タグ

ingressと横浜に関するlaislanopiraのブックマーク (12)

  • 横須賀市が「ヨコスカGO宣言」 ポケストップ地図公開 Ingressの経験生かし

    横須賀市は、「Pokemon GO」を通じて地域の理解を深めることなどを推奨する「ヨコスカGO宣言」を市長名で発表。ポケストップの地図も公開した。 神奈川県横須賀市はこのほど、「Pokemon GO」を通じて地域の理解を深めることなどを推奨する「ヨコスカGO宣言」を、吉田雄人市長名で発表した。市内中心部のポケストップをカバーした地図も公開。「Ingressの経験を生かし、ゲームの世界観を大切にしながら集客や観光の可能性を模索する」としている。 横須賀市は、Pokemon GOと同じ開発元が手がける「Ingress」を活用した集客促進事業を2014年にスタート。Ingressエージェント向けのイベントなどに取り組んできた。 8月21日には、IngressやPokemon GOなど位置情報を利用した「リアルワールドゲーム」の楽しみ方を考える講演会を市内で開催。このイベントで吉田市長がヨコスカG

    横須賀市が「ヨコスカGO宣言」 ポケストップ地図公開 Ingressの経験生かし
  • 「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」公式ミッション プレゼントキャンペーン-STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUKA-

    「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ –アルス・ノヴァ- Cadenza」公式ミッション公開を記念して、横須賀市内に出現する公式ミッションを2つクリアでオリジナルステッカーをプレゼント! さらに、公式ミッション12個を順番通り並べた方の中から抽選で、非売品オリジナルモバイルバッテリーを10名様にプレゼント!応募締切は11月1日(日)まで。 ■オリジナルステッカープレゼントキャンペーン 開催期間:平成27年10月1日~11月1日 条件:12ミッションのうち、2つクリア 引換場所:横須賀市観光案内所スカナビi(横須賀市若松町1-11-8YYポート横須賀)(9:00~17:00) 応募期間:平成27年10月1日~11月1日 条件:ミッション説明文にある配列番号の通りにメダルを並べたスクリーンショットを、このエントリーからお送りください。(10月1日このページに応募フォームを設置します) 抽選で10名様に

  • 岩手県と横須賀市がIngressで連携 全国初の試み

    岩手県と神奈川県横須賀市は、Google発の位置情報ゲームIngress」をめぐって全国初の広域連携を実施すると発表した。 Ingressを運営するNianticProject 両地域とも、Ingressによる地域活性化プロジェクトを進めており、このたびの企画は「岩手県庁ゲームノミクス研究会」と「横須賀市観光企画課」が主導。6月20日に東北で開催されるIngress公式イベント「Persepolis」(ペルセポリス)を記念して、ゲーム内に「岩手×横須賀 友情の架け橋ミッション」を実装する。 岩手県のポータル 横須賀市のポータル 特製メダル 同ミッションは、双方にゆかりの深い先人・米内光政にちなんだポータルを巡るもので、クリアすると特製メダル(ゲーム内アイテム・横須賀市デザイン)と各自治体のオリジナル特典(数量限定)がもらえる。これまでに例を見ない長距離を結ぶミッションとなるが、その魅力や

    岩手県と横須賀市がIngressで連携 全国初の試み
  • 横須賀に“行かない理由”を逆手にとったIngressでの集客--ガチ勢も遊べるフィールドに

    横須賀市経済部商業観光課が横須賀市への集客としてIngressを利用しはじめたのは2014年12月だ。12月25日には「イングレス in横須賀」体験ツアーを開催。2月末まではLevel 2以上のエージェントに対し、無人島「猿島」へ渡る運賃が通常の半額になる「INGRESS割」を実施していた。 左から、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当主査の矢部賢一氏、集客プロモーション担当の古崎絵里子氏、Ingressプロモーションに対して監修を務めた堀正岳氏、おおつねまさふみ氏 自治体としては初となる「INGRESS特設ページ」も立ち上げ、新たな集客に乗り出した横須賀市の取り組み内容や、Ingress活用に至った経緯について、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当の矢部賢一氏、古崎絵里子氏と、Ingressプロモーションに対して監修を務める堀正岳氏、オオツネマサフミ氏にお話を聞いた。

    横須賀に“行かない理由”を逆手にとったIngressでの集客--ガチ勢も遊べるフィールドに
  • 『Ingressで地元の史跡にスポットライト』

    横須賀市は12月18日、Googleのスマートフォン向け位置情報ゲームIngress」を活用した集客促進事業をスタートすると発表しました。自治体がIngressを観光に活用する取り組みは、岩手県に次いで2例目となります(市町村では初)。 ↓ 下記リンクからこのブログの順位を確認することができます 市はこれに合わせて特設サイトを開設↓ STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUKA Ingressは、世界で800万以上ダウンロードされている“リアル陣取りゲーム”で、エージェントと呼ばれるプレーヤーは現実世界に設定されたポータルをハック(チェックイン)し、自陣のエリア拡大を目指すというものです。簡単に言うと最初に緑チームか青チームかを選んで、街を動き回りながら陣取りを行います。実際にそこの場所にいかないと影響を及ぼせないため、外に出て移動することが必要となります。

    『Ingressで地元の史跡にスポットライト』
  • Ingress(イングレス)速報 : 【先生がガチ】研究室の学生と博物館職員がIngress部を立ち上げるまで

    相模Ingress部 先日、相模Ingress部という、大学生と博物館職員からなる団体が、初詣イベントの開催を告知されましたが、一体彼らは何をきっかけに集まり、どんな目標を持ち、どんな活動をしているのでしょうか。大学×博物館×Ingressという珍しい組み合わせが、Ingressを解として採用するまでの道程をインタビューで追いました。 インタビューに応じてくださったのは相模Ingress部の部員でもあり、神奈川工科大学情報学部情報メディア学科白井研究室在籍で、まさにこの企画自体を卒業研究にされている学生の方です。 研究室でIngressを扱うということ 相模Ingress部 まずは、大学の研究室と博物館からなるこの相模Ingress部の、研究室メンバー(学生)が現状どんな活動をして、どんな構成なのか聞いてみました。なんと、研究室メンバー11人のうち6人がエージェントとのこと。先生も協力的な

    Ingress(イングレス)速報 : 【先生がガチ】研究室の学生と博物館職員がIngress部を立ち上げるまで
  • http://knowledgecolors.net/event/event_20141226_000661.html

    http://knowledgecolors.net/event/event_20141226_000661.html
  • 神奈川県相模原市でIngress初詣イベント!! 神奈川工科大学・市立博物館の有志が企画

    神奈川県相模原市で、Googleの位置情報ゲームIngress」を使った“初詣イベント”が2015年1月4日に開催される。参加費は無料。 「スマ歩さがみはら:ふちのべIngress初詣」 主催は、神奈川工科大学の白井暁彦研究室と相模原市立博物館スタッフを中心とする相模Ingress部。両陣営(緑・青)を対象としたクロスファクションイベントとなり、「交流戦」「初詣ツアー」「ポータルキー交換会」などを行う。申し込みは、こちらのフォームから。12月30日締切で、先着10組ほど募集する。 相模Ingress部 楽しそう 内容(予定) 1.ご挨拶交流戦 上級者(L8以上)と初心者(L8以下)でチームを構成し、指定時刻終了まで相模原市内の指定場所で指定ポータルを奪い合う。通常のプレイ要素に加えて初心者エージェントがどれだけ成長したかも評価する。勝者にはトレーナーメダル(物理)をプレゼント。初対面のエ

    神奈川県相模原市でIngress初詣イベント!! 神奈川工科大学・市立博物館の有志が企画
  • Ingress(イングレス)速報 : 【陰謀か】横須賀猿島ツアー、ブロガー到着前に島ごと水没【ツリーか】

    先日ガチめのIngress特設ページを公開した横須賀市は、12月25日クリスマスの今日、ブロガー(発信者)を対象に無人島猿島へのチャーター便を含めた先行ツアーを開催しました。そして…。 ※Ingress速報管理人もありがたいことにお誘いいただいたのですが、昼過ぎまで予定があったので参加できませんでした。残念。夏に遊びに行きたいなあ。 そこそこ鉄壁な猿島ポータルこの無人島猿島、第二次世界大戦前には首都防衛拠点となったり、明治には要塞土地として使われていました(実戦に使われることはありませんでした)。そのため要塞や砲台跡、弾薬庫などがポータルとして通っており、2014年12月25日現在 15個のポータルが存在します。 ここへの船は夏期こそ毎日出ているものの、冬は土日祝日と年始しか運行していません。つまり、ポータルオーナーになった次の週末を鬼のリチャージで乗り切れば、ほぼ確実にガーディアンメダ

    Ingress(イングレス)速報 : 【陰謀か】横須賀猿島ツアー、ブロガー到着前に島ごと水没【ツリーか】
  • Ingress(イングレス)速報 : 横須賀市のIngressキャンペーンがここまでガチな理由

    で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 日より、横須賀市がIngressを用いた観光キャンペーンを格的に始動し始めました。官公庁・役所が新しいものと連動したキャンペーンを行うと、えてしてユーザーからの「うーん…」という印象がつきものですが、果たして横須賀市×Ingressは…? 概要既にいろいろ報じられているので、ここではざっくり概要を。 横須賀でIngressを楽しむためのサイトをオープンおすすめのルートなども紹介2014年12月20日~2015年2月末まで、レベル2以上のエージェントは猿島航路の渡航費半額 自治体とIngressの連携は岩手県に次ぐ2番手こういった自治体がIngressを用いたキャンペーンを行うのは、岩手県に次いで2番目となります。岩手県で

    Ingress(イングレス)速報 : 横須賀市のIngressキャンペーンがここまでガチな理由
  • スマホ用

    このサイトは、より多くの方に横須賀でのイングレスを楽しんでいただけるよう、情報を配信しています。効率的にUPVやMissionを攻略するための情報を少しずつ掲載していく予定です。 神奈川県横須賀市は三浦半島の中腹に位置し、海に囲まれているため「陣地を広げる」という来のミッションを遂行しやすい立地。さらに横須賀でCFを作れば、世界で一番負荷のかかるといわれているエリア‘PA01-ALPHA-12’のランキングも狙いやすい場所です。 さらに無人島や山頂などのポータルもあり、魅力的な場所が多く存在します。 横須賀の市街地エリアにある「三笠公園」のポータル群を含み、主要観光スポットを押さえながら、100以上のユニークハックが可能な推奨ルート。初心者から上級者まで楽しめるルートで、横須賀エージェントの定番ルートである。このルート案内では最低3個ミッションをクリアできます。 三浦按針ゆかりの地を巡る

  • 横須賀市がIngress特設ページ 自治体初 猿島行きフェリーの「Ingress割」も

    神奈川県横須賀市は12月18日、Googleのスマートフォン向け位置情報ゲームIngress」を活用した集客促進事業をスタートすると発表した。国内自治体として初めて、Ingress特設ページを開設したほか、Ingressユーザー(エージェント)向けに、無人島「猿島」行きフェリーの料金を期間限定で半額にする「Ingress割」を提供する。自治体がIngressを観光に活用する取り組みは、岩手県に次いで2例目。 横須賀市でIngressを楽しむための“戦略基地サイト”「STRATEGY BASE FOR INGRESS IN YOKOSUKA」を、観光情報サイト「ここはヨコスカ」内に設置し、横須賀でIngressを楽しむための情報を発信。観光スポットをめぐりながらポータルをハックできるモデルルートなどを案内する。 Ingress割は、東京湾に浮かぶ無人島「猿島」行きフェリーの料金が、通常の1

    横須賀市がIngress特設ページ 自治体初 猿島行きフェリーの「Ingress割」も
  • 1