数的にはかなり有利になり、ランキング上位に

    ニコニコのブロマガTOPが草生えまくっている話について - 情報の海の漂流者
  • “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivなどの登場する“前”と“後”で、私たちの価値観は大きく変わってしまったようだ。「カッコよく 消費すること」が至上の価値だった時代から、「カッコよく 生産すること」が重視される時代になった。商品や情報をただひたすら飲み込むだけでは、もはや“カッコ悪い”と見なされる。制作物や情報を発信してこそ“カッコいい”と評価される――。 当に、そういう時代になったのだろうか? 当だとしたら、変化の原因は何だろうか? 1.情報爆発 いまの中高生には想像できないかもしれないが、かつて“消費の時代”があった。いい年した大人たちが、あるいはすべての子供たちが、消費しかしない時代があった。CM放映されたものをいち早く買ったやつがカッコいいと見なされる:そういう時代が当にあったのだ。 Beforeニコ動の時代では、「カッコよく 消費する」ことが重要視されていた。自我を確立するためには、他

    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!
    laislanopira
    laislanopira 2012/11/01
    誰より早く消費してうんちくや文句を垂れる時代から、文句あるなら自分で作った方が速いよ?と言われる時代へ
  • GACKT、菊地成孔らニコニコ新機能「ブロマガ」参入

    株式会社ドワンゴと株式会社ニワンゴが運営する動画サービス「niconico」に、各業界の著名人が公式チャンネルを開設。新たに追加された機能「ブロマガ」を用いて、ブログやメルマガなどの記事コンテンツを配信することが決定した。 「ブロマガ」はニコニコチャンネルから記事の配信ができる新機能。チャンネル開設者は動画や生放送が配信できるプラットフォームから、無料もしくは有料の記事コンテンツを配信することが可能となった。ブロマガのスタートに合わせ、niconicoではGACKT、菊地成孔、松永天馬(アーバンギャルド)、石鹸屋、杉作J太郎、デヴィ夫人、小沢一郎、押井守、堀江貴史、小明、うしじまいい肉、津田大介といった多様なジャンルの著名人が公式チャンネルを新たにオープンさせた。 GACKTは「GACKT性交の法則」「GACKTが斬る!」「GACOOKING」といったレギュラーコーナーやファンからの質問へ

    GACKT、菊地成孔らニコニコ新機能「ブロマガ」参入
  • 女子高生と会話したくて「ニコ生」に行き、後悔して大泣きした話 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    laislanopira
    laislanopira 2012/06/08
    もはや2chでもニュー速でもVIPでもないが
  • ニコニコ研究会の発起人と委員になりました:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週の火曜日にはニコファーレで行われたニコニコ学会βに参加してきた。午後1時から交流会の終わった22時30分までみっちりと非常に内容の濃い充実した一日だった。 ニコニコ学会βについては、ニコニコ動画でタイムシフトで視聴できるので暇がある人はぜひ視てみて欲しい。個人的には、全部見ると非常に長いので個人的には、第3部と第5部だけでも視ることをお勧めしたい。 ところで、縁あってこのニコニコ学会βを主催したニコニコ研究会の発起人と委員に名を連ねることになった。過去にこのブログ以外に外部でもいくつかUGC系の記事を書いたり、ニコニコ動画のデータ分析研究発表会という私的勉強会を開催していた実績があったからこそなのだが、こうしてネットでどんどん縁が広がっていくのがUGCの醍醐味だ。 ニコニコ研究会の次の活動はニコニコ研究集会という名前で大会議の中で開催される予定だが、これについても報告できるようになった

    ニコニコ研究会の発起人と委員になりました:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ