タグ

社会とイギリスと経済に関するlaislanopiraのブックマーク (34)

  • 新型ウイルス被害は「平等ではない」とBBCキャスター 低所得者ほど感染と - BBCニュース

    BBCの報道番組「ニューズナイト」の司会者エミリー・メイトリスは8日夜、新型コロナウイルスは「金持ちも貧乏人も誰でも平等に扱う」などという言い分や、不屈の胆力があれば克服できるという政府関係者の発言に、「そんなことはない」と反論した。

    新型ウイルス被害は「平等ではない」とBBCキャスター 低所得者ほど感染と - BBCニュース
  • 英観光地、ゴーストタウンに イタリアに次ぐ医療崩壊の危機(1/2ページ)

    【ロンドン=板東和正】英国で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出を制限する措置が23日夜から始まった。約1カ月前には東京の代わりにロンドンで五輪・パラリンピックを開催できるとの声も上がっていたが、英国の新型コロナの感染者数は今や日を大きく上回った。医療体制の整備が他の欧州諸国より遅れる英国は感染者の治療に対応できない恐れが高く、イタリアに次ぐ医療崩壊の危機が指摘されている。 ■外出「違反」に罰金 ロンドン北西部セント・ジョンズ・ウッド駅から徒歩5分。ビートルズの大ヒットアルバム「アビイ・ロード」のジャケット写真で有名な横断歩道では24日朝からほとんど人の姿がなかった。ビートルズ・ファンの聖地の一つであるこの横断歩道には平日でも近隣住民や観光客が集まっているだけに、住民の男性(43)は「観光地がゴーストタウンのようになった」とため息をついた。 ジョンソン首相は23日のテレビ演説で、

    英観光地、ゴーストタウンに イタリアに次ぐ医療崩壊の危機(1/2ページ)
  • 成熟の欧州はいずこ? 消毒液盗難、パスタ売り切れ…パニックの様相

    成熟の欧州はいずこ? 消毒液盗難、パスタ売り切れ…パニックの様相
  • 殺戮の紛争は終わったのか、北アイルランドの今を追う

    英国のEU離脱(Brexit、ブレグジット)が難航する最大の理由は、英領北アイルランドの位置付けにある。同地の領有を巡り、英国とアイルランドの長く、深い対立の歴史があるからだ。 同地を巡る紛争は長い歴史があるが、最近の歴史を簡潔に振り返りたい。英国は1801年にアイルランド島を併合。1949年にアイルランドが独立したが、プロテスタント系住民の多い北アイルランドは英領にとどまった。そのため、アイルランドとの統合を目指すカトリック系住民とプロテスタント系住民の争いが絶えず、60年代からは格的な武力衝突に突入した。 特にカトリック系過激派のアイルランド共和軍(IRA)と英軍、地元警察が入り乱れた衝突は凄まじく、一般の住民も巻き込み、3000人以上の死者が出た。ようやく98年に、武装解除や将来の帰属を住民に委ねるという和平が成立した。今の国境は毎日3万人が往来し、多くのモノが行き交う。 和平で鎮

    殺戮の紛争は終わったのか、北アイルランドの今を追う
  • キャッシュレス先進国のイギリスで感じた日本の未来|Shota Horii

    はじめにこんにちは。 今回は海外行脚した中でイギリスでのキャッシュレス体験がタイムマシーンのように、日のキャッシュレスの未来を占うヒントになるのではと思い、体験談と調べた事実を書いてみたいと思います。 イギリスには2度、渡欧しトータルで1ヶ月ほど過ごしてきました。 なぜイギリスか?🇬🇧キャッシュレス大国のイギリス 渡航先にイギリスを選んだ理由はここ10年で最もキャッシュレス化が進んだ先進国の一つであること。 少し古いですが、2016年度のキャッシュレス決済比率が50%を超えており、且つ中国、インド、ケニアのようなリープフロッグ現象で発展した形ではなく、先進国としてキャッシュレス化が進んでいます。 ※2016年時点「キャッシュレス・ロードマップ2019」(一般社団法人キャッシュレス推進協議会)より また、2007年から2016年に掛けてのキャッシュレス比率の伸びは+30%越えという韓国

    キャッシュレス先進国のイギリスで感じた日本の未来|Shota Horii
  • 『定本 現代イギリス経済学の群像:正統から異端へ』(白水社) - 著者:根井 雅弘 - 根井 雅弘による前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:根井 雅弘出版社:白水社装丁:単行(262ページ)発売日:2019-08-29 ISBN-10:4560097232 ISBN-13:978-4560097236 経済思想史研究の第一線で活躍しながら、旺盛な執筆活動を続ける、京都大学教授の根井雅弘氏。1989年に根井氏が初めて世に問うた単著が『現代イギリス経済学の群像』である。「定」として蘇った書にまえがきとして寄せられた、根井氏の熱いメッセージをお届けしたい。 経済学で感動したことはありますか? 1989年に彗星のごとく現れた、現代経済学を変えた一冊社会主義体制の崩壊とリーマンショック書の初版は、1989年4月、岩波書店から刊行された。三十年前のベルリンの壁が崩壊する約半年前だった。だが、四月の時点でも、社会主義体制はすでに崩壊過程に入っており、「資主義対社会主義」という古い図式が過去のものになろうとしていることが次第に

    『定本 現代イギリス経済学の群像:正統から異端へ』(白水社) - 著者:根井 雅弘 - 根井 雅弘による前書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 貧しい人ほど「割増金」を払い、中・上流は「無料特典」を享受する

    <イギリスの富裕層貧困層より10年長生きして、年金を長く受け取り医療保険を長く利用する> ロンドンへ向かう電車の中で僕は、「poverty premium(貧困割増金)」を改善しようとの運動についての記事を読んだ。これはイギリスではよく知られた問題。必要なものを手に入れるために、貧しい人々ほど多くのカネを払わなければならない仕組みを指している。 分かりやすい例は、彼らがローンを組むときにずっと高い金利を設定されること。だからもしも彼らの家の給湯設備が壊れたら、新たな2000ポンドのボイラーを購入するカネを借りるために、僕なら5%の金利を課されるところ、彼らはおそらく24%の金利を払わなければならないだろう。そして言うまでもなく、そもそもそれをすぐに買えるだけの貯金がある人だったら、シンプルに一括で購入してローンも金利も必要ないだろう。 貧しい人々は時に支払いが遅れたり、滞ったりして、その

    貧しい人ほど「割増金」を払い、中・上流は「無料特典」を享受する
  • イギリスの不動産事情。人口にして約1%の貴族と企業が、イングランドの土地の約半分を所有していることが判明 : カラパイア

    ごく少数の富裕層が、ほとんどの資産を所有している。これは世界的な傾向であるが、階級社会と言われるイギリスの場合、王室をはじめ裕福な貴族が地主となり多くの土地を所有しているのが現実だ。 このほど、発表された最新の調査によると、UK(英国)と称される北アイルランドとスコットランド、ウェールズを省く「イングランド」の土地半分が、人口にしてわずか1%でしかない貴族や企業などに所有されていることが明らかになったという。

    イギリスの不動産事情。人口にして約1%の貴族と企業が、イングランドの土地の約半分を所有していることが判明 : カラパイア
  • 行き詰まる「サッチャリズム2.0」と若者たちの「社会主義2.0」/『イギリス現代史』著者、長谷川貴彦氏インタビュー - SYNODOS

    行き詰まる「サッチャリズム2.0」と若者たちの「社会主義2.0」 『イギリス現代史』著者、長谷川貴彦氏インタビュー 情報 #イギリス#新刊インタビュー#コービン リーマンショックによる金融危機は、1930年代の大恐慌、1970年代の石油危機に匹敵する「第三の危機」だといわれる。大恐慌は福祉国家をもたらし、石油危機はサッチャリズム(新自由主義)を生み出した。それでは、現在の危機はどのようなシステムを生み出すのか? 「サッチャリズム2.0」が延命するのか、それとも「社会主義2.0」が未来を切り開くのか? 『イギリス現代史』の著者、長谷川貴彦氏に話を伺った。(聞き手・構成 / 芹沢一也) ――かつてイギリスは「ゆりかごから墓場まで」と呼ばれる福祉国家のモデルでした。労働党も保守党も福祉国家を支持していたことから、73年のオイルショック以前は「コンセンサス政治」の時代と呼ばれますね。 「コンセンサ

    行き詰まる「サッチャリズム2.0」と若者たちの「社会主義2.0」/『イギリス現代史』著者、長谷川貴彦氏インタビュー - SYNODOS
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • Brexit~「極右」vsネオリベ&リベラル連合 - Think outside the box

    トピック「イギリス」について イギリスの国民投票の結果に対して、イギリス以外の国々でもエリートが大騒ぎしているようです。 business.nikkeibp.co.jp この決定はまず、6月24日のポンド暴落が象徴するように、英国経済にとって激震となる。‥‥同国はスイスやノルウェーのようにEUと交渉して、少なくとも関税廃止などの利点を維持しようとするだろう。 しかし、イギリスはユーロは導入していない上、シェンゲン協定にも参加していません。スイスやノルウェーと同じ立場になるだけで、経済が大混乱を来すでしょうか(両国に比べて所得水準が低いのは弱みですが)。スウェーデン、フィンランド、オーストリアもEU加盟は1995年と比較的最近ですが、加盟によって飛躍的に経済力が高まったようには見えません。*1 イギリスの財務省は、EU離脱によって大きな経済損失が発生するとの試算を発表していますが、日の財務

    Brexit~「極右」vsネオリベ&リベラル連合 - Think outside the box
    laislanopira
    laislanopira 2016/06/25
    エリート地球市民と、生活の厳しいローカルな国民との対立 / 国境を越えて稼ぐ地球市民を左が脱ナショナリズムの見本として擁護するので、ただの国民は極右に追いやられる
  • イギリスがEU離脱した理由

    イギリスがEU離脱した理由 Why UK left EU 2016.06.24 Updated by Mayumi Tanimoto on June 24, 2016, 13:38 pm JST イギリスのEU離脱を問う国民投票の結果、イギリスがEUを離脱することになりました。TwitterやメルマガでイギリスのEU離脱については書いてきましたが、残留予測の人が多かったにも関わらず、なぜイギリス有権者が離脱を選択したのかを疑問に思う方も多いでしょう。離脱の理由は、ヨーロッパを理解する上で、テック業界の方にも重要な事だと思いますので、以下まとめました そもそもEUってなによ? ところでなぜイギリスが離脱したかを理解するには、そもそもEUとは何かを理解する必要があります。 EUというのは欧州連合(European Union)のことです。地域統合体と呼ばれる組織で、主権(自分で自分の国のことを

    イギリスがEU離脱した理由
  • それでも、英国がEUから出たい理由

    6月23日、EU(欧州連合)残留の可否を巡り、英国で国民投票が実施される。6月に入り、世論調査では、離脱派と残留派の支持率が拮抗する状況が続く。つい数カ月前には誰も気にしなかったBrexit(ブレクジット=英国がEUを離脱すること)が現実味を帯びてきた。 仮に英国が離脱を決めた場合は、英国だけでなく、世界経済に影響が及ぶ。その詳細は、日経ビジネス2016年6月20日号のスペシャルリポートで報じた通りだ。 既に、金融市場にその影響が表れている。6月14日には通貨「ポンド」が対円で一時149円台前半に下落、2年10カ月ぶりのポンド安・円高水準となった。安全資産に向けて資金が逃避する動きが始まり、欧州安定国の国債に買いが集まった。ドイツの10年物国債は14日、利回りが一時、初のマイナスを記録した。英国内の経済も、今年に入って建設投資が手控えられるなど、景気減速の兆しが見え始めている。 経済への

    それでも、英国がEUから出たい理由
  • タックスヘイブンの中心となっているイギリスこそが世界最悪の腐敗国家

    By Karen Roe 全世界で報道された「パナマ文書」の公開により、タックスヘイブンという言葉が大きな注目を浴びました。そのタックスヘイブンの世界の中心がイギリスであり、イギリスこそが世界で最も腐敗した国家であるとイギリスの新聞・Independentが訴えています。 When a mafia expert tells us Britain is the most corrupt country in the world, it's time to start listening | Voices | The Independent http://www.independent.co.uk/voices/when-a-mafia-expert-tells-us-britain-is-the-most-corrupt-country-in-the-world-its-time-to-st

    タックスヘイブンの中心となっているイギリスこそが世界最悪の腐敗国家
  • 「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い - 望月優大のブログ

    イギリスで主に障がい者向けの福祉予算が削られているというこの記事を読んで。 英国福祉改革センターのサイモン・ダフィー博士によると、世界金融危機後の2010年に保守党が政権を握って以降の6年間、障害者は健常者と比べて9倍、重度の障害を抱える人々にいたっては19倍も厳しい生活を強いられてきたという。こうした状態に陥ったのは、福祉と住宅手当、社会保障の削減が重なった結果だ。 ある国が生みだす富は有限で、それは現在で言えばGDPと呼ばれている。そして、そのGDPから国や地方自治体が徴収する税ももちろん有限で、その有限な資金をもとに、政府は国民の権利を保障するための歳出を行う。問題は、その歳出が歳入に見合わないほど大きくなったときどうすればよいのか、だ。 選択肢は二つしかない。歳入を増やすか、歳出を減らすか。歳入を増やすには、GDPを増やすか、税率を上げるか、あるいは借金をするという方法がある。歳出

    「どんな人でも役に立てる」と「役に立たなくても生きていける」の違い - 望月優大のブログ
  • 再び暴動の足音?ロンドンがきな臭くなってきた(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ジェントリフィケーション。 という言葉が英国で大きくクローズアップされている。 「高級化、中産階級化。劣悪化している区域に中流階級あるいは裕福な階級の人口が流入していくのを伴った区域再開発・再建プロジェクトのことで、通常それまでの貧困層の住民が住む場所を失うこと」とアルク英辞郎では訳されている。 話題の労働党新党首ジェレミー・コービンは、「ソーシャル・クレンジング」という言葉を用いてジェントリフィケーションについて語ることが多い。近年、ロンドンの労働者階級の街でそうした状況が着々と進んでいることが彼の住宅政策の動機になっている。 9月26日の夜、アンチ・ジェントリフィケーションの抗議活動がロンドン東部ショーディッチのシリアル専門カフェ「シリアル・キラー・カフェ」の前で発生し、暴動に発展しかねない状況になった。集まった数百名の抗議者たちが店のウィンドウにペンキを投げつけ、警察をかたどった人形

    再び暴動の足音?ロンドンがきな臭くなってきた(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2015/09/30
    おしゃれ金持ち 対 庶民 対 移民 / 日本ではここまで劇的なジェントリフィケーションなんて聞かないなあ
  • 英労働党、反緊縮に支持 党首選、最左派候補が人気 路線に逆行、重鎮反対:朝日新聞デジタル

    5月の総選挙で大敗した英国の最大野党・労働党の党首選に注目が集まっている。「大きな政府と公平な社会」を訴える最左派のジェレミー・コービン氏(66)が高い支持率を保っているためだ。党員やサポーターによる投票結果は9月12日に判明する。 8月中旬、ロンドン西部イーリングで開かれたコービン氏の立会演説… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    英労働党、反緊縮に支持 党首選、最左派候補が人気 路線に逆行、重鎮反対:朝日新聞デジタル
  • ロンドン郊外に油田 埋蔵量は「北海」上回る規模 - 日本経済新聞

    【ロンドン=黄田和宏】英国南部で大型の陸上油田が発見されたことが9日、明らかとなった。埋蔵量は最大で1000億バレルと試算でき、北海油田の過去40年間の採掘量(450億バレル)の2倍以上にあたる。過去30年間で発見された英国の油田では埋蔵量で最大規模といえる。商業生産が実現すれば、北海油田の生産量の減少を補えるとの見方もある。

    ロンドン郊外に油田 埋蔵量は「北海」上回る規模 - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2015/04/10
    石油の出る首都って世界にどれだけあるか
  • 労働者階級の子供は芸能人にもサッカー選手にもなれない時代(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国人俳優エディ・レッドメインが『博士と彼女のセオリー』でアカデミー賞主演男優賞を受賞した。英国からはレッドメインの他にもベネディクト・カンバーバッチが『イミテーション・ゲーム』で主演男優賞にノミネートされていたが、英国では2人の健闘を祈る論調の裏でもう一つの議論が盛り上がっていた。映画界のエリート化を危惧する声が業界内からしきりに上がっていたのである。 オスカーを受賞したレッドメインは名門イートン校でウィリアム王子の「ご学友」だった俳優だ。カンバーバッチもイートンと並ぶ名門私立のハーロウ校(ウィンストン・チャーチルを含む7人の英国首相を輩出)の出身である。英国では公立校は学費無料だが、私立校の学費は平均で年間200~300万円。レッドメインやカンバーバッチが行った学校はその中でも特に一握りの特権階級の子供たちしか通えない学校であり、今や俳優業まで政治家のように超エリートしか就けない職業に

  • HSBC秘密口座で世界に激震

    英金融大手HSBCが、顧客情報に関する秘匿性の高さで知られるスイスの銀行制度を利用し、超富裕層や武器商人などに秘密口座を提供して利益を得ていた──そんな驚きの事実が先日、明らかになった。ワシントンを拠点とする国際調査報道ジャーナリスト連盟(ICIJ)が公表した機密文書、いわゆる「スイスリークス」によれば、不正が疑われる口座の残高は1200億ドル近くで、その大半は脱税によるものだった。 HSBCのプライベートバンキング部門は、個人の顧客を企業として登録するなど、国際税法の抜け穴をくぐり抜けるサービスを提供して超富裕層の顧客を獲得してきた。脱税を幇助するため、未申告の「ブラック口座」を開設していた疑いも持たれている。顧客側も偽名の使用を銀行に指示するなど、資産隠しに積極的に関与していた。 88〜07年の顧客名簿に載っている顔触れは、ティナ・ターナーやデビッド・ボウイといったアーティストから、企