タグ

思想と大阪と小説に関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(2) | みんなのミシマガジン

    第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(2) 2018.09.07更新 2018年6月22日、編集者であり長年街場を見つめてきた江弘毅さんがはじめて「ブンガク」を描いた、『K氏の大阪弁ブンガク論』が刊行になりました。司馬遼太郎や山崎豊子といった国民的作家から、黒川博行、和田竜など現代作家まで縦横無尽に書きまくっている作で、2章を割いて江さんが絶賛しているのが、作家・町田康さん。唯一無二のそのブンガクを、江さんは「大阪ブンガクの金字塔」と表現しています。 書の刊行を記念して(そして江さんが熱望して!)、紀伊國屋書店梅田店にておこなわれた、お二人の対談の様子をお届けします。 ■前編はこちら 『K氏の大阪弁ブンガク論』江弘毅(ミシマ社) (構成・写真:新居未希、2018年7月16日紀伊國屋書店梅田店にて収録) 理論は理屈にすぎない 江 自著のなかで勝手に町田さんの

    町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(2) | みんなのミシマガジン
  • 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(1) | みんなのミシマガジン

    第5回 町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(1) 2018.09.06更新 2018年6月22日、編集者であり長年街場を見つめてきた江弘毅さんがはじめて「ブンガク」を描いた、『K氏の大阪弁ブンガク論』が刊行になりました。司馬遼太郎や山崎豊子といった国民的作家から、黒川博行、和田竜など現代作家まで縦横無尽に書きまくっている作で、2章を割いて江さんが絶賛しているのが、作家・町田康さん。唯一無二のそのブンガクを、江さんは「大阪ブンガクの金字塔」と表現しています。 書の刊行を記念して(そして江さんが熱望して!)、紀伊國屋書店梅田店にておこなわれた、お二人の対談の様子をお届けします。 『K氏の大阪弁ブンガク論』江弘毅(ミシマ社) (構成・写真:新居未希、2018年7月16日紀伊國屋書店梅田店にて収録) 順調にいって「俺すごい」じゃ面白くない 江 町田さんとは一番はじめに大

    町田 康×江 弘毅 「大阪弁で書く」とはどういうことか(1) | みんなのミシマガジン
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 1