タグ

ブックマーク / www.dee-okinawa.com (6)

  • コミコン沖縄で「沖縄の日常」を感じる - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    アメリカの雰囲気漂う北谷にあるキャンプ・フォスター。この基地の中で「コミコン」なるイベントがあるというので行ってみました。 アメリカンな街、北谷 那覇から1時間強で到着 10月15日、晴天。 30度を超える猛暑で、バスを降りたとたんに焦げそうな陽射し。まだまだ夏が続いている沖縄です。10月というのを忘れてしまいそう。 目の前に拡がるのが目的地の「キャンプ・フォスター」。広大です。そして基地なのでどこからでも入れるわけではありません。 58号線沿いに歩いていると、地図上では「キャンプフォスター フリーマーケット入り口」となっている入り口があり、そこから入れるはず。 ということで、会場の入り口を探して58号沿いを歩きます。アメリカンビレッジが間近なのもあって、そこかしこに異国情緒溢れるお店が並んでいます。 すごくアメリカン バス停から20分ほど歩き、58号線を渡ると、やっとゲートが見えました。

    コミコン沖縄で「沖縄の日常」を感じる - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
  • 【実録】ヤシガニ逃走中 〜家のどこかにヤシガニがいる恐怖〜 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    陸上で生活する節足動物全体の中で最大の生物ヤシガニ。大きさもさながら、ハサミに指を挟まれたらちぎれてしまうぐらいの力の持ち主。そんなヤシガニが我が家で逃げたのです インド洋と西太平洋に生息しており、日では主に宮古・八重山諸島に生息しているヤシガニ。一時期、沖縄島のヤシガニは絶滅したとも言われていましたが、近年では生息が確認されています。 用にもされていますが、レッドデータブック絶滅危惧II類に分類されている貴重な生物です。宮古島や多良間島では捕獲する地域と期間を定めるなどの保護活動もされているとか。 そして最大の特徴が甲殻類最強とも称される圧倒的な力! DEEokinawaでは以前【ドリームマッチ】ヤシガニvsいちゃがりがりという記事でヤシガニがいちゃがりがりを瞬殺で切るようすをお伝えしました。 この後、あっさりいちゃがりがりが輪切りになるよ 研究結果では海外で見つかった最大クラスの

    【実録】ヤシガニ逃走中 〜家のどこかにヤシガニがいる恐怖〜 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
  • 漫湖公園のクジラは潮を吹く - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    …ええと。いきなりなタイトルですみません。 さて、先日DEEokinawaに以下のようなお問合せが届きました。 こんにちは。いつも楽しく拝見しております。 今日は取材依頼でメールしてます。 職場が漫湖公園の近くで、そこで最近気になっていることがあります。 那覇大橋のそばに、クジラがいますよね、クジラ公園の。あれが時々潮を吹くんですよ。潮といっても海水をピューっとするわけではなく、煙が出てきます。モクモクっと出てきてそれが上に伸びるわけでなくクジラの頭(?)にかかったりして消えていくんです。 ふと見ると煙を吐いていて、「あっ!潮吹いてる」とか思うんですけど、時間が決まっているわけではなく、ランダムなんです。2時36分とか。 ランダムな煙なんで、あれは実は地下の火山活動のガス抜きなのだろうかと気になっております。 ということで、Deeさんに通報した次第です。 クジラの吐くあの煙は一体何なのか。

    漫湖公園のクジラは潮を吹く - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
  • 【入りにくい店に入ってみた】お食事処 栄

    好評のシリーズ【入りにくい店に入ってみた】。すごく入りにくい店構えだけどなんだか気になっちゃうあの店この店、意を決してどんどん踏み入れていこうと思います。沖縄にはディープなお店がまだまだたくさん眠っているのです 沖縄の街を歩いていて大通りからふいっと路地裏などに入ってみると、営業しているのかいないのかも分からない、もんのすごく入りにくい雰囲気のお店に出会うことがあります。 通るたびに気になって興味はあるのに、扉を開けるのにすごく勇気がいるような。 そこにあえて挑戦していくシリーズ、名づけて【入りにくい店に入ってみた】。 第一回:堂 自流 第二回:カムイラーメン喫茶 第三回:平和堂 第四回:聚楽苑(じゅらくえん) 第五回:マカビペット店 第六回:お事の店 ホームラン 第七回:すきやき&おでんハウス 笑 第八回:USレストラン 第九回:宮古島の丼喫茶 今回は那覇の裏通りからお届けします。

    【入りにくい店に入ってみた】お食事処 栄
    laislanopira
    laislanopira 2014/07/08
    せつない
  • 東京では今帰仁スイカで電車に乗れ・・・る?

    東京ではスイカで電車に乗ることができるらしいのです。スイカってあのスイカで?それならば、と今帰仁スイカを持って東京へ行ってきました。 先日DEEokinawa編集部はお仕事で東京へ行っておりました。 せっかく東京に行くならやってみたいことがありました。 聞くところによると東京ではスイカで電車が乗れるというのです。 スイカですよ。スイカ! 日の首都はいったいどうしちまったンだ! ということで、スイカを抱えて東京へ行ってきました。 当にスイカで電車に乗れるの? スイカを抱えて東京へ 沖縄のスイカといえば今帰仁スイカ。 せっかく東京に行くのに荷物の半分がスイカになってしまったんですが。 あと、持ち歩くのがめちゃくちゃ重かったんですが。 なんとか今帰仁スイカを手に東京に到着することができました。 Suicaでした ・・・。 長いボケでしたが、大半の方がお分かりかと思いますのでもう言ってしまうと

    東京では今帰仁スイカで電車に乗れ・・・る?
  • 奥武島でスク水揚げに挑戦したい

    「奥武島でスク水揚げ」というニュースに日中がちょっとだけ沸いた。というわけで奥武島にてスクール水着を揚げてみた。 スク水揚げに日中が(ちょっとだけ)沸く [琉球新報] 奥武島でスク水揚げ 「海からのボーナス」 http://t.co/Pft5qjDFqT — 琉球新報 (@ryukyushimpo) July 8, 2013 昨日このツイートを発端として日中がちょっとだけ沸きました(琉球新報「奥武島でスク水揚げ」の記事でTwitterがちょっとした祭り状態に)。 DEEokinawaをご覧の皆様は「スク」がどんなものかはご存じだと思いますが、スクはアイゴという魚の稚魚のことで、旧暦の6月はじめに群れをなして海岸付近に寄ってきます。 スクを塩漬けにして加工した「スクガラス」は沖縄のお土産物屋でも買えますし、豆腐にスクガラスを載せた「スクガラス豆腐」は居酒屋でよく見るメニューですね。何度

    奥武島でスク水揚げに挑戦したい
  • 1