美醜と経済とメディアに関するmamezou_plus2のブックマーク (5)

  • スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由

    スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由:スピン経済の歩き方(2/6 ページ) 「不祥事コンボ」によって低迷 まず、(1)の『「スシロー低迷は迷惑動画だけが原因か」という議論が盛り上がってしまう』に関しては、既に少年側は答弁書で、「客が減ったのはほかの回転ずし店との競合も考えられる」と反論している。少年の弁護士は訴えを取り下げてもらうか、6700万円をなるべく減額させることが仕事なので当然の主張だ。 「見苦しいぞ! 当に反省しているなら親戚からカネをかき集めてでも6700万円払え!」と不快になる方も多いだろうが、この反論はそんなに無理筋ではない。 実は少年が醤油さしをペロペロする前から、スシローは顧客の信用を失って客足が落ち込んでいたからだ。それは自分たちでも認めている。同社の2020年度第3四半期決算説明資料にはこんな説明がある。 「景品表示法に係る措置命令を受

    スシローは「6700万円の損害賠償請求」を止めるべき、3つの理由
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/06/13
    広報戦略では無く、ガバナンスの問題なのだから、丁度よい生贄の羊が現れたのだから、対外的にスシローのガバナンスを見せる丁度よいショーケースである。法と秩序と論理で道を示せるなら悪く無い。
  • ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約 | NHKニュース

    19日、東京証券取引所に株式を上場したソフトバンクの宮内謙社長は記者会見し、今月起きた大規模な通信障害を陳謝したうえで、1万件以上の解約があったことを明らかにしました。 また宮内社長は、今月起きた大規模な通信障害について、「日中だったので、企業の方はビジネスの連絡がとれないとか、個人の方も待ち合わせができないといった影響が出た。多大なご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ、通信障害のあと初めて謝罪しました。 そのうえで、通信障害のあと5日間ほどで合わせて1万件以上の解約があったことを明らかにし、通信障害の原因となった設備のバックアップ体制を強化するなどの再発防止策を発表しました。

    ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約 | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/20
    機器ポン付け、フォトフレームの回線など情弱搾取だし。例のモデム配りの件があるのでJフォンからwillcomからも逃げる羽目に。
  • 全米ライフル協会のツイートに医師らが反撃 「これが私たちの持ち場だ」 - BBCニュース

    米国で最も強力な銃推進派グループが、医師は自分たちの仕事に専念しろとツイートした。医師たちはこれに激高し、猛反論した。反論はあっという間に拡散した。 全米ライフル協会(NRA)は7日、「銃に反対する偉そうな医者たちに、持ち場からしゃしゃり出てくるなと言ってやってくれ」とツイートした。カリフォルニア州サウザンドオークスのバーで元海兵隊員が銃を乱射し、12人が死亡した事件のわずか数時間前のことだった。 「自分の手の中で誰かの心臓が止まるのを経験していない限り、その経験を繰り返している我々に、何が『持ち場』で何が『持ち場』じゃないかなど、言わせない」。ユタ州の救急外科医、デイビッド・モリス医師はBBCにこう話した。

    全米ライフル協会のツイートに医師らが反撃 「これが私たちの持ち場だ」 - BBCニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/15
    なんか中国のアヘン戦争の原因になった阿片の汚染みたい。銃中毒症、もしくは銃依存症
  • 「PDCAクルクル教」だから変化に弱い日本企業 (日経BizGate) - Yahoo!ニュース

    不況だからこその無理な計画と、それに伴うマイクロ・マネジメント。この流れにダメを押したのが90年代に登場したITです。「計画による管理」を推し進める上で、ITは強力なツールになりました。計画づくりにも、そして行動の管理を行うためにも情報データが活用されます。社内情報システムからはき出される四半期、月次、日次の業績データによって、PDCAの「C:check」を頻繁に行える体制が整いました。 事前計画の達成状況は、四半期、月次、週次、ときに日次でチェックされます。この、めまぐるしい短期的なチェック体制によって、「長い目で顧客のことを考える・従業員を育てる」ことがむずかしくなります。ITによる短期的なチェック(C)は、目先のことばかりを考える「視野狭窄」な行動を引き起こしかねません。 また、PDCAの最後に実行「A:Action」された結果は、十分に吟味、検証されることなく、次のPに反映され

    「PDCAクルクル教」だから変化に弱い日本企業 (日経BizGate) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/28
    一体何処の共産主義体制か帝国陸海軍か?お題目はプランじゃない。計画を遂行する為の作用を的確に把握しとかないと。当然、反作用があるわけで反作用を受け止める・逸らす対策が必要。自転車や車の運転と一緒。
  • 上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」

    リンク 中日新聞プラス この国のかたち 3人の論者に聞く | 考える広場 | 朝夕刊 | 中日新聞プラス きょうは、建国記念の日。二十世紀終盤、司馬遼太郎は著書『この国のかたち』で「… 2 users 16 ハイゴ @haigo_3 建国記念日の中日新聞 この国のかたち2017 上野千鶴子 「平等に貧しくなろう」 ・人口増えない ・移民は無理 ・日は人口減少と衰退を受け入れるべき ・平和に衰退していく社会のモデルになればいい こっわ pic.twitter.com/GKruqdEpLH 2017-02-11 08:16:59

    上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/02/12
    現状の貧しさでも問題が出て来てるんだから、これ以上貧しくは無理。人口減に向けた施策は必要だけど、現状以上の幸福を享受出来なければ崩壊であって平和な衰退は無理。一国主義は無理なので国際路線で多文化共生を
  • 1