タグ

gameとヨーロッパとマーケティングに関するlaislanopiraのブックマーク (3)

  • 日本から世界へ広がる「リアル脱出ゲーム」とは何か

    仕掛け満載 ハンガリーのブダペストで開催された脱出ゲームで謎解きに没頭する参加者 LASZLO BALOGH-REUTERS デービッド・スピラのチームは準備万端だ。気合いの掛け声も不要、既にアドレナリンはみなぎっている。彼らは入り口をくぐり、背後でドアがバタンと閉まった。男女7人のチームは部屋中に散らばり、引き出しを開け、壁から版画を引きはがしてキビキビと攻めてかかった。 スピラが敷物をひっくり返して何かを発見し、叫び声を上げた。監禁でもされている? いや、彼らが挑んでいるのは、ニューヨークでミッション・エスケープゲームズ社が運営する体験型脱出ゲームだ。 このゲームは、部屋に閉じ込められた参加者たちが手掛かりや暗号、パズルを解き、何らかのストーリーやテーマを導き出して鍵を開け、脱出するというもの。制限時間は大抵1時間だ。 世界的な現象となっていたこのゲームは、アメリカに上陸するやいなや爆

    日本から世界へ広がる「リアル脱出ゲーム」とは何か
  • 世界のトレンドと逆を行く日本がゲームで勝てるワケ:日経ビジネスオンライン

    1回目から読む 2回目から読む 現実世界にキャラクターを出現させることにかけては、日は世界トップの力を持っています。それは、いまの日のデジタル・エンタテインメント産業が持つ、最大の武器のひとつです。 これは、今後さらに進化・発展していくでしょう。日は、もともとキャラクター大国であり、そのような遊びを受け入れる土壌があるからですね。 例えば、日各地には「御当地キャラクター」がいます。彦根城の「ひこにゃん」や、奈良の「せんとくん」などの、その土地を代表するようなキャラクターがたくさん作られています。特定の地域に、その地域を象徴するようなキャラクターが産み出され、話題が広がっていくというビジネスが展開しています。 やはり、日は八百万(やおよろず)の神がいるという考えがある文化圏ですからね。古来よりあらゆるものが神格化され、崇められ、祀られきました。このような文化圏では、あらゆるものが擬

    世界のトレンドと逆を行く日本がゲームで勝てるワケ:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2012/04/20
    キャラクターと宗教の関係はそんなにあるものなのか/ とはいえ、全盛期に見える欧米式の写実的ゲームのルールに乗らない抽象的キャラクターゲームを日本だけが拡大させている
  • パッケージデザインを変えたから? DSのレイトン教授がヨーロッパで日本以上にバカ売れ

    任天堂の「2010年3月期 第1四半期決算説明会の質疑応答」によると、DSで発売されている「レイトン教授と不思議な町」は、ヨーロッパで日や北米以上に大ヒットしているそうです。 まず、DS「レイトン教授と不思議な町」は、日ではレベルファイブが販売していますが、北米、ヨーロッパでは任天堂が販売しています。 岩田社長によれば、任天堂がヨーロッパで「レイトン教授と不思議な町」を発売するにあたって、「脳トレ」でDSを始めた人が次に買うソフトとして選んでもらうようにするために、日や北米とは異なり、パッケージを上の図の左のようなものから上の図の右のようなものに変えたそうです。 そして、実際に発売してみると、上のグラフのように日では累計で90万程度の販売だったものが、ヨーロッパでは現在までで既に140万が売れ、年内に200万が狙える状況になっているそうです。 なお、第2弾の「レイトン教授と悪

    パッケージデザインを変えたから? DSのレイトン教授がヨーロッパで日本以上にバカ売れ
  • 1