タグ

観光と福祉に関するlaislanopiraのブックマーク (12)

  • 名古屋城の復元は何のため?505億円費やしても「原寸大レプリカ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名古屋城の復元は何のため?505億円費やしても「原寸大レプリカ」:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2023/10/20
    せっかく戦前の図面があるんだから観光客立入禁止にしてでも木造復元してほしい気持ちはある
  • 就学援助の対象生徒を除外 旅行クーポン券、中学修学旅行 | 共同通信

    Published 2022/11/15 10:43 (JST) Updated 2022/11/15 11:00 (JST) 北海道余市町の中学校が、修学旅行で生徒に全国旅行支援のクーポン券を配る際、家計が苦しい小中学生の学用品代を補助する「就学援助」の対象者を除外していたことが15日、町教育委員会などへの取材で分かった。旅行会社が「公的支援を二重に受けることはできない」と誤認したのが原因。 町教委などによると、修学旅行では3年生31人が2泊3日で岩手県を訪問。宿泊先のホテルで計6千円分のクーポンを配ったが、就学援助の対象生徒は別室に集め、配布しなかった。

    就学援助の対象生徒を除外 旅行クーポン券、中学修学旅行 | 共同通信
  • 何食べた? on Twitter: "子供食堂は自助 観光旅行は公助 おかしくない?"

    子供堂は自助 観光旅行は公助 おかしくない?

    何食べた? on Twitter: "子供食堂は自助 観光旅行は公助 おかしくない?"
  • 『さあ、バリアフリー温泉旅行に出かけよう!』経験豊富な温泉ライターが教える安心で安全な“楽しみ方” - HONZ

    ここ10年あまり、一人暮らしの老母を誘い、年に一度は温泉旅行に出かけている。毎年楽しみにしているが80歳を超えたころから足腰が弱くなり、バリアフリーの旅館を選んでも不満が残ることが多くなった。 そんなときに見つけたのが書である。世界32か国もの温泉を巡って取材し、温泉専門のライターとして活躍する山崎まゆみが、高齢者や障がい者の旅行に同行して実地を検分、自らも介助者として入浴した経験をもとに「明日から実践できるバリアフリー温泉」の手引きを書き上げた。 バリアフリーの旅館というと平らな空間で清潔だが、飾り気のない部屋のイメージがある。実際は、今でも温泉旅館といえば、段差の多い純日式家屋が多い。昨今ではそんな旅館でも、完全なバリアフリーは無理でもバリアレス化を目指すことで、どんな人でも「温泉に行ける!」ように整備され始めた。 私はこので「トラベルヘルパー」という存在を初めて知った。外出支援

    『さあ、バリアフリー温泉旅行に出かけよう!』経験豊富な温泉ライターが教える安心で安全な“楽しみ方” - HONZ
  • 天守のエレベーターで激論 忠実な復元かバリアフリーか:朝日新聞デジタル

    全国各地で、城の再建や修復が進んでいる。来の城は難攻不落の「バリアー」だが、いまは市民の憩いの場や観光の目玉として「バリアフリー」を求められる時代でもある。どう折り合いをつければいいのだろうか。 名古屋のシンボル・名古屋城は、昨年5月から天守への入場が禁止され、石垣が足場に覆われている。河村たかし名古屋市長が木造天守の再建を目指しているが、そこにエレベーターが設置されないことになり、障害者団体から強い反発を受けている。 名古屋城天守は徳川家康の命で1612年に建てられ、300年以上その姿をとどめてきたが、太平洋戦争末期の空襲で焼け落ちた。戦後、市民の寄付などによってコンクリート製で再建され、屋内外に計3基のエレベーターが取り付けられた。 それから約60年が経ち、耐震強度不足が問題になった。河村市長は、焼失前の天守の実測図や写真などが豊富に残ることから「寸分たがわぬ復元」を公約に掲げ、20

    天守のエレベーターで激論 忠実な復元かバリアフリーか:朝日新聞デジタル
  • 名古屋城新天守、エレベーターなし 河村市長が正式表明:朝日新聞デジタル

    名古屋市の河村たかし市長は30日、名古屋城木造新天守にエレベーターを設けない、と正式に発表した。障害者団体から設置要望を受けていたが、「史実に忠実な復元のため」として退け、代わりのバリアフリー策の候補として11の新技術を示した。 河村氏は記者団に対し、不設置の理由について「歴史的建造物の復元とは資料に基づいて同じものを造っていく行為だ」と語った。代替策の研究開発に市費を投入することや、実験に使う実物大の階段模型を設ける方針も発表した。 市が代替策として示したのは、VR(仮想現実)・分身ロボット▽車いすで乗降可能なはしご車▽搭乗可能なドローンなど11候補。河村氏は、はしご車の技術により「(障害者も)新天守の1階まで上がれる」と述べた。最上部となる5階にも、他の技術を組み合わせることで「上がっていける可能性がある」と主張した。 障害者団体のエレベーター設置要望については「この(不設置の)方がい

    名古屋城新天守、エレベーターなし 河村市長が正式表明:朝日新聞デジタル
  • 東横イン「12年前の失態」から遂げた大変身

    平昌2018オリンピックに続いて、平昌2018パラリンピックが3月9日から18日まで韓国・平昌で開かれた。 2年後の2020年夏にも東京でオリンピックが開かれた後に、パラリンピックの開催が予定されている。各種競技で奮闘するパラリンピック選手の姿は、体に何らかの不自由を抱えつつ生きている障害者たちにとっての希望。そしてバリアフリーやユニバーサルデザイン、障害者雇用など、一般の障害者と社会がどう向き合っていったらいいかということを考える機会にもなっているはずだ。 車いすでも気軽に泊まれる宿泊施設 私は1996年に遭った交通事故が原因で脊髄損傷になり、車いす生活を送っている。それをきっかけに全国のバリアフリースポットの調査も続けている。今日に至るまで、バリアフリー法の制定をはじめとする環境整備が整う中で、徐々に車いすでも利用できるスポットは増えてきていると実感しているが、なかなか苦労するのが、車

    東横イン「12年前の失態」から遂げた大変身
  • アートと伝統が地域を滅ぼす日 | kuro.cc

    コミュニティづくりのゾンビたち 2014年を振り返る上で象徴的だった記事に、すばる10月号に寄稿された藤田直哉氏の『前衛のゾンビたち – 地域アートの諸問題』があげられるだろう。特に現代アートに焦点を絞った寄稿であったが、問題の構造は決してアートの分野かだけに限らず地域活性という枠組み全体に当てはまる話と言える。 今の地域活性あるいはまちづくりの枠組みの中でのプロジェクトに出てくるキーワードは地域こそ違えど共通している。「クリエイティブ」「アート」「伝統」で「みんなで一緒に」「コミュニティデザインする」、といったところだろうか。(出てくるアウトプットまで似たりよったりなのは、他地域の前例模倣が暗黙の前提となっている日の地域活性界の特徴だが、この問題は 「地域再生の罠 なぜ市民と地方は豊かになれないのか? 」(ちくま新書)に詳しく載っているので今回は取り上げない) 昨今のまちづくりや地域活

    laislanopira
    laislanopira 2014/12/31
    “参加すること以上に成果を求める分野では、たんなるコミュニティづくり以上の質の高いアウトプットを生む戦略とマネジメントが必要になる。”
  • 乙武洋匡さんが描く東京五輪

    世界が注目する6年後の祭典で、東京は何を伝えるべきなのか。作家の乙武洋匡さんに聞いた。 パラリンピックをなくしたいと思っています。障害のあるアスリートが活躍できる舞台をなくすべきと言っているのではなく、オリンピックとパラリンピックを一つの大会として開催できたらいいという考えです。 現状を考えると、荒唐無稽だと言う人もいるでしょうが、そこまで無理な話だとは思っていません。例えば、柔道が体重別に階級が分けられているのは、体重差というハンディキャップをなくすため。それと同じで、身体障害や視覚障害などの身体機能ごとに階級を分けて競技すればいい。今すぐに実現するとは思いませんが、少なくとも6年後の東京では何ができるのか模索することは大切です。 東京は、戦後復興から世界4位の都市になりました。今後、都市間競争の時代に何に価値を置いて都市の魅力を高めていくのか。これまでは、経済力に価値を置いてきましたが

    乙武洋匡さんが描く東京五輪
  • 大阪の安宿を求めて西成のあいりん地区に外国人旅行者に混じって宿泊してみた

    1泊シングルで1500円。シャワーとトイレは共同。液晶テレビ、冷蔵庫、エアコン、Wi-Fi完備。ただ室内は狭い。それでも日でこの値段はあり得ません。そんな旅心をくすぐる安宿が大阪の西成のあいりん地区にたくさんありました。世界中を旅してきたのですが、物価がこんなに高い国で、ここまで安い宿はないですよ。かつては日雇い労働者のドヤ街だったそうですが、現在は外国人旅行者もご用達。そして何かと今話題の生活保護の文字もたくさんみかけました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。一時帰国しています。関空から帰国した際に、大阪で数日過ごしたので西成のあいりん地区に泊まってきました。 東は阪神高速14号松原線「天王寺出口」「阿倍野入口」の高架から…… 西は南海線「新今宮駅」の高架まで。 地下鉄御堂筋線の「動物園前駅」一帯のこの区間に安宿が密集していました。あいりん地区と呼ばれていま

    大阪の安宿を求めて西成のあいりん地区に外国人旅行者に混じって宿泊してみた
    laislanopira
    laislanopira 2012/06/16
    こんな安宿でもサービスが行き届いている
  • 久高島土地憲章が象徴する自然観 海と大地と太陽への感謝から始まる島の文化を「仕事づくり」で守る [コミュニティデザインの現場から]

    久高島土地憲章が象徴する自然観 海と大地と太陽への感謝から始まる島の文化を「仕事づくり」で守る [コミュニティデザインの現場から] 2011.09.22 浅倉 彩 連載【コミュニティ・デザインの現場から】。沖縄県久高島編の第二回は、NPO法人久高島振興会(@kudaka_kansha)の伊豆和さんのお話です。 久高島の神性に魅せられた大重潤一郎監督が島の暮らしを克明に記録した映画「久高島オデッセイ」が、伊豆さんと久高島を結びつけたのは9年前のこと。監督の助手として島入りした後、監督の急病というアクシデントで思わぬ長期滞在となり、そのまま住み着いてしまったのだそうです。 そうこうするうちに、「久高島振興会をNPO化するから事務局をやってくれないか」という打診を受け、以来、振興会を取り仕切り、宿泊施設とレストランの運営に携わっている伊豆さん。 おばあたちは、朝起きるとまず、海と大地と太陽に感謝

    久高島土地憲章が象徴する自然観 海と大地と太陽への感謝から始まる島の文化を「仕事づくり」で守る [コミュニティデザインの現場から]
    laislanopira
    laislanopira 2011/09/22
    しかし介護施設が無いので老後は島を離れなければならないという現実があった
  • 知られざる街の姿をこの人達なら知っている!?ホームレスによるロンドン観光ツアー「Unseen Tours」

    知られざる街の姿をこの人達なら知っている!?ホームレスによるロンドン観光ツアー「Unseen Tours」 2011.01.21 松岡 由希子 英国ロンドンは、昔も今も、世界有数の観光スポット。最先端のアートやファッションを感じられる街、英国の伝統文化が残る街、音楽や演劇が楽しめる街…。様々な表情を持つこの街ですが、また新たな一面が発見できそうな試みが生まれました。ロンドン在住のホームレスの視点からロンドンの姿を伝えるというユニークな観光ツアーが始まったそうです。 「World Homeless Day(世界ホームレスデー)」にあたる2010年10月10日、ロンドンのホームレスを支援するボランティア活動「The Sock Mob」からインスパイアされ、ホームレスによる観光ツアー「Unseen Tours」が立ち上げられました。 これは、ロンドンの街角で暮らすホームレスが観光ガイドとなり、ロ

    知られざる街の姿をこの人達なら知っている!?ホームレスによるロンドン観光ツアー「Unseen Tours」
  • 1