美醜と国際と社会に関するmamezou_plus2のブックマーク (34)

  • 白人のカップルが入店してきたら「日本語が分からないと対応ができない」と伝えた。「no English menu?」と英語で聞いて来たから「ない」と答えた

    黒かどや @kadoya1 昨日は白人のカップルが入店してきたから「日語が分からないと対応できない」と伝えたらポカンとして「no english menu?」と英語で聞いてきたから「ない」と日語で答えてやった。ここは日だ。俺も英語の国に行ったら英語を喋る。日では日語を喋る努力をしろ。無理なら通訳を連れて来い。 2024-04-20 01:17:10

    白人のカップルが入店してきたら「日本語が分からないと対応ができない」と伝えた。「no English menu?」と英語で聞いて来たから「ない」と答えた
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/04/21
    おもてなしと言うか、阿る傾向があるので対応出来ない(主義、リソース、言語能力)ならはっきり示したほうが相手もマシだろう。外人観光客相手ならまずいが、地元民相手の所は諸外国も地元の言葉のみの対応だろう
  • ガザで食糧難がさらに逼迫、北部で食べ物ほぼ入手できず WHO

    ガザ南部ラファの難民キャンプで糧の支給を待つパレスチナ人ら/Saher Alghorra/Middle East Images/AFP/Getty Images (CNN) 世界保健機関(WHO)当局者は13日までに、軍事衝突が続くパレスチナ自治区ガザ地区での糧難の逼迫(ひっぱく)に触れ、居場所を追われた数百万人規模の住民は「おぞましい環境」に襲われ、北部では「べ物がほとんど入手できない」状況に追い込まれていると報告した。 WHOの緊急事態対応の担当者であるショーン・ケーシー氏が記者会見で述べた。ガザ北部では接触した住民ら全員が料の提供を乞うたとも明かした。 軍事衝突は発生から3カ月以上経過し、多くの援助団体は飢餓到来の危機を警告してもいる。 ガザを複数回訪れたWHO代表団の一員でもある同氏は医薬品を届けるたびに、次は料を運んできてと懇願されると指摘。治安対策を含めた多くの理由か

    ガザで食糧難がさらに逼迫、北部で食べ物ほぼ入手できず WHO
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/01/14
    ナチスの行為が正当化されていく。民族によるアダルトチルドレン。第二のカナン追放
  • ジェフ・ベゾスの巨大ヨット、歴史的橋De Hefを解体して通る計画は棚上げ。海に出られず | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 オランダ・ロッテルダムの名所のひとつであるコーニングスハーフェン昇開橋、通称「De Hef」は、億万長者ジェフ・ベゾス氏が建造中の全長127mのスーパーヨット「Y721」を海へ移動させるために一部解体することが発表されていましたが、どうやらその解体は行われなくなった模様です。 約5億ドルをかけて建造中の巨大ヨットY721は3のマストを備えており、その高さは約47.4 mにもなるとされます。このヨットの建造を担当する会社Oceancoは当初「これほどの規模のヨットを完成させるには、必要な道具がすべて揃っている場所でなければならない」と述べていました。そして「それができる場所は他にはほとんどない」ため、あえて海

    ジェフ・ベゾスの巨大ヨット、歴史的橋De Hefを解体して通る計画は棚上げ。海に出られず | テクノエッジ TechnoEdge
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/07/12
    マストだけなら、マスト無しで進水させ、どこかの艤装岸壁で仕上げれば良い。金持ちの我儘
  • 民主主義、少数派に 豊かさ描けず危機増幅 パクスなき世界 自由のパラドックス(1) - 日本経済新聞

    民主主義が衰えている。約30年前、旧ソ連との冷戦に勝利した米国は自国第一に傾き、自由と民主主義の旗手の座を退いた。かつて自由を希求した国が強権体制に転じる矛盾も広がる。古代ローマで「パクス」と呼ばれた平和と秩序の女神は消えた。人類が多くの犠牲を払って得た価値は色あせるのか。あなたにとって民主主義は守るに値しませんか――。「一部の加盟国で司法の独立に深刻な懸念が生じている」。欧州連合(EU)欧州委員会は9月末にまとめた「法の支配」に関する初の報告書で、ハンガリーにとりわけ厳しい視線を向けた。同国のビクトル・オルバン首相は「民主主義は自由主義でなければならないという教義は崩れた」と公言する。2010年の政権発足以来、憲法など重要法の改正を重ね、政権寄りの裁判官を増やして権力をけん制する司法の役割を封じた。力の源は議会の3分の2を握る政権与党の議席にある。冷戦時の共産主義から民主主義に転換し04

    民主主義、少数派に 豊かさ描けず危機増幅 パクスなき世界 自由のパラドックス(1) - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/25
    民主主義はないそれを担う市民、国民の力量にかかってるし、経済の繁栄は基盤となる技術や立地、資源に左右される。後、内と外で民主主義や基本人権を都合良く切り分けてたから。民主主義の国の植民地搾取とか
  • 外国人が東洋人っぽく描いたセーラームーンへのリアクションに「みんな彼女を白人化してる(東洋人っぽく描くのは)人種的に正しい」と言われてる事への反応 (2ページ目)

    まくるめ @MAMAAAAU セーラームーンをみんながいろんな絵柄で描くやつ面白かったのに、またアニメ絵は白人に見えてうんぬんみたいな話題(欧米人の一部がやる、おかっぱで目の細い化粧っけのないアジア人というステレオタイプを出すのが多様性だと思いこむ最悪の差別)が出てきてオエっとなる。 2020-05-21 10:19:13 まくるめ @MAMAAAAU 日のアニメ絵が白人的だというあれ、たんにそれ言ってる人らが「日のアニメ絵での白人のステレオタイプ描写」を見てないからトーンの幅がわかんないんだろうが、だからって見せたら絶対それはそれで怒るんだろうな。だって日漫画のそれって稲中の田辺とかだし 2020-05-21 10:22:16 まくるめ @MAMAAAAU この問題、もう当にどうしようもないから嫌な気分になるんだけど、結局根底にあるのは「アジア人が髪を金髪にしたら、白人になりたが

    外国人が東洋人っぽく描いたセーラームーンへのリアクションに「みんな彼女を白人化してる(東洋人っぽく描くのは)人種的に正しい」と言われてる事への反応 (2ページ目)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/05/22
    歪な建国した田舎者は黙ってろ!的な気分があるけど、米国者は基本根無し草、且つ原罪(黒人の人身売買、奴隷。原住民虐殺しての侵略持ちだから所属がはっきりしないと不安なんでしょ。中華への恐怖も見え隠れ。禅譲
  • バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法バンクシーが5月7日に発表した新作《Game Changer》。看護師の人形を手にした子供を描いたこの作品は、新型コロナウイルスと闘うサウサンプトン病院で展示され、オークションにかけられることがわかっている。バンクシーがこの作品に込めた意図とはなんだったのか? バンクシーに詳しい鈴木沓子が読み解く。 文=鈴木沓子 バンクシー Game Changer 2020 出典=バンクシー公式サイトより 2020年5月7日、ロックダウン中のイギリスで、バンクシーが新作を発表した。 新型コロナウイルスの現場で闘う医療従事者を讃える作品が、イギリス南部サウサンプトン総合病院に寄贈された......と報道されたが、これに違和感を感じた人は少なくなかったようだ。 この日のSNSでは作品は「医療従事者への敬意」か

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/05/12
    賞賛で対価を支払う。賞賛では明日の飯も買えないけれど
  • 「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘

    かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻

    「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/09
    基準の作成だよね、ロックダウンにしても新秩序にしても。今の状況は、今まで通りが通用しないのだから、新しいあり方の模索が必要。社会の、働き方の有り様の変容我求められてるんだから。遅れた最高(大和)には…
  • グレタさん、初訪日に意欲 「今年も権力者に圧力」 | 共同通信

    【ストックホルム共同】地球温暖化防止を目指す世界的運動の象徴的存在となっているスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が3日、首都ストックホルムで共同通信の単独取材に応じ、温暖化対策の強化に向け「今年も権力を持つ人たちに圧力をかけ、人々に意識を広め続ける」と語った。招待されれば初訪日するとの意欲も示した。 昨年9月の国連「気候行動サミット」で、各国指導者を強く批判する演説をして脚光を浴びた後、日メディアの単独インタビューに応じたのは初めてとみられる。

    グレタさん、初訪日に意欲 「今年も権力者に圧力」 | 共同通信
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/05
    大半の権力者は、民主的に選ばれた政治家や株主に選任された経営者だったりする。権力者と戦う役割も大事だけど、依って立つ民衆の意識を変えないと、権力者に「民衆の代弁者だ!」と嘯かれる。
  • 日本から「品性ない」発言も…16歳の環境活動家めぐる中傷の声 | AERA dot. (アエラドット)

    ニューヨークの国連部であった気候行動サミットで、「How dare you!(よくも!)」と繰り返し、各国政府代表をにらみつけたグレタ・トゥンベリさん。16歳の言葉とその表情が、世界を揺らしている/9月23日(写真:gettyimages) 「よくも!」。国連部で各国代表をそうにらみつけたグレタ・トゥンベリさん。彼女への中傷や揶揄について東大名誉教授の上野千鶴子さんが語る。AERA 2019年10月14日号に掲載された記事を紹介する。 【写真】東大名誉教授の上野千鶴子さん *  *  * 「若者たちはあなたたちの裏切り行為に気づき始めている。全ての未来世代の目があなたたちに注がれている。もし私たちを失望させるなら、決して許さない。逃げおおせはさせない」 9月23日。米ニューヨークで開かれた国連気候行動サミットで、三つ編みをさげた少女は各国代表を前に怒った。目は潤んでいた。 グレタ・トゥ

    日本から「品性ない」発言も…16歳の環境活動家めぐる中傷の声 | AERA dot. (アエラドット)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/08
    役者が臭すぎる。「16歳の考えに世界が振り回されたらダメ」なのさ。その考えをガシッと受け止め、自らの礎にしている場所に立ち返り考えなければ。誰かの意見ではなく、貴方の、私の意見を。それが反論でも賛意でも
  • 児童ポルノ選択議定書ガイドライン草案に対するCBLDFからのコメント(仮訳)

    児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書(OPSC)の実施に関するガイドラインの草案について、我々にコメントを提供する機会を与えて下さりありがとうございます。 Comic Book Legal Defense Fund(CBLDF)は、コミックメディアと、それを使用するクリエイター、小売業者、配給業者、出版社、司書、教育者、および読者のコミュニティの、合衆国憲法修正第1条に基づく権利について擁護することを目的としたアメリカの非営利団体です。 私たちは、子どもたちを搾取や虐待から守るためのあらゆる努力を称賛します。このガイドライン草案には、これらの目標を達成するのに役立つ可能性がある多くの側面があります。しかしながら残念なことに、このガイドライン草案には別の側面があり、私たちの懸念する方法によって、創作表現と犯罪行為とが混同されてしまっています。 第61項

    児童ポルノ選択議定書ガイドライン草案に対するCBLDFからのコメント(仮訳)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/04/04
    学校での銃乱射、誤っての親や子供の意図しない銃殺、性教育不足による意図せぬ妊娠(米国を想起)も子供の人権への脅威だよ。自らが認識しえる物が脅威なのだから。児童への・児童に対しても生ずる性欲が内包
  • 「韓国には日本人の怒りが伝わっていない」女優の黒田福美氏

    日韓関係がかつてないほど冷え込んでいる。元徴用工訴訟で日の対韓世論は悪化し、韓国国会議長が天皇陛下に謝罪を求める発言をしたことで、関係修復の糸口が見えなくなっている。日経ビジネス、3月11日号特集「韓国 何が起きているのか」では政治から経済まで日韓をとりまく環境の変化を取り上げた。経済的な結びつきも大きい中、日韓国は良好な関係を取り戻せるのか。韓国通として知られ、長年の日韓友好の功績から、韓国政府から叙勲されたこともある女優の黒田福美氏に聞いた。 黒田福美(くろだ・ふくみ)氏 女優・エッセイスト 女優として活躍する傍ら、1980年代から韓国に往来するなど30年以上にわたって韓国との友好親善に努めてきた。2011年には韓国政府から「修交勲章興仁章」を叙勲。 黒田さんは日の著名人のなかでも有数の韓国通として知られています。現在の日韓関係の状況をどう見ていますか。 35年間にわたって韓国

    「韓国には日本人の怒りが伝わっていない」女優の黒田福美氏
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/03/12
    見方、捉え方は別として知韓派の人と韓国人象は一緒なんだな。棒で叩くように教えるとかも性質は一緒か。
  • DMM亀山会長「クビになっても食っていけるなら、会社で言いたいことが言えるようになる」 いつでも転職できる状態に身を置くことの意味

    教育の問題は、中高で8割を占めている 亀山:小中学生は、今から学校がいろいろやってくれるから違ってくるかもしれないけれど、今の彼ら(会場のみなさん)は、ちゃんといい子が90点。そっちのほうができているんですよね。だからこれからは、どちらかというと藤原さんの言っていたような能力を中心にやってもいい。もう90点は取っているからね。 藤原:そうなんです。だからそこは高校に期待なんですよ。僕は世界を見ているから、日の小学校はいろいろ批判もされていますけれど、とくに低学年については相当うまくやっているんですよ。幼児教育もそんなに問題はないんです。とにかく問題は中学校からで、3割ぐらいは中学校の問題。半分ぐらいは高校の問題です。 普通高校は当に必要なのか? という疑問があるんですよ。普通高校から普通大学に入って普通の会社に入っても、ホワイトカラーの事務業務は10年から20年でなくなってしまいます。

    DMM亀山会長「クビになっても食っていけるなら、会社で言いたいことが言えるようになる」 いつでも転職できる状態に身を置くことの意味
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/02/23
    北欧では社会保障。”経営者なんて大して偉いものではなくて、職務として全体を仕切ることで、うまくやって、搾取して、保護して、会社をまとめていくのが仕事”肩書と役割で、日本は上に行くほど役割能力不足。
  • 東大・京大・早慶→一流企業のエリートが「日本ヤバイ」と言う理由(後嶋 隆一) @gendai_biz

    「衰退傾向にある日」という課題 「衰退傾向にある日の半導体産業について分析しなさい」 これは、「私」が通うアメリカのMBA(経営学修士)プログラムの企業戦略論という授業の期末試験で実際に出題された問題だ。 ちょうど東芝のメモリ事業売却に関する報道が盛んになされていた時期ではあったが、明確に「衰退傾向にある日」と書かれていることに、日人として悔しさを噛みしめながら答案作成をしたことを覚えている。 さて、「私」と書いたのは、この原稿を作成している「後嶋隆一」というのが4人の日人のペンネームだからである。2017年の秋、私たちは、南カリフォルニアを代表する名門、カリフォルニア大学アーバイン校のビジネススクールに同期生として入学した。これから始まるであろう厳しいビジネススクールの生活を目前に、同じく日を母国とする仲間として、またライバルとして、お互いを意識し打ち解けるまでに長い時間は必

    東大・京大・早慶→一流企業のエリートが「日本ヤバイ」と言う理由(後嶋 隆一) @gendai_biz
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/14
    井の中の蛙、大海を知る。エリートサラリーマンと書いて優秀な官僚と読む。戦略には羅針盤と六分儀が必要。あとは船長の判断。新たなる航路を行くか、築き上げた航路を死守するか。何に重きを置くかで変わる。
  • スイス育ちの人が日本の人とコミュニケーションが難しいという理由に共感する声「人にものを教えるときに気をつけたい」 - Togetter

    daya@新刊発売中「日常のなかのワールドワーク」 @dayanow スイス育ちの私が日育ちの人との議論で根的にズレるのは、西洋では「人はみんな違うから確認と質問が不可欠。勝手に思い込むの失礼。」というのを前提に話をするけど、日人は「普通こうでしょ。みんなこうでしょ。確認するのは信頼してないってこと!」と同じであることを前提に話すところ。 2018-11-29 02:28:59 daya @dayanow 葛藤解決ファシリテーター(conflict transformative facilitator)気持ちの通訳。夢使い。プロセスワーカー。個人・ペア・家族・グループ・組織・社会の葛藤解決や対話の促進役。トラウマ・感情解放ボディワーカー。シャーマニズム。OSHO。中身スイス人,genderqueer.FBDaya Mia https://t.co/I221WK89vp daya@新刊

    スイス育ちの人が日本の人とコミュニケーションが難しいという理由に共感する声「人にものを教えるときに気をつけたい」 - Togetter
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/01
    半分まで読んだ。気遣い等の背景思考は得意だが根源への探求が下手で共通点からの積み上げが出来ない。共通と思い込んでる所が違うのにそこを掘り下げられないから
  • キズナアイの件、海外でボコボコにされてほしい

    きめえんだよ〜〜〜 はっきり言うけど当に気持ち悪い、気色悪いよ〜〜〜〜 つーかまず文脈を考えろよ。 ジェンダーギャップ114位で、世界女性外相会合に一人だけ男が参加して、新内閣も女閣僚一人だけで、議会でのど飴舐めた女性議員はオヤジ共に寄ってたかって虐められて、 AVやエロエロ動画では普通に制服の子が出てて、暴力系も一緒くたにされて、そんなんがコンビニにも置いてあって、 未成年(18以下)とオッサンが淫行したらオッサンと同等かそれ以上に女の子が叩かれて、 医学部受験では秘密裏に差別され、給与でも差別され、そういう、そーーーーーーーいう社会の中で、16歳のキャラクターに横乳とヘソと太もも丸出しの格好させて、NHKが頷き役させるなんてさーーー恥ずかしくないのかよ。マジで。私は恥ずかしいよ。。。NHKも矜持とか無いわけ??? おまえらが、大人が、日人の成人が、着させてるんだよ、わかるか?

    キズナアイの件、海外でボコボコにされてほしい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/10
    面倒臭いから没頭しか読んでないけど、キズナアイの件もこの投稿も、雑な議論だからジェンダーギャップの評価が低位なんでしょ?個の人権の根源とか、性とは何か?を講じずに魔女狩りかますから…
  • コンビニエロ本問題を考える(続 - 地下生活者の手遊び

    承前 https://note.mu/dokuninjin_blue/n/na1a5516195d5 コンビニエロ問題を考える(序 - 地下生活者の手遊び 1 公共と公権力は異なる。公共性の主張を公権力の押し付けと混同する誤解は後を絶たず、とりわけ自由主義を主張する一部の人たちにこの混同が甚だしい印象がある。しかし、来の公共性は公権力から私的自治を守るための盾となるものである。公共性の歴史的な経緯を簡単に追うところから始めよう。 歴史的には公共空間というのはカフェ、コーヒーハウスから起こってきたというのはよく知られている。基的には私的領域にありながら、不特定多数の人が出入りし、種々の議論を行い、公的領域と私的領域の中間領域として公権力と対峙しうる言論空間が発達してきた。これが近代における公共というもののおこりである。 多様な市民が参加する言論空間をそのおこりとした公共においては、身分

    コンビニエロ本問題を考える(続 - 地下生活者の手遊び
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/11/27
    本文は斜め読み。聖職者問題と同じ臭いが。公共性の押し付けにより公私のバランスが崩れる。公序の話で、公共性を私企業に過度に依存するべきではないし、公権力が介入する問題でもない。
  • 私が「日本国民」に問いたいこと - 車家ブログ Kurumaya Blog

    「日」という「国」で生まれ、「日」という「国」で生きてきた一人の人間として、私は「日国民」に問いたいことがあります。それは、「日」という「国」を、「日人」だけではなく、全ての人が一人の尊厳ある人間として生きることのできる場所にしたいとは思わないのでしょうか、ということです。 もしかすると、「ここは日、日人のための国だ」と言う「日国民」は、少なくないかもしれません。たしかに、この場所は「日」という「国」です。しかし、この場所を「日」という「国」たらしめているのは権力、つまりは人の手によるものです。そうであるならば、この場所の意味など人の手によっていくらでも書き換えることができるのであり、「日」というこの場所が「日人のための国」であることなどなんら絶対的なものではないはずです。しかるに、「日」という「国」を、「日人」だけが尊厳をもって生きることのできる場所だと考える

    私が「日本国民」に問いたいこと - 車家ブログ Kurumaya Blog
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/10/03
    互いに尊重し調整し話し合うのは、"人"が"他者"との関わりを持つときの基本なのだけど。
  • 組織批判をする社員を昇進させるか?中国と日本の対応が正反対だと話題に

    組織の発展に必要なのは同調か批判か。日の常識は世界の非常識というように日人が直感で行う経営判断は間違っているのかもしれない。 日IT企業がプレゼンした組織論を見てほしい。 参考:【CEDEC2017】ディライトワークスが語る、継続的に会社が成長する方法とは…優れたエンジニア「採用」「育成」「評価」サイクルについて こちらはゲームをつくる会社「ディライトワークス」がカンファレンスでプレゼンしたもの。どれだけ能力が高くとも和を乱すような人材は昇進させないと断言している。要するに上に対して批判や悪口を言う反逆児は組織にとってマイナスの影響を発揮するだけなので一生下っ端として扱うということだろう。 ※元の記事を全文読むとまた違った解釈もできるという指摘あり しかし他方で中国企業Huawei(通信機器メーカー)は正反対の人事基準を持っている。 出典:https://twitter.com/k

    組織批判をする社員を昇進させるか?中国と日本の対応が正反対だと話題に
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/09/09
    中国とかの組織論は生温くないだけでは?組織の利益になる批判・意見はくみ上げる。多分、会社の利益にならない物は冷や飯喰らいだろう。批判と言う形式その物を忌避するのでは無い。価値を評価するのだろう。
  • 【読書感想】戦争にチャンスを与えよ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    戦争にチャンスを与えよ (文春新書) 作者: エドワードルトワック,Edward N. Luttwak,奥山真司出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2017/04/20メディア: 単行この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 戦争にチャンスを与えよ (文春新書) 作者: エドワード・ルトワック出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2017/04/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 国連やNGOや他国による中途半端な「人道介入」が、戦争を終わらせるのではなく、戦争を長引かせる。無理に停戦させても、紛争の原因たる「火種」を凍結するだけだ。当の平和は、徹底的に戦った後でなければ訪れない。 正直、このタイトルを見たときには、けっこう面喰らってしまいました。 戦争にチャンスを与えるって……戦争しよう、ってことだよね……

    【読書感想】戦争にチャンスを与えよ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/05/17
    戦争は「破壊と殺戮」だと思ってる。工業化等により戦争遂行の強度が上がっており、結局は国家や社会の破壊するしかない。放置期間が長かったイスラエルを例に取るまでもなく国家や社会の再生はより困難な道
  • 日本で暮らせる人ってすごいなあと思う

    海外で暮らしてるって言うとすごいだのなんだの言われるけど、私からすれば日で暮らしてる人の方がすごい というか、日企業で働きながら日の地域社会にコミットして生活できている人がすごい 私も一度日企業に勤めたことあるけど、小中学校の頃嫌で嫌で仕方なかったクラスの集団生活がもっとパワーアップしたような雰囲気に耐えられなかったなあ 高校からクラスの意味が少し薄れて、大学では当にみんな個人に干渉しないようになるのに、なんで大学出ると先祖返りしちゃうんだろう? とにかく、私に言わせればあの生活に自分を合わせられる人っていうのはすごいです 協調性があって、コミュ力が高いというか 海外は単位取ってれば細かい部分文句言われないし人付き合いもしたい人だけやれば良い、全員でなにかするとかほぼ無くて気の合う人とだけつるめば良いっていう大学みたいな生活が送れるので、こっちの方が私に合ってるなあと思いました

    日本で暮らせる人ってすごいなあと思う
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/05/08
    アメリカなんかだとアメリカらしさの脅迫概念が透けて見えるんだけど…。後、大陸系だと明確に主張、交渉しないと手助けもなかったりとかあり得るから、きつい人にはきつい。後、余所者扱いのままかもしれない