タグ

animeと経済とドラマに関するlaislanopiraのブックマーク (4)

  • 最近のテレビが「似たような番組ばっかり」な理由と、その現状を解決する方法(松井 英光) @gendai_biz

    どの番組も、似たり寄ったり ここ数年のテレビ番組の傾向を俯瞰すると、「韓流ドラマ」、「クイズ」など、民放キー局が一斉に類似番組を放送し、「どのチャンネルを見ても同じ」と揶揄される状況が一部で発生している。 具体的には、日テレビ『世界の果てまでイッテQ!』の成功により同種の「海外情報バラエティー番組」が急増した。コロナ禍の影響で現在は減ってきてはいるものの、2015年の4月編成の時点では1週間の番組編成表に、民放局で17もの海外情報を扱ったレギュラー番組が並ぶ状況に陥っていた。 インターネットの普及など、メディアや娯楽媒体の多様化の影響により、「テレビ離れ」現象が指摘されている。特に若年層を中心に「見たいものがない」といった、テレビ番組に対する不満が高まる中、全体的な「視聴率」も低下傾向にあり、2020年の電通の発表によると、テレビはインターネットに広告費で凌駕されている。 現状まだ基幹

    最近のテレビが「似たような番組ばっかり」な理由と、その現状を解決する方法(松井 英光) @gendai_biz
  • 日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか

    のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 日でも大ヒットを記録した『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、全米劇場ランキングでも『モータルコンバット』を抜いてトップになったらしい。日のアニメ・マンガが「海外市場で勝負できるコンテンツ」にまで成長していることは、今さら説明の必要がないだろう。 ジブリ作品、新海誠監督の『天気の子』など海外でも高い評価を受ける作品は山ほどある。日の首相の顔を知らなくても、『機動戦士ガンダム』や『ONE PIECE』を知っている人はたくさんいる。『NARUTO -ナルト』や『鋼の錬金術師』など、日人が思っている以上に、海外で熱狂的な人気のある作品も少なくない。 そんなコンテンツ力は数字にも出ている。日動画協会の「アニメ産業レポート2020」によれば、アニメ産業の市場は順調に成長しており、201

    日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか
    laislanopira
    laislanopira 2021/05/05
    日本以外に技術がなかった時代は日本のドラマもアジアでは戦えていたが、各国の技術の向上と日本の企画の低調で相対的に地盤沈下
  • アマゾンの動画配信は、掟破りの「実質無料」

    いったい、どんなサービスなのかといえば、文字通り「ビデオ」を楽しむサービスだ。アマゾンは9月の開始時に何のビデオを用意するかを公表していないが、現在、米国では1万8408(映画が1万6598テレビ番組が1809)あるため、おそらく数千だろう。コンテンツは外部から調達するだけでなく、アマゾンが自主制作したオリジナルコンテンツも取りそろえる。 これはプライム会員の特典として追加されるサービスで、プライム会員は追加料金を支払う必要はない。手元にあるパソコン、iPhoneAndroid端末などから、ストリーミング再生で楽しむことができる。 プライム会員を増やしていく武器に アマゾン・ジャパンのジャスパー・チャン社長は「現在プライム会員の方にビデオを楽しんでもらうだけでなく、『ショッピングはしないけれども動画が好き』という方を取り込んでいきたい」と狙いを語る。 「今でもプライム会員は、

    アマゾンの動画配信は、掟破りの「実質無料」
  • 12年度のテレビ番組輸出、100億円超 アニメが6割

    総務省情報通信政策研究所は4月22日、2012年度の「放送コンテンツの海外展開に関する現状分析」を公表した。番組放送権に加え、商品化権やパッケージ化権などを含む関連輸出額は100億円超となった。 放送コンテンツ関連輸出額の総額は104.3億円で、番組自体を完成状態で提供する番組放映権が62.2億円で全体の59.6%となった。関連領域として商品化権が16.6%、ビデオ・DVD化権が9.7%、フォーマット・リメイク権が7.0%、インターネット配信権が6.7%となった。 最も多く輸出されているジャンルはアニメ。番組放映権だけで見ると約4割だが、グッズ展開やパッケージ化に至ることも多く、関連領域も含めた総額では6割を占めた。次いで、ドラマ、バラエティが多かった。 輸出先としては、アジアが最も大きく、アニメの44.4%、ドラマの65.3%を占める。地域別に各ジャンルの割合を見ると、アジア向けと北米向

    12年度のテレビ番組輸出、100億円超 アニメが6割
    laislanopira
    laislanopira 2014/04/24
    アジアでしか売れないドラマとヨーロッパにも売れるアニメ
  • 1