タグ

社会とネットとフィリピンに関するlaislanopiraのブックマーク (5)

  • 「漫画村はあなたなの?」 母の問いに息子は…:朝日新聞デジタル

    人気漫画を無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」をめぐる著作権法違反事件で、同法違反容疑で逮捕状が出ていた運営者とされる星野路実(ろみ)容疑者(27)が24日午前、拘束されていたフィリピンを出国した。星野容疑者とはどのような人物なのか。約2年にわたって漫画村の実態を探る取材を続けてきた記者に、容疑者の母親が語った。 今年7月9日。フィリピン入国管理局が、香港に出国しようとした星野容疑者を空港で拘束したと突然発表した。漫画村が刑事事件として新たな展開を迎えた瞬間だった。 話はそれから10カ月前にさかのぼる。 フィリピンの首都マニラの空の玄関口、ニノイ・アキノ国際空港。数年ぶりに母親の前に姿を見せた息子は、以前よりもほっそりと痩せていた。 「元気だった?」 息子は母親の姿を見つけ、屈託のない笑顔で語りかけた。「息子」とは、星野容疑者のこと。昨年9月のことだ。 母親は息子に会うために単身…

    「漫画村はあなたなの?」 母の問いに息子は…:朝日新聞デジタル
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    laislanopira
    laislanopira 2018/07/04
    意識を高く見せるのに失敗 / フィリピンまで行かなくても、日本国内にも貧困はたくさんあるので向き合おう
  • 「フィリピンを支援したい」 個人がブログで呼びかけ330万円集まる→フィリピン大使館へ持参→なんと大使がお出迎え

    “総裁”のニックネームで知られるWebサービス/アプリ開発者の村上福之さんが自身のブログで台風被害のフィリピンを支援するための寄付を募ったところ、605人から330万円集まったそうです。村上さんは協力してくれた人たちのリストと現金を持って都内のフィリピン大使館を訪問。そこでマヌエル・ロペス駐日フィリピン大使と面会したことをブログで報告しています。まさか大使のお出迎えとは……す、すごい! 「クレイジーワークス代表取締役 総裁」こと村上福之さん 村上さんがブログを通じて支援を呼びかけたのは台風直後の11月12日。世間にはいろいろな寄付団体がありますが「寄付した人の思いに対して正常に機能しているか疑わしいケースが多い」と考え、集めたお金を直接フィリピン大使館に持っていくスタイルをとりました。「大きな団体になればなるほど、パブリシティも大きいので、集まる金額も多いのですが、寄付していただいた方々の

    「フィリピンを支援したい」 個人がブログで呼びかけ330万円集まる→フィリピン大使館へ持参→なんと大使がお出迎え
  • 美少女CGに釣られた児童性愛者たち

    世界中の児童性愛者が、オランダのあるNGOが仕掛けたネット上の罠にまんまとはまった。彼らが性的欲望を向けた相手は、10歳のフィリピン人少女。ただし生身の人間ではない。物そっくりに作られたCGだ。 児童保護団体テール・デゾム(TDH)はこのCGを「スウィーティー」と名付け、偽のプロフィールをあるウェブサイトで公開した。BBCによると、世界中から「彼女」に接触してきた男たちは約2万人。そのうち約1000人は金銭と引き換えに、オンラインでの性的行為を持ち掛けた。TDHはSNSの情報などから彼らの身元を特定。警察当局に通報した。 「向こうから話を持ち掛けてくるまで、こちらは何もしなかった」と、プロジェクトリーダーのハンス・グイトはハーグで開いた記者会見で述べた。「(児童を狙ったネット上の性犯罪には)新しい取り締まり策が必要だ。犯罪者が自分の名前を出すことはないし、被害者が名乗り出ることもない」

  • 「フィリピン人労働者に弁当を売るのを拒否」記事は捏造、記者は解雇。ネット投稿した女性は謝罪。|台湾漁船銃撃事件 - メモノメモ

    (蘋果日報より) ツイート 5月9日に起きた、台湾漁船へのフィリピン公船による銃撃事件(1人死亡)の後、台湾ではフィリピン政府の対応への反感が高まり、正式な謝罪と賠償を求めるデモが起こっていた。同時に、台湾在住のフィリピン人に対する風当たりも強くなっていたそうだ。 台湾メディアの記事の捏造や、ネット上の書き込みにデマがあったことが明らかになったので、これ以上誤解が広まらないことを願って、これについて少し。 5月15日に、フィリピン大統領府から"個人的な"謝罪と慰謝料の提示があったが、台湾総督府は満足できるものではないとして11項目の制裁を実施。翌16日には台湾とフィリピンの間の公海上で、海岸巡防署、海軍と空軍が合同訓練を行った。 この時期に、台湾国内の反フィリピン報道や書き込みは最も盛り上がっていた。(「燃え上がる」ではなく「盛り上がる」が適切だと思う) Facebookで投稿された、フィ

    「フィリピン人労働者に弁当を売るのを拒否」記事は捏造、記者は解雇。ネット投稿した女性は謝罪。|台湾漁船銃撃事件 - メモノメモ
  • 1