関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

差別とSF小説関連と社会に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • フェミニズム文学21選+1 ~これであなたもフェミニストになれる!~ - 海外文学読書録

    ネットでは男女ネタで意見が対立することが多く、良くも悪くも議論が盛んです。最近では、日赤十字社の献血ポスターを巡って侃々諤々の大議論が巻き起こりました。ポスターに使われた『宇崎ちゃんは遊びたい!』【Amazon】のイラストに対し、「過度に性的ではないか」と物言いがついたのです。この件ではフェミニストとおたくが血みどろの争いを繰り広げました。 それはそれとして、このブログではタイトル通り海外文学を扱っています。近年流行しているフェミニスト文学についてもいくつか取り上げてきました。文学はジェンダーをどう表現しているのか? それを知るためにフェミニスト文学を読むことには意義があるでしょう。古典から現代文学まで。さらには海外文学から日文学まで。いい機会なのでこのジャンルのをまとめて紹介したいと思います。視野を広げるためにも是非、文学の冒険に旅立ってください。 なお、紹介した22作品のうち、1

    フェミニズム文学21選+1 ~これであなたもフェミニストになれる!~ - 海外文学読書録
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/19
    過渡としてのフェミニズム。ガンダムのニュータイプ問題と同じく、それが当然の世界を描写できないのは限界か。(茅田砂胡さんの作品はフェミニズム的で好きなんだけどな…)
  • フェミニズムの帝国 - ゲイ術ringside

    「たくましい女性と結婚して楽しい家庭をきずき、〈男の花道〉で命をまっとうしてますらお神社に英雄として祭られるのが男の幸せ…。」 「フェミニズムの帝国」は、そんな近未来の日が舞台である。 そこでは、徹底的な女性優位社会が語られる。今の日社会の逆と思ってくれればいいだろう。女のくせに、たかが女、どうせ女は、等々の言葉に悔しい思いをしてきた世代の私としては、溜飲が下がった、かというとそうではない。非常にあと味が悪かった。とっくに処分してしまっただし再読する気もないのだが、どこかにひっかかっていた。 映画でいうと「女ならやってみな」みたいな感じ? 北欧の映画で、全国各地で自主上映が行われた。私も田舎にいた頃、見る機会があった。女が今の日の男みたいに威張りくさって、男のストリップなんか見に行ったりする。メイル・ストリップを観に行くなんて今じゃ珍しくもないが、当時は斬新だった。それに、この映画

    フェミニズムの帝国 - ゲイ術ringside
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/28
    慎みがないオヤジ化な中年女性とかおばちゃん化する女子高生、姉から伝え聞く女子高の実態とかを考えると、社会的抑圧が無くなるとフェミが望む”男性化”な権力になるのかな?と。笑えない話だと思って読んでた
  • 1