美醜と政治に関するmamezou_plus2のブックマーク (102)

  • 「都知事になってほしいキャラクター」1位は島耕作 女性スキャンダルに不安の声も

    総合電子書籍ストア「BookLive!」を運営するBookLiveは6月27日、会員に向けて実施した「都知事になってほしい漫画小説のキャラクター投票」の結果を発表した。1位は『島耕作』(講談社)シリーズの島耕作で、続いて『ONE PIECE』(集英社)のモンキー・D・ルフィ、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社)の両津勘吉が並んだ。 島耕作を都知事に推す理由として挙げられているのは、リーダーシップや実行力や手腕。「野心もあり、自分の限界も把握しており、部下を育てる能力もあるので、立場相応の振る舞い・勉強をしてくれそう」「都政立て直しに必要な経営者感覚を持っている」と評価される一方、「女性スキャンダルが心配」という声も上がった。 2位のモンキー・D・ルフィは誠実さや仲間からの信頼を、3位の両津勘吉は大胆な政策への期待や人情味をそれぞれ評価されてのランクイン。女性漫画部門では『俺物語!!

    「都知事になってほしいキャラクター」1位は島耕作 女性スキャンダルに不安の声も
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/28
    似たようなキャラなら石原都知事が居たでしょ。大体あんな感じにしかならん。視察旅行しまくるんだろうな。そして、その視察がほぼ活きない。
  • いまこそ歴史に学ぶとき。財源不足で社会保障が止まったら…まず犠牲になるのは、やはり公的補助の多い弱者から|みんなの介護ニュース

    一郎です。持病があります。 序盤から微妙な話をするようですが、今回の参議院選挙および都知事選挙、いずれも国民の関心事として争点の一位に「社会保障」が来ました。これは一過性のものではなく、おそらくは、今後日政治において常に一位になる事案であろうと思われます。 特筆するべきところは、「最も重視する政策課題」を有権者に訊いた結果です。 NHKなど他の調査でも同様の結果で、今後は政党の主張において「高福祉高負担」を目指すのか、「低福祉低負担」で済ませるのかというスタンダードな二項対立で社会保障の政策論が回っていくでしょう。 では、社会保障がまるっきりなくなってしまったとしたら、どうなるのでしょうか? 今回お伝えするのは、「選挙の争点になっているほど社会保障は大事だよ、でも財源がないよね」という議論がぐるぐると回る日が参考とするべき事例を紐解く系のお話です。機会を見て世界の社会保障の歴史

    いまこそ歴史に学ぶとき。財源不足で社会保障が止まったら…まず犠牲になるのは、やはり公的補助の多い弱者から|みんなの介護ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/24
    軽重の問題。カナダとかは医療費只だけど受診日がやたら遅いとか、簡単な治療とか。相対的に貧しくなるのだから上限が下がったりする。ウェアラブル機器での健康管理の義務化と終焉療養とか。生き死にのデザイン必要
  • 財務省的「クソゲー」政策論が無視する財政危機の真犯人

    のインターネットで話題になっていることのひとつに、東京財団がネット上で公開した「長期財政推計モデル」がある。朝日新聞などがこの財政推計モデルに言及して、この推計があたかも現実の財政状況の見通しを与えているかのような報道したのをきっかけに、ネットで議論の火がついてしまった。 例えば、この推計モデルで計算すると、先に延期が決まった消費増税を2017年度に予定通り実施しても、まだ政府の債務残高は名目GDPに対して大きく発散拡大してしまう。消費税率が8%のままだと、名目GDP比でいうと約4倍になってしまうという。これはあえて家計に例えると、年収(名目GDPに該当)の4倍ほどの借金を抱えて、その借金の額の増加に歯止めがかかっていないことを意味している。

    財務省的「クソゲー」政策論が無視する財政危機の真犯人
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/13
    何か、バブルの頃の収入前提で支出が減らせてない感じ。杜撰かつ特定経路に流れ込む政府資金がそのままで、蛇口が絞られてる?資金が限られてるのだから効率的に、効果的に施策しないと。官僚の硬直化の果て
  • 首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判 | NHKニュース

    安倍総理大臣は松山市で街頭演説し、民進党や共産党など野党4党が参議院選挙の1人区で候補者を一化したことについて、「政策の違いを横に置いた野合だ」と強く批判しました。 また、安倍総理大臣は参議院選挙の最大の争点は経済政策だとしたうえで、「野党は統一した経済政策がないから批判ばかりだ。アベノミクスは、まだ道半ばだが、やめてしまえば4年前に逆戻りしてしまう。私たちはアベノミクスのギアを1段、2段上げ、エンジンを最大限に回していく」と述べました。 さらに、安倍総理大臣は去年成立した安全保障関連法について、「民進党は共産党と一緒になって廃止しようとしている。廃止すれば日を守ってきた平和を維持してきた日米同盟は根底から覆される」と述べました。

    首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判 | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/12
    自民党の派閥の集合体とあまり変わらない気がするんだけど…。政策ではなく他党批判に終始するなら与党も野党も同じ穴の狢。野党時代の自民が足を引っ張る以外で元与党の実力見せたこと無いんだけど?官僚ブースト?
  • 『国会審議にALS患者の出席拒否』の真相と本質的な問題点

    「おはようございます。日ALS協会の岡部宏生と申します。 来であればここに座って、委員の先生方とお話をさせていただいているはずです。 冒頭のご挨拶として一言申し述べさせていただきます。 私はALSという神経難病の患者当事者で人工呼吸器をつけていますので、 コミュニケーションには特殊な方法を用いて通訳者を必要とします。 それでコミュニケーションに時間を要するという理由で、 今日の参考人として招致されたものを取り消されました。 障害者総合支援法の国会審議において、 障害者の参考人を拒否なさったわけです。 国会の場はまさに国民の貴重な時間と費用の極みだと認識しております。 その国民の中には私たち障害者も存在しています。 国会の、それも福祉に関する最も理解をしてくださるはずの厚生労働委員会において、 障害があることで排除されたことは、 深刻なこの国の在り様を示しているのではないでしょうか。 先

    『国会審議にALS患者の出席拒否』の真相と本質的な問題点
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/05/13
    どっちにしろ上っ面だけでこう言うことに向き合えない非常に残念だし器量の狭さを感じる。
  • 広島・長崎への原爆投下の是非についての、マイケル・シャーマーの議論 - 道徳的動物日記

    オバマ大統領が広島を訪問することや、そこで「謝罪」はしないであろうことの是非を巡って議論が起きているようだ。 最近読んでいたマイケル・シャーマーの『Moral Arc』のなかで、「ファットマンの道徳、リトルボーイをめぐる論争」という題の、広島・長崎への原爆投下の是非が論じられている節があった。『Moral Arc』は科学や理性の発達が人類の道徳にもたらす影響について論じたであり、基的に楽観的・進歩主義的な主張をしており、核戦争を防ぐ手段や世界の非核化を導く道筋について論じている説もある。その部分も興味深いのだが、広島・長崎への原爆投下について肯定的な主張が日で論じられることは少ないので、参考として紹介しておく。 該当の説は、原著のハードカバーでは71ページから74ページに掲載されている。Google Booksなどでも参照できるだろう。 The Moral Arc: How Scie

    広島・長崎への原爆投下の是非についての、マイケル・シャーマーの議論 - 道徳的動物日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/05/13
    殺戮は一人でも100万人でもその業におい等価。服従の為の虐殺はトールマンはヒットラーと同じ絞首台に立っている。主張によって手段が正当化されることは無いし、核兵器では破壊殺戮はできても占領はできないのだから
  • 小泉進次郎氏、既存の社会モデル「ぶっ壊す」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党の若手議員からなる「2020年以降の経済財政構想小委員会」は13日、将来の財政運営のあり方などに関する中間報告を発表した。 高齢世代だけでなく、現役世代で困っている人のための社会保障制度見直しなどが柱だ。 小委員会の事務局長を務める小泉進次郎農林部会長は党部で記者会見し、人口減少の影響で既存の社会モデルが通じなくなることに懸念を示した上で、「政治が(既存の)レールを『ぶっ壊していく』」と強調。中間報告にもこの表現が盛り込まれた。小泉氏の父、純一郎元首相が総裁選などで「自民党をぶっ壊す」と絶叫したことにならい、この表現を踏襲したとみられる。

    小泉進次郎氏、既存の社会モデル「ぶっ壊す」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/15
    その幻想をぶっ壊す!的な…?日本丸を壊す前に、辿り着く新天地を示してくれると有り難いんですか?
  • 壇蜜を自民党が参院選擁立へ | 東スポWEB

    まだまだ隠し玉はある――。今夏の参院選で「五体不満足」の著者・乙武洋匡氏(39)の擁立を見送った自民党が目玉候補として、タレントの壇蜜(35)に白羽の矢を立てていることが紙の取材で判明した。出馬となれば、自民党結党以来、最大級のインパクトを持つ候補となるが…。“日一キレイな隣のお姉さん”が“日一キレイな国民のお姉さん”となるのか!? 「参院選で自民党は誰もがアッと驚く候補の擁立を進めています。そこで名前が漏れてきたのが、壇蜜です。周辺の調査に入っていて、東京選挙区か、全国比例で出馬させたい意向のようです」と話すのは選挙事情に詳しい永田町関係者だ。 壇蜜は言わずと知れたグラビア、女優、エッセイストなどマルチに活動するタレント。30歳を過ぎてからブレークし、各メディアのグラビアを総ナメにし、テレビ映画へと引っ張りダコ。黒のロングヘアに代表される日人女性の美貌と、エロス漂う話術や立ち居

    壇蜜を自民党が参院選擁立へ | 東スポWEB
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/03
    共謀から傀儡へ。如何に“政治家”が只の名誉職で御褒美に権力が付いて来るものと言うのが良く分かる。客寄せパンダにしても露骨すぎ。特権化社会の上がり。
  • 移民反対の人達って何で反対してるの? | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/02(土) 20:54:30.864 ID:ZakU5cX50.net これから少子化対策したって限定的だし、もう移民しかなくね? 関連記事 野党って与党の批判ばかりしてるけどさ、具体的な対案は出せないの? 乙武洋匡氏 当面は仕事関係の活動を自粛 出馬意思もないとFAXで表明 ???「民進党頑張れ政権交代可能な党になってラスボス安倍を倒してください」 ???「山尾志桜里さんや蓮舫さん、辻元清美さんのような若い世代をリーダーに立てたほうがいい」 ローマ法王「難民の受け入れは各国ともに行い、負担は公平に分担しろ」

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/03
    税金や年金払う人が減るから移民入れて頭数を増やしたいのが本音でしょ?昔は国内で食い扶持賄え無くって日本人が移民しに行ってた。食い扶持が稼げない労働が多いのに移民も普通の日本人になったらやらないよ?
  • 文科省:朝鮮学校補助で通知…「透明性の確保を」 | 毎日新聞

    馳浩文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、朝鮮学校を認可している28都道府県に対し、補助金を交付する場合は「適正かつ透明性のある執行の確保」を求める通知を同日付で出したと発表した。朝鮮学校への補助金を巡っては、北朝鮮による拉致問題や核実験などを受け、自民党から打ち切りを求める声が上がっていた。自治体に権限がある朝鮮学校への補助金交付に関し、文科省が通知を出すのは初めて。 通知は、朝鮮学校について「政府としては、北朝鮮と密接な関係を有する団体である朝鮮総連が、教育内容、人事及び財政に影響を及ぼしているものと認識している」と説明。朝鮮学校に通う子どもへの影響に十分な配慮を求めたうえで(1)補助金の公益性、教育振興上の効果などに関する十分な検討(2)補助金の趣旨・目的に沿った適正かつ透明性のある執行の確保−−などを求めている。馳文科相は「公的資金として適切に取り扱われ…

    文科省:朝鮮学校補助で通知…「透明性の確保を」 | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/29
    これって、当然のように不透明な運用が“どの対象であっても”行われてる事の裏返し?横車や権力乱用が朝飯前なのかな?他の勢力の干渉排除?影響力のある適切な選択が出来ずに、権力で抑圧かな
  • 「東京、ある程度不便でないとダメ」待機児童問題で務台俊介・衆院議員が発言【保育園落ちた日本死ね】

    待機児童対策が問題となっていることに関し、自民党の務台俊介衆院議員(長野2区)は3月17日、国会内で開かれた会合で「『保育所落ちた』という話もあるが、全部便利にしてしまうと、ますます東京に来て子育てをしようということになる。東京にいると、ある程度コストがかかって不便だというふうにしなければ駄目だ」と述べた。時事通信ニュースは、この発言について「待機児童問題が深刻化している都市部住民の反発を招く可能性もある」と指摘している。

    「東京、ある程度不便でないとダメ」待機児童問題で務台俊介・衆院議員が発言【保育園落ちた日本死ね】
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/18
    地方には、「まともな仕事か無い、少ない、そもそも、その人口を養うだけの職が生き残ってない。」と言う、最大の不便があるのだが…。
  • 「日本死ね」は「便所の落書き」 杉並区議がブログで批判 - 共同通信 47NEWS

    東京都杉並区の田中裕太郎区議(40)がインターネットの自身のブログに、「保育園落ちた日死ね」とつづった匿名ブログについて「便所の落書き」と書き込んでいたことが16日、分かった。田中区議は「事情はどうあれ、『日死ね』なんて暴言は許されない」と話している。 田中区議は13日、ブログに「震災犠牲者に恥じない日を」と題した文章を掲載。「『日死ね』などと書き込む不心得者や、そんな便所の落書きをおだてる愚かなマスコミ、便所の落書きにいちいち振り回される愚かな政治家があとをたちません」などと書いた。

    「日本死ね」は「便所の落書き」 杉並区議がブログで批判 - 共同通信 47NEWS
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/16
    便所の落書きに何故、真実の声が含まれてないと思う?王様の耳はロバの耳。人目に着かぬ所こそ真実が溢れてる。議員さまの美辞麗句ばかりの中身の無い話よりマシ。
  • 保育園に落ちた日のこと(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    「保育園落ちた日死ね」というブログの文章が不思議な反響を呼んでいる(こちら)。 このテキストが、最初にネット上で評判になったのは、2月半ばのことだ。 それが、あれよあれよという間にネットの外の世界に波及し、国会の質疑で引用される展開になった。さらに、新聞紙上で議論を呼び、署名運動を誘発し、最終的には国会前でのデモを主導する一大政治的ムーブメントに発展しつつ現在に至っている。 私がはじめてこのショートテキストを見かけたのは、ツイッターのタイムラインに流れてきた誰かの書き込みから辿り着いたリンク先だったと思う。 一読して、すっかり感心した。 内容もさることながら、21世紀の口語文のテンプレートとして見事な完成度を備えていると思ったからだ。 インターネットの世界には、時おり、この種の話し言葉で書かれた汎用性の高い型見が登場する。 最も有名な例は、いわゆる「吉野家コピペ」だろう。これは名作だ。

    保育園に落ちた日のこと(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/11
    なんともイギリス料理の様な文章だ。かの国は非常に流通が悪く兎に角火を徹底的に通さないと安心して喰えたものでないらしい。あの増田の投稿は漁師の船上料理の様に、調理は荒いがを鮮度抜群で非常に美味しい。
  • 都合が悪くなると「お前は共産党だ!」という捨て台詞 安倍政権に反対するとみな共産党ですか?

    >そして何よりも、政権、そして右翼勢力が、共産党を敵に見立てて政権の維持、強化を図ろうとする手法は、ナチスのやり方と全く同じではないですか。 このような悪意に満ちたイメージ戦略、プロパガンダに欺されてはいけません。 行き着く際は、個人の自由が圧殺された全体主義国家です。 上記、たった三行の文に凄まじい矛盾が込められていると自分で分かりませんか? ブーメラン投擲から直撃までゼロ秒なんですが。

    都合が悪くなると「お前は共産党だ!」という捨て台詞 安倍政権に反対するとみな共産党ですか?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/08
    "図書館戦争"的に「この自民党が!!」と言う罵倒語はどうだろうか?自民党も褒められた活動してない人もいるので「職権乱用」とか「汚職」とかの意味合いで使えそうです。
  • 今井絵理子 on Twitter: "戦争を経験した方で戦争賛成派の方いますか?もしそういう方がいらしたら、どうして賛成なのかを聞きたい。戦争を経験していない人が賛成!というのは、どこか説得力がないでしょ。今の日本の流れを拝見すると、 どこかプチ戦争なら賛成!みたいに見えるのはわたしだけでしょうか?"

    戦争を経験した方で戦争賛成派の方いますか?もしそういう方がいらしたら、どうして賛成なのかを聞きたい。戦争を経験していない人が賛成!というのは、どこか説得力がないでしょ。今の日の流れを拝見すると、 どこかプチ戦争なら賛成!みたいに見えるのはわたしだけでしょうか?

    今井絵理子 on Twitter: "戦争を経験した方で戦争賛成派の方いますか?もしそういう方がいらしたら、どうして賛成なのかを聞きたい。戦争を経験していない人が賛成!というのは、どこか説得力がないでしょ。今の日本の流れを拝見すると、 どこかプチ戦争なら賛成!みたいに見えるのはわたしだけでしょうか?"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/02/14
    戦争って最凶の現状打破だから、それゆえに反対する人も賛成する人も居る。教条主義じゃない実感としての戦争は、経験した人や経験した人の話を通してでしか感じられないもの。おかしな発言だとは思わない。
  • 80代女性「貯金3万あるから生活保護は受けられない」日弁連の電話相談に1500件 - 弁護士ドットコムニュース

    80代女性「貯金3万あるから生活保護は受けられない」日弁連の電話相談に1500件 - 弁護士ドットコムニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/02/12
    生活保護に行く前の段階的支援・救済が無いのが痛い。結婚も画一的対応だけでなく柔軟性を持たせられないのか…。婚姻届の他に同棲届けとか別居届けとか。
  • 田母神俊雄 on Twitter: "北朝鮮がミサイルを発射したとか。どこかを狙って発射したわけではない。通常の発射訓練である。どうせ何事も起きないから安心していい。それぞれの国の思惑があって大騒ぎしているだけだ。"

    北朝鮮がミサイルを発射したとか。どこかを狙って発射したわけではない。通常の発射訓練である。どうせ何事も起きないから安心していい。それぞれの国の思惑があって大騒ぎしているだけだ。

    田母神俊雄 on Twitter: "北朝鮮がミサイルを発射したとか。どこかを狙って発射したわけではない。通常の発射訓練である。どうせ何事も起きないから安心していい。それぞれの国の思惑があって大騒ぎしているだけだ。"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/02/07
    御同類には、ずいぶんと生暖かい視線なのですね
  • 欧州に戦争が戻ってきた:日経ビジネスオンライン

    国家対テロ組織の戦争 ドイツ・フンボルト大学の政治学者ヘアフリード・ミュンクラー教授は、第一次世界大戦の地政学的な分析で知られる。彼はドイツの経済紙「ハンデルス・ブラット」に対して「戦争はカメレオンのように目まぐるしく姿を変える。我々欧州人は、シリア内戦の当事者になった。21世紀は平和の時代にはならないだろう」と予言する。 新しい戦争は、第二次世界大戦のような国家対国家の争いではなく、テロ組織が国家に挑戦する。テロ組織には正規軍のような軍服も階級章も、交戦規則(rule of engagement)もない。 ISはアルカイダ以上に分散型、非集中型の組織である。最高司令部は持たず、各国で自主的に活動する細胞がテロを実施する。いわばテロのフランチャイズ組織である。したがって、フランスや米国がシリアやイラクでISの拠点を空爆して幹部らを殺害しても、将来起こる11・13のようなテロ攻撃を防げるとい

    欧州に戦争が戻ってきた:日経ビジネスオンライン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/12/28
    自分達が気がつかないうちに育てた温床。緻密な組織ほど被害の影響は大きいもの。その点、国家とネットワーク型テロリストでは勝負にならない。疫病と同じで、隔離し抗体を与え健全を取り戻す。北風と大洋の寓話。
  • トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」

    ピケティ氏はベストセラー「21世紀の資」の著者として知られている。同著で、同氏は最近の数十年で世界の経済格差が一層深刻化していることを主張した。彼は11月24日、フランスのル・モンド紙で「テロリズムが、中東の経済的不平等によって増幅されているのは明らかだ。私たち西洋諸国がテロの発生に深く関わっている」と述べた。ピケティ紙の記事は11月30日のワシントンポスト紙にも掲載された。

    トマ・ピケティ氏「われわれ西洋諸国がテロを生んでいる」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/12/05
    パリのテロ報道を見ていて浮かんだフレーズが「モラトリアムの終焉」火種を巻いて延焼したら騒ぎ出す。空爆で更にテロリストの温床を育ててるし。
  • 共産と選挙協力「シロアリみたいなもの」 民主・前原氏:朝日新聞デジタル

    民主党の前原誠司・元代表は14日、読売テレビの報道番組で、来夏の参院選に向けた民主党と共産党の選挙協力について「シロアリみたいなもので、協力したら(民主党の)土台が崩れてくる」と批判した。 参院選では野党の「共倒れ」を防ぐため、民主執行部は野党候補の一化を模索。共産は安全保障関連法廃止に向けて「国民連合政府」を呼びかけている。 これに対し、前原氏は「いまの野党の低迷の一つは、共産党が統一政権を呼びかけ、民主がそれに揺さぶられているということだ」と指摘。そのうえで「外交安保は政権交代があってもそれほど大きく変わらない。内政は、自民党の小さな政府、新自由主義と対峙(たいじ)するため、民主党が中心となっていくのが大事だ」と訴え、党執行部を牽制(けんせい)した。 また、前原氏が主張する民主党の年内解党と新党結成については「党を分裂させることが目的ではなく、(野党結集の)大きな固まりをつくっていく

    共産と選挙協力「シロアリみたいなもの」 民主・前原氏:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/11/15
    え、土台の前に木曽の整備終わってたんだ。整地もしてない所に勝手に柱起ててバラック小屋建ててたと思ってたのに。風雨凌げず倒壊してると思ってた。民主と共産が、自民と公明の関係に成れる訳ないじゃん。