ネタと地方と頭の悪い馬鹿に関するmamezou_plus2のブックマーク (5)

  • 地方はもうあきらめるしかないんじゃないかな

    石川県の地震で、頑張って復旧させようとしているところ悪いけどさ あんな地形も悪くて災害に弱いところ、お金かけて復旧させる必要ある? 同じお金で東京とか大阪とかのインフラを整備したほうがコスパいいと思うけど。

    地方はもうあきらめるしかないんじゃないかな
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/01/14
    東京も既に、只の一地方なのだが?高層建設が多く、富士火山灰の影響も有る東京に直下地震と富士山噴火のダブルパンチ食らったら復興費用が青天井になる。道州制で州都などの都市化で文化維持とかは考えるが。
  • 【蝶々発止。】「たまには関西にええ話あっても」東京人の万博批判は愛がない 桂春蝶

    2025年大阪・関西万博への逆風が強まっています。共同通信の世論調査では、68・6%が「不要だ」と回答しており、ネット上でも毎日のように「万博中止」がトレンドに上がる始末です。 私も万博には少し否定的な目を向けています。当初は1250億円と想定されていた会場建設費が、最大約2350億円まで上振れしています。物価高や資材高騰の影響らしいですが、どうも安易な計算の上に成り立っているように見えるのです。 とはいえ、これだけ国際的な大イベントですから、大失敗に終わると「大阪・関西の恥」「日の恥」となるでしょうね。「日リベラル」の方々は「今すぐ中止を」と簡単に言うけど、当に中止にしたら、日の信用問題に直結すると思います。大阪・関西は元気も自信も失って、その損害、その闇はずっと続くんじゃないですか。 「東京一極集中」で日は偏った国にもう一つ、大阪・関西人が批判しているならまだいい。だけど、

    【蝶々発止。】「たまには関西にええ話あっても」東京人の万博批判は愛がない 桂春蝶
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/03
    京都、大阪、神戸で分裂してるじゃん。空港だってそうだし、西方の一極に為れて無い時点で…。今現在、ネットで世界に繋がっているのだから、大阪から世界に発信して覇権すれば良い。場当たり政策では無くてね
  • 観光に携わる業界からの遺書

    勤めている企業は業界ではそこそこ大きいが、今月来月で大規模な解雇が行われる。 その解雇のリストに載せられるか否か怯えるぐらいなら、と先んじて退職をすることにした。 『コロナウイルスが落ち着いたら』 『(宿泊・観光・旅行・運輸・その他携わる全て)業には申し訳ないけれど』 例えるならば長い冬のような今の感染状況を抜けた先の春で、この業界はおそらく殆どが生きていないという実感がある。どの業界よりも早く影響を受け収入はゼロからマイナスとなり、どの業界よりも遅く影響から脱するから。 何故落ち着いてからキャンペーンを始めないのか。落ち着く時には死んでいるからだ。 何故このような状況下でキャンペーンは動いているのか。最初に影響を受けた為に以前より対応が検討され今やっと始まるからだ。 修学旅行が無くなったと言う学生達へ。数十・数百人以上が一斉に動く修学旅行というイベントは地方に行けず地方にこれず、手配でき

    観光に携わる業界からの遺書
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/07/15
    コロナを伝搬させても、GO TOキャンペーン。一定数のキャリアを積極的に移動させます!だからね。ホテルなんかは軽症者の隔離設備の契約とか域内の観光からでは無いので?コロナ掛かっても、うりあげが!で黙ってそう
  • リニアやるなら北海道に!

    建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo JR東海にリニアなんていうのが馬鹿が考えること。リニアの命は北海道を高速整備し、再建国するつもりで北海道を日当の意味での戦略拠点に、都市計画も今度はちゃんと街並み法制度もつくり景観デザインを意識したものにし、観光も農業も工業も商業も国際競争力のもてるエリアにできるでしょう。 pic.twitter.com/hvOTcDg5Qn 2018-01-09 13:08:59

    リニアやるなら北海道に!
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/17
    これは、駄目なシムですね…。北海道は面なので密度薄いんですよ。1次産業なんて低密度だし。農業、医薬系の二次、三次産業の拠点化とかコールガス、テレコミュニケーションの実践地とかならワンチャン
  • 「ロック風の若者」が消えて「ロキノン系の若者」が出現したのはヤバい - ボンダイ

    2015-04-12 「ロック風の若者」が消えて「ロキノン系の若者」が出現したのはヤバい いま20歳くらいの世代までなら、幼い頃に世の中に「ロック風の若者」が居た記憶があると思う。 私が幼い頃。それこそ物心ついたときに住んでいたアパートの駐車場には、シボレー・アストロが停まっていた。いかにもロックかぶれの若い住人の乗り物である。カートゥーンの「スクービー・ドゥー」の面々が旅しているようなアメ車のミニバンが地元のあちこちにあった。きっと、アマチュアのロックバンドメンバーや演奏機材を乗せていたのだと思う。それか「陸サーファー」みたいに形だけバンドを気取ったのだろう。 「ロック風の若者」は生まれ育ちは日国で先祖代々の日人でも、アメリカっぽい雰囲気があった。アメリカのロック歌手のようなファッションをし、洋楽や洋楽の影響のある邦楽を聴き、そして内田裕也みたいに振る舞ったのである。幼い私はなんとな

    「ロック風の若者」が消えて「ロキノン系の若者」が出現したのはヤバい - ボンダイ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/04/12
    "都心のビル街にガストやブックオフやドンキやしまむらができて、地方の農村もチェーン店だらけになる"凄くアメリカンじゃん。田舎者の東京幻想と同じアメリカン幻想。オタクだけど文章が全然ロックじゃない。
  • 1