タグ

社会とアラブとデモに関するlaislanopiraのブックマーク (25)

  • 朝日新聞 - 【街角から】エジプト・ムルシ支持派があつまるラバア広場を歩く  - Asahi中東マガジン

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

  • 【鼓動】チュニジア 後絶たぬ焼身自殺 民主化プロセス進展の陰で+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    2010年12月、失業中の男性が焼身自殺したのを発端とする民衆デモでベンアリ政権が転覆し、「アラブの春」の引き金ともなったチュニジアで、今も焼身自殺者らが後を絶たずにいる。その数は、未遂を含めると過去3年余りで約190件。何が彼らを追い詰めたのか、「ベンアリ後」の同国で死を選んだ1人の青年の足跡を追った。(スークジュムア=チュニジア北西部 大内清、写真も) 13年3月12日、アーデル・ハズリーさん(27)は、首都チュニス中心部でガソリンをかぶり、自ら火をつけた。「ジャスミン革命」と呼ばれたベンアリ政権崩壊から2年以上たってからの出来事だった。 アーデルさんは5人兄弟の2人目として、チュニスの西約150キロの寒村スークジュムアで生まれた。未舗装の道を登った丘の中腹にある家には、かろうじて電気は通っているものの、上下水道はない。寝床は薄暗い台所の片隅にあった。 現金収入の道がほとんどない村を1

    【鼓動】チュニジア 後絶たぬ焼身自殺 民主化プロセス進展の陰で+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • イスラム文化圏で19歳がトップレスで抗議するということ【世界のハフポストから】

    アミナ・スブイは、またの名をアミナ・タイラーとも言い、19歳のチュニジア人女性だ。チュニジア人で初めて「フェメン」の活動家になったことで知られる。フェメンはウクライナ発祥のフェミニズム団体で、街頭でトップレスになって抗議する、過激な活動で有名だが、アミナは8月20日のマグレブ版ハフポストとの単独インタビューで、フェメンからの決別を宣言した。主要メンバーであるインナ・シェフチェンコの「反イスラム」と「疑わしい資金集め」に疑問を抱いたからだという。

    イスラム文化圏で19歳がトップレスで抗議するということ【世界のハフポストから】
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 世界中に広がる市民デモ

    (英エコノミスト誌 2013年6月29日号) 世界各地の都市に怒りの波が押し寄せている。政治家は注意を払なければならない。 各地のデモでお馴染みなのが、「V」の仮面(写真はブラジル)〔AFPBB News〕 3つの大陸の数々の都市で6月下旬に起きた多くのデモでは、1つのお馴染みの顔が見られた。いたずらっぽい笑みを浮かべ、鉛筆で描いたような細い口髭をたくわえた、ガイ・フォークスの仮面だ。 この仮面は、1980年代のコミック『Vフォー・ヴェンデッタ』に登場するキャラクター「V」がかぶっていたもので、ハッカー集団「アノニマス」のシンボルになっている。今、Vが抱いていた政府に対する軽蔑に、世界中の人々が共鳴している。 発端はそれぞれ異なるが、多くの共通点も 世界各地のデモの発端は、それぞれに異なる。ブラジルではバスの運賃値上げ、トルコでは1つの施設の建設計画をきっかけに、人々が立ち上がった。インド

    laislanopira
    laislanopira 2013/07/02
    ネットから出てきてガイ・フォークスの仮面をかぶる群衆。民主主義国を荒れ狂うデモ
  • 濱野智史さんのゲーミフィケーションについての論考

    濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi 告知です。1/25(水)、NHK「クローズアップ現代」にスタジオ出演します。テーマは「ゲーミフィケーション」です! http://t.co/met38IAT 2012-01-23 22:35:51 濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi 昨年11月、朝日新聞のオピニオン欄(論壇時評「明日を探る」)に寄稿したゲーミフィケーション論をぶつ切りで再掲しておきます。アラブの春、ロンドン暴動、ウォール街占拠デモともつなげたものになっています。 2012-01-23 22:43:27

    濱野智史さんのゲーミフィケーションについての論考
  • 焦点:英暴動の拡大懸念色濃く、「アラブの春」との共通点も

    [ロンドン 9日 ロイター] 男性射殺事件に端を発してロンドンから始まった暴動は英国各地に拡大。今回の一連の暴動では、参加する若者たちがソーシャルメディアを駆使して仲間を集めるなど、民主化を求めて若者が立ち上がった民衆革命「アラブの春」に共通する特徴も表れている。 8月9日、ロンドンで始まった暴動は英国各地に拡大。若者たちがソーシャルメディアを駆使して仲間を集めるなど、「アラブの春」に共通する特徴も。写真は8日、ロンドン東部ハックニーの店で商品を略奪する暴徒ら(2011年 ロイター/Olivia Harris) しかし、アラブ地域の若者たちが建設的な変化を望んだのに対し、英国の暴動は略奪行為や感情を爆発させることにフォーカスしている点など、明らかな相違点もある。 世界を見渡せば、失業率を悪化させた金融危機が、若者全体に自分たちが求めるものとは程遠い機会しか与えられていないと感じさせ、若者が

    焦点:英暴動の拡大懸念色濃く、「アラブの春」との共通点も
    laislanopira
    laislanopira 2011/08/13
    ネットを使った、不満を持つ若者の暴動
  • 震災・原発事故報道のさなか、中東で何が起こっていたか | Foresight

    で大地震が発生し、それに伴う津波が間をおかず押し寄せ、そこから引き起こされた原発事故が拡大していく過程で、年初以来、アラブ世界の政治変動に大部分の時間を割いていたBBC、アル=ジャジーラ、CNNなどの国際ニュース・テレビ局の関心が、一転して日に集中した。3月11日から1週間は、ほぼ常に日の状況がトップニュースだった。2週間が経過した現在も、日の状況はトップ3に入り、克明に伝えられている。ほかの2つはリビアとイエメンの情勢であり、さらに、シリアで勃発した反政府抗議運動や、エジプトの民主化の過程が詳細に報じられている。中東の激動はいよいよ拡散し、加速している。日の状況はあたかもそれらリビアやイエメンといった大混乱の危険地帯と同列であるかのように、国際メディア報道上では取り扱われている。 日のメディアは震災と原発事故報道一色となり、日語のテレビや新聞・雑誌を通じて世界のニュースを

    laislanopira
    laislanopira 2011/03/29
    アルジャジーラのアジェンダセッティング エジプトの市民社会の復興
  • asahi.com(朝日新聞社):シリアで数千人規模のデモ 治安部隊が発砲、死者も - 国際

    【カイロ=貫洞欣寛】アサド大統領親子の支配が約40年にわたり続くシリアで、民主化や社会改革を求める民衆デモが広がりつつある。首都ダマスカスや南部ダルアなど5都市で18日、計数千人が集まり民主化などを求めてデモをした。ダルアではデモ隊に治安部隊が実弾を発砲し、これまでに市民ら5人が死亡。数千人規模の抗議デモが続いている。  アサド大統領は20日、「過剰な実力行使があった」としてダルア県の知事を解任したが、ダルアでは21日も犠牲者の葬儀に数千人が集まり、抗議デモに転化した。中東の衛星テレビ局アルジャジーラが「ダルアでの20日のデモ」として流した映像では、市民らが「シリアに自由を」「体制打倒」などと叫んで行進。治安部隊によるとみられる銃声が響き、救急車が市内を走り回るなど、激しい衝突が起きたようだ。  アサド大統領とバース党による独裁が続くシリアは中東でも最も厳しい警察国家の一つで、1962年か

  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/23
    これはひどい カダフィ政権はもう復帰は無理だ。武装勢力か軍閥に後退するしかないな
  • リビア:無差別攻撃と「見せしめ火刑」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 月面無人探査機コンテスト:29チームが参加 リビア:無差別攻撃と「見せしめ火刑」(動画) 2011年2月22日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Spencer Ackerman [閲覧注意] リビアの首都トリポリやベンガジで、反政府デモ隊に対する暴力的な鎮圧が行なわれている。自国の空軍を使った空襲を含む無差別な攻撃で、2月21日(米国時間)だけで250人が死亡したとAl Jazeera放送などは報道している。 トリポリにいる匿名の目撃者は、ジェット機やヘリコプター、軍の地上部隊が、トリポリで「猛烈な砲撃」を行なった、と『New York Times』紙に対して語っている。 一方、21日にはリビアの戦闘機2機がマルタに逃れ、空軍大佐2人が亡命を求めた。2人は、反政府デモ隊を空爆するよう命じられたが、従うことを拒否したと述べている。[軍

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/23
    ちょっと怖くて見られない、というかサムネイルが
  • 「打倒カダフィ」血のシナリオ

    往生際は カダフィは、エジプトのムバラクのようには引き下がらないかもしれない Osman Orsal-Reuters 最高指導者ムアマル・カダフィ大佐が権力の座について40年以上。大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(リビア)の独裁体制は終わりを迎えるのか。リビアからの報道は断片的でときに矛盾するものだが、どれもカダフィ体制が危機的状況にあることを示している。 リビアで2番目に大きな都市ベンガジはデモ隊の手に落ち、彼らは嬉々として反体制のスローガンを叫んでいる。首都トリポリは混乱状況にあり、建物は放火され、警官は姿を消した。かつて政権に忠実だった部族の大物や政界のエリートは反体制派に回っており、リビア軍の一部も離反し始めた。 しかし終わりはまだ見えない。カダフィの息子で後継者とされるサイフ・アルイスラム・カダフィは2月20日の演説で「ここはチュニジアでもエジプトでもない」と語り、

  • 中日新聞:リビアで首都を無差別空爆、160人死亡 カダフィ大佐は退陣要求拒否:国際(CHUNICHI Web)

    トップ > 国際 > 速報ニュース一覧 > 記事 【国際】 リビアで首都を無差別空爆、160人死亡 カダフィ大佐は退陣要求拒否 2011年2月22日 12時47分 【マナマ=有賀信彦】最高指導者カダフィ大佐の独裁政権が続くリビアで、空軍の戦闘機が21日、反政府デモが続く首都トリポリの市街地を無差別に空爆するなどし、約160人が死亡した。中東の衛星放送アルアラビーヤが伝えた。同国のダバシ国連次席大使が公然とカダフィ氏の退陣を求めるなど外交官や閣僚、軍の一部に反発する動きが広がる中、カダフィ氏は退陣要求を拒否する姿勢を示した。 カダフィ氏は22日未明に放送した国営テレビのインタビューで「トリポリにいる」と答え、国外脱出の情報を否定。あくまでも政権にとどまる意思を示した。雨の中、傘を差しながら「(市中心部の)『緑の広場』にいる若者たちと話したい」と述べ、車に乗り込んだ。21日には、カダフィ氏が南

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/22
    もはやカダフィ退陣以外の収拾は不可能
  • 【リビア騒乱】恐怖と不信が全土を支配 「傭兵使い、人々を殺している」証言も - MSN産経ニュース

    反体制デモを武力弾圧し、混乱状態にあるリビアから21日、航空便がパリのシャルル・ドゴール空港に到着。乗客らはリビア国内が恐怖と不信に支配されていると口々に語った。フランス公共ラジオが伝えた。 乗客らはリビアの首都トリポリ発の定期便でこの日午後、到着した。「(リビア軍を退役した)元大佐」を名乗る男性は「人々が次々と殺されている。(最高指導者)カダフィは雇い兵を使ってリビア人を殺害している」と話す。フランスへは2週間の予定で来たというが、手荷物は小さな手提げかばん一つ。写真撮影を拒否して立ち去った。 女子学生のハヤトさん(24)は家族をリビアに残して来ており「(外国からの)雇い兵がパニックを引き起こしている。(弾圧による)死者はあなた方が把握しているよりはるかに多い」と、リビア全土が恐怖に支配されていることを強調した。(共同)

  • リビア戦闘機がマルタに着陸、デモ隊攻撃拒否し亡命 | Reuters

    2月21日、リビア空軍の戦闘機2機が、マルタに着陸。パイロット2人はリビアで続く反政府デモへの爆撃命令を拒否したと話している。写真は戦闘機を降りるパイロット(2011年 ロイター/Darrin Zammit Lupi) [バレッタ 21日 ロイター] マルタ政府当局者によると、リビア空軍の戦闘機2機が21日、マルタに着陸した。パイロット2人はリビアで続く反政府デモへの爆撃を命じられたと話しており、うち1人が政治亡命を求めているという。 当局者によると、2機のパイロットはともに大佐で、首都トリポリ近郊の基地を離陸。リビア第2の都市ベンガジのデモ隊を攻撃するよう指令を受け、マルタへ逃れることを決意したと話している。 また、7人を乗せたフランス籍のヘリコプター2機もマルタに着陸。政府筋によると、2機は出国許可を得ずにリビアを出発しており、7人はフランス人だと話しているという。 フランス外務省は、

    リビア戦闘機がマルタに着陸、デモ隊攻撃拒否し亡命 | Reuters
  • リビア 次男演説に反発し緊迫 NHKニュース

    リビア 次男演説に反発し緊迫 2月21日 19時15分 北アフリカのリビアでは、21日、最高指導者のカダフィ大佐の次男が反政府デモを力で封じ込める姿勢を示したことに、デモ隊が強く反発し、治安部隊との間で新たな衝突が起きており、事態は一段と緊迫しています。 リビアでは、北東部を中心に各地で反政府デモ隊と治安部隊との衝突が激しさを増しており、国際的な人権団体は、20日までに233人が死亡したとしています。カダフィ大佐の次男、セイフ・アルイスラム・カダフィ氏は、21日、国営テレビを通じて演説し、「国を混乱に陥れる反政府勢力とは、最後の銃弾が尽きるまで戦う」と述べ、デモを力で封じ込める姿勢を示しましたが、デモ隊の間では強い反発が広がっています。演説のあと、北東部の都市ベンガジでは、深夜にもかかわらず、興奮した市民が街頭に繰り出し、これに治安部隊が発砲して新たな犠牲者が出ており、首都トリポリでもデモ

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    西村康稔前経産大臣が政倫審に出席へ「説明責任果たしたい」 自民安倍派5人衆で初 自民党の派閥の裏金事件をめぐり、安倍派のいわゆる「5人衆」のひとり、西村前経産大臣が衆議院の政治倫…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • リビア反政府デモによる死者、少なくとも233人 = 人権団体 | ロイター

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • エジプト:祭りの後、でもまたいつでも祭りは起きる

    とうとうムバーラクが辞任した。 1月25日の大規模デモ以来、繰り返される民衆の抗議に押されながらも三週間弱、権力に固執し続けたが、くしくもイラン革命と同じ日、ムバーラク政権は民衆に倒される形となった。 暫定政権を担うのが軍であることには代わりがない。憲法や議会など、政治システムの変革がどう進められるかは、未知数だ。長い目で見たら何も変わらなかった、という結果にならない保証はない。 だが、今後どのような変化が訪れるにせよ、今回民衆運動の勝利が、決定的にエジプト社会の政治意識を変えたことは間違いない。 第一には、普通の人々が体制に挑戦することを恐れなくなったことだ。アラブの長期政権のほとんどが生き延びてきた理由は、現政権が倒れたときに訪れるであろう混乱と変動に、人々が恐怖を抱いたからである。慣れ親しんだコネ関係、暗黙のうちに了解される「超えてはいけない一線」――。長年のゲームルールがなくなった

    エジプト:祭りの後、でもまたいつでも祭りは起きる
    laislanopira
    laislanopira 2011/02/15
    広場に出た国民は政権の座を目指したり旧体制狩りに走ったりすることなく家に帰るだろうが、不満があればまた広場に集まるようになる