タグ

本と芸能に関するlaislanopiraのブックマーク (60)

  • オーディオブックの“倍速視聴”が話題 “等倍で聴く人いない”は本当か? 声優からは「衝撃」の声

    続けて「若い女性 壮年の男性 子供 ご老人 体格や今までの経験、全てが喋り方に影響してくる。地の文も内容によって読むリズムや音の大きさは変わってくる。全てを均一にしたいのならば、朗読ではなく、スマホの読み上げ機能をおすすめします」と書き込んだ。この投稿は話題となり、投稿から約4時間でインプレッション数は280万を超えた。 他ユーザーからもさまざまな意見が上がっている。「これは読み手に求めることではない」「聞き手が調整すべきこと」「倍速で聴くのは好きにすればいいけど、作り手に配慮を求めるのはライン超え」など池澤さんの考えを擁護する声が多く挙がっている。 中には、朗読と音読の違いを指摘する意見も。「音読だと、スマホ読み上げで済む話だけど朗読は感情がこもってこそ。朗読は、間のとり方とか強弱の付け方とか好きなだけいじっていいもの」「朗読をただの読み上げと思ってるユーザーが一定数いるのはそうなのだろ

    オーディオブックの“倍速視聴”が話題 “等倍で聴く人いない”は本当か? 声優からは「衝撃」の声
  • 伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦

    「100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサー、秋満吉彦さんが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」でした。5月31日に発売された新書『名著の予知能力』は、まったく新しい名著の読み方を提案する書。 講師が青ざめるとき――シェイクスピア「ハムレット」(2014年12月放送) 日を代表する……いや国際的にも高い評価を受けているシェイクスピア研究の第一人者の顔が青ざめていた。モニター越しに見えた表情なので、スタジオ照明の加減もあり、やや誇張が入ってしまっているかもしれない。もっと正確にいえば、表情がこわばっていた。次の句が継げないでいる。明らかに挙動がおかしい。 東京大学大学院総合文化研究科教授・河合祥一郎さん。「ハムレットは太っていた!」「謎解き『ハムレット』」といった著作に惚れ込んだ私が、「ハムレット」解説講

    伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦
  • 出版幻想論 データハウスの秘密w - 本と奇妙な煙

    週三冊ペース 「謎ブーム」なんてない 原価計算はしたことない 100万部行くって二時間で読めなければだめ 蔵書は五万冊あるが読まない 出版幻想論 作者: 藤脇邦夫 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 1994/05 メディア: 単行 クリック: 1回 この商品を含むブログ (2件) を見る 「出版アナザーサイド 藤脇邦夫 - と奇妙な煙」が面白かったので、こっちも読んでみた。1994年のです。 まず順番を飛ばして、一番刺激的なデータハウス・鵜野義嗣との対談。 これはホント眼から鱗が落ちる内容。かといってデータハウスのを読みたいとも、データハウスのばかりになることがいいとは思えないがw。でも確かに、ある意味、正論。 念のため書いておくと対談している著者は、白夜書房で採算をとりながらマニアックな音楽映画を出している人なので、売れたらええのやという人ではない。とはいえ営業

    出版幻想論 データハウスの秘密w - 本と奇妙な煙
  • タレント本コレクター・吉田豪「1万冊収蔵の魔窟」に潜入! | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    タレント本コレクター・吉田豪「1万冊収蔵の魔窟」に潜入! | FRIDAYデジタル
  • 『アメトーーク!』「本屋で読書芸人」で紹介された本は…? 読書芸人の「最近読んだお気に入り本」 | ダ・ヴィンチWeb

    2021年12月2日、テレビ朝日系バラエティ番組『アメトーーク!』では「屋で読書芸人」として、メイプル超合金・カズレーザーをはじめ、Aマッソ・加納、ティモンディ・前田など、読書家として知られる芸人たちが登場し、オススメのや自宅の棚を紹介した。 ここでは、番組内で読書芸人たちが紹介した「最近読んだお気に入り」を見ていこう。 ・『解きたくなる数学』(佐藤雅彦、大島遼、廣瀬隼也/岩波書店) ・『世界のすごい巨像 巨仏・巨神・巨人。一度は訪れたい愛すべき巨大造形を解説』(地球の歩き方編集室/地球の歩き方) ・『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来』(ピーター・スコット・モーガン:著、藤田美菜子:翻訳/東洋経済新報社) ・『Humankind 希望の歴史』(ルトガー・ブレグマン:著、野中香方子:翻訳/文藝春秋) ・『ビジュアル 世界一の昆虫 コンパクト版』(リチャード・

    『アメトーーク!』「本屋で読書芸人」で紹介された本は…? 読書芸人の「最近読んだお気に入り本」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 東京2020開会式公式プログラム、KADOKAWAが発売中止するも一部が流通してしまい早くもプレミア化 : 市況かぶ全力2階建

    国策企業扱いのさくらインターネット、501億円の補助金で国を財布にした後は200億円の株券印刷で株主を財布に

    東京2020開会式公式プログラム、KADOKAWAが発売中止するも一部が流通してしまい早くもプレミア化 : 市況かぶ全力2階建
  • 吉田豪(プロインタビュアー&プロ書評家)「帯文を書いた記憶が一切ない」→吉田豪さんが書いてました

    HAMMER KIT(ハンマーキット) @世界唯一の複数財オークションサービス🔨 @HAMMERKITinc オフショット写真集「SELFIE BOOK 清水あいり vol.1」日発送完了しました!到着までしばらくお待ちください! pic.twitter.com/ErJDCJbQAg 2021-01-29 18:52:25 リンク selfiebook.hammerkit.io セルフィーブック「清水あいり Vol.1」200部限定オークション 日々SNSにアップされる憧れのあの人の自撮り写真を、アウトカットを加えた上で200部限定のアーカイブブックとしてまとめ、オークション販売するプロジェクト「THE SELFIE BOOK」に、グラビアアイドルの清水あいりさんが登場! 第一弾の今回は、18年〜20年に撮影された自撮り写真を収録したセルフィーブックを2020年12月24日21時〜26

    吉田豪(プロインタビュアー&プロ書評家)「帯文を書いた記憶が一切ない」→吉田豪さんが書いてました
  • 兼近に本あげてみた。|りんたろー from EXIT

    先日、妹から「かねちーに渡して」と荷物が届いた。中身はと書いてある。誕生日プレゼントだろうか? 荷物は適当なぷちぷちに包まれていたため、せめてきれいな紙袋に入れてやろうと中身を取り出したらきれいに包装された3つの袋が出てきた。 ふむ、3冊か……数打ちゃ当たると言えども、活字とのチャラつきにはこだわりのある大樹くん。そう簡単に喜ばせることができるかな?笑 翌日、複雑な思いで大樹くんにを渡した。1冊目、2冊目は「おぉ~」「優しいなぁ妹さんは」とまぁまぁのリアクション。しかし3冊目を手にした瞬間「うわ!これ読みたかったやつ!!」と大樹くんは喜びを爆発させた。よかったな、妹よ。自粛期間中、読書パーティーと睡眠とキックフライトしかやってない大樹君を唸らせたぞw 妹に大樹くんの反応を報告したところ、大変喜んでいた。その一冊はかねちーが以前、村田沙耶香さんの「コンビニ人間」が好きと聞いたのを思い出し

    兼近に本あげてみた。|りんたろー from EXIT
  • 《CEO退任》エイベックス松浦氏が「偽装離婚で税金逃れ」を告白した“幻の自伝本”インタビュー音声を公開 | 文春オンライン

    浜崎あゆみとの恋愛の陰で違法薬物に耽溺 松浦氏といえば、昨年夏に刊行されたノンフィクションライター・小松成美著の小説「M 愛すべき人がいて」(幻冬舎)がテレビ朝日とAbemaTVでドラマ化され、大きな話題を呼んでいる。作は松浦氏と浜崎あゆみ、2人の秘められた恋愛模様が描かれた“事実に基づくフィクション”だ。ドラマでは浜崎をエイベックスの新人アーティスト・安斉かれん(20)が、松浦氏を三浦翔平(31)が演じている。 2016年頃、ライターとして活動するA子さんは松浦氏と毎週のように松浦氏の自宅で過ごし、頻繁に連絡を取り合っていた。松浦氏と近しい関係にあったことで、松浦氏の自伝を出版するため密着取材することになり、松浦氏の証言を録音していた。奇しくも今回、それが違法薬物使用の証拠となったのだ。 出版が取り止めになった“幻の自伝” 取材班がこれらの証拠テープなどを入手したのは昨年12月。物

    《CEO退任》エイベックス松浦氏が「偽装離婚で税金逃れ」を告白した“幻の自伝本”インタビュー音声を公開 | 文春オンライン
  • 《絶対変なことしない》《でもキスしたい》幻冬舎・箕輪氏が不倫関係を迫った「エイベックス松浦自伝」出版中止の真相 | 文春オンライン

    元エイベックス社員でライターのA子さん(30代)が、幻冬舎の箕輪厚介氏の依頼で執筆したエイベックス会長・松浦勝人氏(55)の自伝。約10万字に及ぶ原稿は、A子さんが「書籍のなかで離婚を公表したい」という松浦氏の意向と幻冬舎の都合に沿い、約2カ月間で書き下ろした。 稿の前編#1【《CEO退任》エイベックス松浦氏が「偽装離婚で税金逃れ」を告白した“幻の自伝”インタビューを公開】では、A子さんが箕輪氏に依頼された日から、書籍完成間際になって松浦氏が出版取り止めを要求するまでを詳報している。(※松浦氏が“偽装離婚”の音を吐露する肉声データは5月16日(土)20時より放送の「文春オンラインTV」にて公開) ◆ 「全然伝わってこない」見城氏は原稿を酷評 松浦氏から「離婚理由を公表できなくなった」と自伝の出版を取り止めたいと要求され、A子さんは意気消沈した。 「でも箕輪さんとは昼夜問わず連絡を取

    《絶対変なことしない》《でもキスしたい》幻冬舎・箕輪氏が不倫関係を迫った「エイベックス松浦自伝」出版中止の真相 | 文春オンライン
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 「売れない」若者の焦燥を切実に 又吉直樹、2作目を語る - Yahoo!ニュース

    ピースの又吉直樹が、小説第2作『劇場』を上梓した。売れない劇作家・永田が、女優を目指す大学生・沙希と出会い、共に暮らし始める恋愛小説。売れない芸人コンビを描いた『火花』は芥川賞を受賞し、発行部数300万部を突破した。売れっ子芸人である又吉が描き出す「売れる」ことへの感性とは――。 (聞き手:文芸評論家・藤田直哉、構成:長瀬千雅/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「売れない」若者の焦燥を切実に 又吉直樹、2作目を語る - Yahoo!ニュース
  • 清水富美加が著書出版「全部、言っちゃうね。」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    宗教法人「幸福の科学」の活動に専念することを表明した女優清水富美加(22)が16日夜、著書を出版することをツイッターに投稿して発表した。「このも、またすぐ差し止められちゃうかもしれないんですけど私の持ってる真実、消されたくないので改めて千眼美子として生きてゆく宣言。『全部、言っちゃうね。』明日、17日、発売。」と告知した。 著書名は「全部、言っちゃうね。」。著者名「千眼美子(せんげん・よしこ)」は、「幸福の科学」の大川隆法総裁から与えられた法名。幸福の科学出版の公式サイトでも告知された。発行元は「幸福の科学出版」で、価格は税込み1296円。 同サイトでは、内容について「一連の騒動の真相は? 幸福の科学って? せっかく人気女優になれたのに? 友達仕事でお世話になった人、そして心配してくれるたくさんの人たちへ。すべての疑問に、自分の言葉で答えました」と告知している。 ツイッターで公開してい

    清水富美加が著書出版「全部、言っちゃうね。」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 【書籍】・「グラビアアイドル『幻想』論 その栄光と衰退の歴史」 織田祐二(2011、双葉新書) - ふぬけ共和国blog

    amazon] ヒトから聞いた話だが、あまりの出版不況に驚いてしまった。 不況というよりも、電子書籍やスマホの出現によって、以前から「ネットにわれるのでは」とささやかれてきたこと、つまり「が売れない」という現象が現実のものになってきたということだろう(むちゃくちゃを買っている私は、出版界の実情には疎いのです)。 このため、出版物発信のムーヴメントというのも起こりづらくなってきた気がする。グラビアアイドルもまた、「が売れない」ということの影響を受けた一ジャンルと言わざるを得ない。 つまり、書のサブタイトルどおり「栄光」の後の「衰退」の時期か。 書は、「グラビアアイドル」の歴史を六十年代後半くらいから、書が刊行された2011年までの歴史を追ったものである。 とにかく、実によくまとまっている。グラビアアイドルについてその歴史を知りたければ、書一冊を読めばほぼ概要が把握できると言

    【書籍】・「グラビアアイドル『幻想』論 その栄光と衰退の歴史」 織田祐二(2011、双葉新書) - ふぬけ共和国blog
  • カズレーザー「読んだ本は処分し2回読みたくなったらまた買う」姿勢に称賛 本のチョイスもマニアックすぎると話題に

    テレビ朝日宣伝部 @tv_asahi_PR 今夜11時15分『#アメトーーク』は読書芸人❗又吉&光浦&若林&カズレーザーがオススメする今年の5冊📖✨年間200冊を読むカズレーザーのオススメとは❓超貴重映像…自宅の棚を公開🎵今読んでもらいたい…読書芸人大賞2016を発表🎊お楽しみに🙌💕 pic.twitter.com/0isVnrz1Ri 2016-11-10 10:00:22

    カズレーザー「読んだ本は処分し2回読みたくなったらまた買う」姿勢に称賛 本のチョイスもマニアックすぎると話題に
  • 「ブラタモリ」書籍化 訪れた街の歴史や地理を深掘り 語りきれなかったエピソードも

    関連記事 「ボカロで覚える参考書」異例のヒット 1カ月で10万部突破 人気VOCALOID曲の替え歌で学べる中学生向け学習参考書「ボカロで覚える」シリーズが10万部を突破。「教育業界で異例の大ヒット」という。 TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」 TBSラジオが6月末でポッドキャスト配信を終了。ストリーミング型の新サービス「TBSクラウドラジオ」に移行する。 Ingressを観光振興に 岩手県が初の試み 「エージェントのみなさん、ポータル申請しに遊びに来て」 スマホの位置情報を利用したゲームIngress」を観光振興に活用しようという研究会が岩手県庁に発足。ポータルを観光スポットに設置し来県と周遊を促す狙いで、「一緒にできることを探しながら盛り上げていきたい」とエージェントの活躍に期待する。 「ブラタモリ」をiPhone片手に追体験 位置に

    「ブラタモリ」書籍化 訪れた街の歴史や地理を深掘り 語りきれなかったエピソードも
  • 『私のインタヴュー』「女優の私」から「個人の私」へ - HONZ

    高峰秀子という大女優が市井の人々に対して抱いた恐れと羨望の気持ちを、書はとても繊細に表している。 書が最初に出版されたのは、1958年である。その後、2012年に新潮社より復刊され、今回文庫として再登場した。高峰秀子にとって、『巴里ひとりある記』と『まいまいつぶろ』に続く三冊目となる。今まで自分という人間に焦点を当てることを避けていた彼女が、いきなり堰を切ったように、音を吐き出したのが作だ。1958年は、彼女にとって一体どんな時期だったのだろうか。 それは、書の巻末にある、斉藤明美氏の「”普通”へのあくなき憧れと畏れ 〜 亡き母・高峰秀子に捧ぐ」に書かれている。1958年とは、高峰が松山善三と結婚して1年半ほど経った頃だ。5歳で映画界デビューを果たし、年に20も30映画に出演した子ども時代、小学校に通い学ぶ機会さえ与えられず、親類縁者の生活を担ってきた。働き続けて息も詰まり

    『私のインタヴュー』「女優の私」から「個人の私」へ - HONZ
  • 又吉直樹さん出演『情熱大陸』での、又吉さんおすすめ本とご購入本をまとめてみた - 積読書店員のつくりかた

    「芥川賞芸人」という前代未聞の称号が誕生した先週末。 今回の受賞については、議論もあるところですが「古舘伊知郎氏が意味深な発言 又吉直樹の芥川賞受賞に違和感? - ライブドアニュース」という報道も逆に話題を集中する効果を果たしているのは間違いありません。古館氏にはいろいろ言いたいこともあるが、それはグッとこらえよう*1。 さて、この又吉さんの受賞は、さらに東山彰良さん『流(りゅう)』にも波及している様相で、通常の直木賞タイトルよりも売れ行き良好なのであります。 肝心の『火花』の売れ行きは想像以上の動きを呈しております。ミリオン確定しておりますが、矢継ぎ早に重版してもなくなってしまうのではないかと思えるレベル。 (記事)「芥川賞・又吉直樹さんの「火花」、100万部突破:朝日新聞デジタル」 ところで、ダブル受賞であるにも関わらず、「もうひとりの受賞者」と呼ばれる形となった羽田先生については、i

    又吉直樹さん出演『情熱大陸』での、又吉さんおすすめ本とご購入本をまとめてみた - 積読書店員のつくりかた
  • 『重力との対話』by 出口 治明 - HONZ

    初めて山海塾の舞踏を観たのは、何年前になるだろうか。あれほどいやでも凝視せざるを得なかった濃密な舞台は、67年の人生の中でも数えるほどしか観た覚えがない。その山海塾の主宰者、天児牛大の半生記が初めて出たと聞けば、これはもう読むしかないではないか。そういえば、東京都現代美術館で6月28日まで開かれていた素晴らしい展覧会、「山口小夜子 未来を着る人」にも、山海塾との刺激的なコラボレーションが展示されていた。 Ⅰ部は半生記。海と太陽が溶け合う海浜で育った天児は、高校のダンスパーティのとき「意外にモダンだった」母親から初めてダンスステップを教わる。1日で大学予備校をドロップアウトして俳優養成所に通うも居場所は見つからない。ただ、ダンスのレッスンだけはなぜか欠かすことがなかった。日生劇場の大道具アルバイトで過ごした舞台漬けの毎日。 71年、ゆるゆるとフローティングしていた天児は、麿赤兒に出会い大駱駝

    『重力との対話』by 出口 治明 - HONZ
  • AV女優・紗倉まなさんの本棚に入っていた本を書店員が推測する。 - 無印都市の子ども

    AV女優・紗倉まなさんをご存じでしょうか。 明石家さんまがテレビで彼女の事が好きだと明言したり、TOYOTAの広告に起用されたり、自身の高専生時代や職業について綴った著書を出版したりと、DVD以外のメディアにも開けたAV女優さんです。 そんな彼女がTwitterに投降した写真にささやかな棚が写っていることが話題になり、「彼女は意外と読書家なんじゃないか」とネット上ではほんの少しだけザワっとしました。 仕事終わりの一杯、今日はこの子に決めた。 pic.twitter.com/MrqHBw0F4b— 紗倉まな (@sakuramanaTeee) 2015年3月31日 写真のメイン被写体はあくまで「この子」(澄みわたる梅酒)であり、棚はたまたま写り込んだだけなのでピントがボケておりタイトルがほとんど読めません。しかし紗倉まなさんがどんなを読んでいるのかやはり興味があるので、一応書店員をして

    AV女優・紗倉まなさんの本棚に入っていた本を書店員が推測する。 - 無印都市の子ども