ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,750)

  • なんでネトウヨ認定そんなに嫌がるのん?

    リアウヨでもないしネトサヨでもないんだからネトウヨでしょ?

    なんでネトウヨ認定そんなに嫌がるのん?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/26
    リアサヨかもしれないだろう!
  • 時々勘違いしてる子がいるから言っとこうかな。民主主義において、個人に..

    時々勘違いしてる子がいるから言っとこうかな。民主主義において、個人にあるのは国や社会の在り方を変える権利じゃない。 その政治家や政党を支持するか支持しないかを選択する権利だ。気にわなければ支持するのをやめればいい。 もし君の思い描いた理想の社会を実現する才能があるなら、すぐに政治家になるべきだ。 能力があれば必ず今の政治家より成功する。学歴や能力が無いというのならば、 努力して民間の団体を立ち上げることで社会全体に対して意を唱えるべきだ。当にやる気があれば、どこへ行っても実現できる。 少なくともここで妄想を垂れ流している内は、君の思い描く社会は永遠に実現できないままだ。

    時々勘違いしてる子がいるから言っとこうかな。民主主義において、個人に..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/26
    政治家が行使出来るのは立法と一部の行政。法や直接行政が扱ってない部分に関しては民衆が勝手に変えていい。国民の集合体としての国家で国民が変われば国家も変わる。国家とは国家機関が統率するだけの物では無い
  • 日本のアニメオタクがネトウヨ化しやすい理由

    のアニメは日人が作っている以上、否が応でも日文化の影響を受ける。例えばサムライ、忍者、日刀、神社や神道などである。これらの要素は作者の思想とは関係なく、愛国心を掻き立てられやすい。更にこれらの文化自体に罪がある訳ではないのでクリエイターも気軽に描く。リベラルなクリエイターですら神社や日神話、日刀なんか創作で使うことは多い。そしてもう一つ、創作物というのは基的に反体制、反権力だが徹底的な非戦論は描きにくい。 例えば ワンピースでルフィが「暴力はいけない!非武装抵抗によってカイドウを倒そう!」とか ガンダムでアムロが「戦争反対!例え家族や友人が殺されてもガンダムには乗らないぞ!」とか言い出したら物語が進行しない 創作物である以上、当に「必要な戦い」は認めるしかない。この点が憲法9条や非武装主義を掲げる日リベラルとは相性が悪い ちなみに最近ではアニオタだけでなくクリエイター

    日本のアニメオタクがネトウヨ化しやすい理由
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/23
    底辺層のマウント気質だと思う。国家的な物に憑依してる感じ。マジンガーZ的に使ってる。ゲハとか一部の行き過ぎたアンチとか。
  • 彼氏や旦那の事を「同居人」と呼ぶ女が嫌い

    「一般的な結婚男女の関係とは違う」という主張をしたいらしいけどだりーよ 別に心の中でどう思ってようがどうでもいいけど人に話す時だけ彼氏とか旦那って言ってくれりゃこっちも気にしないのにわざわざ「同居人がさ〜」とか言うから「同居人ってなに?」って突っ込む奴が出てくるんだよ 結婚だけが幸せじゃないから〜みたいな雰囲気出してるくせに結局男と住むんかい

    彼氏や旦那の事を「同居人」と呼ぶ女が嫌い
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/21
    マイ スウィート
  • 初見では絶対読めない言葉

    AEON(イオン)もう慣れたけど、最初のAに惑わされがち 鳥取(とっとり)「とりとる」じゃないの? 松明(たいまつ)これも逆じゃないの?明松(たいまつ)ならまだ読めるのに 吹田(すいた)いやいや「ふいた」だろ!ってなる 五十嵐(いがらし)「が」はどこから来た? 美人局(つつもたせ)びじんきょくってずっと読んでた 他にある?

    初見では絶対読めない言葉
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/17
    等々力。煙草なんて当て字なので、美人局の仲間だね
  • 海老天「衣、脱いだ方がいい?」ワイ「着たままが好きやで」

    海老天「えっ、後ろからべるの?」 ワイ「後ろが好きなんや」 海老天「わっ汁に浸けないで!トロトロになっちゃう」 ワイ「トロトロ、びちゃびちゃにしてからべるのがすきなんや」 海老天「もうだめ、とろけちゃう」 ワイ「じゃあそろそろペロリといきますか」 海老天「えっ一口で!?ダメ!もっとゆっくりして!」 ワイ「あー美味かった。じゃあ次はイカ天べるかな」 イカ天「ど、どうする気?」 ワイ「衣の上からしこしこ噛む」 イカ天「優しく噛んでね」 ワイ「ゆっくり長ーく噛んだるさかいな。長い夜になりそうや」

    海老天「衣、脱いだ方がいい?」ワイ「着たままが好きやで」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/09
    海老天の尾っぽも好きですね
  • 性嫌悪に対する理解がなさすぎる

    https://anond.hatelabo.jp/20230504213833 https://anond.hatelabo.jp/20230508105315 増田で性嫌悪の女性に対する呪詛が注目を集めてるため忠告のために書いておく。世の中の男性たちは性嫌悪の女性に対する理解が足りなすぎている。 性嫌悪の女性は男性が思う以上にその症状を重く受け止めているし、あえてCOしないのはもちろん男性に嫌われたくないという気持ちもあるし、それ以上にCOするための勇気がないという場合がほとんどである。 性嫌悪になる理由は人それぞれだけど、一番に大きいのは過去に性加害を受けたケース。身近な信頼していた人から性加害を受けて以降、そういう行為を受け付けなくなったというパターンが非常に多い。 だからこそ、性嫌悪の人は同時に男性嫌悪も併発している場合があるんだけど、それでも恋愛をして、増田と付き合ってくれてい

    性嫌悪に対する理解がなさすぎる
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/09
    性嫌悪それ自体は居解されるべきだけど、結婚してからの告白は信義違反である。弱者である事は免罪符にならず責任能力有る大人なら事前に承認取るべき。
  • これは詭弁術のひとつで多重質問と言われるもの。 別に「オタク=性欲ひけ..

    これは詭弁術のひとつで多重質問と言われるもの。 別に「オタク=性欲ひけらかす無恥者」となっていることにコンセンサスはなく、ただの増田の個人的見解でしかないのだが、 これを「いつからそうなったのか」という疑問に包むことによって、この質問に素直にいつかを回答する人は「オタク=性欲ひけらかす無恥者」ということを受け入れざるを得なくなる。

    これは詭弁術のひとつで多重質問と言われるもの。 別に「オタク=性欲ひけ..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/04
    違うフォーカスを一連の流れで等価に扱って誤読させる奴。日本人は前提の共有に慣れすぎて、論拠を元に議論するのが下手過ぎ
  • 日本は「空飛ぶクルマ」という意味がわからない呼び方をやめたほうがいい

    昨日のNHKのクローズアップ現代プラスは、低視聴率に終わった前の朝ドラ「舞い上がれ」に合わせて「空飛ぶクルマ」特集だった。特集の中身は「世界各国が参入してますよ」「便利になりますよ」「大阪万博の目玉ですよ」っていういつもと同じ内容。大阪万博の機運を盛り上げるためかNHKでも民放でも「空飛ぶクルマ」特集を毎月1回以上は放送してる印象があって、見るたびに毎回思う疑問が「空飛ぶクルマのどこらへんが『クルマ』なの?」、「それヘリコプターとどう違うの?」という2つ。これらに答えたテレビの特集を見たことがない。特に後者の疑問は、どうして世界で『空飛ぶクルマ』開発の競争が激しくなってるのかっていう重要な問いにもつながるだろうに、NHKのクロ現では大阪万博のための未来感を出すためなのか、こういう現実的な問いかけには一切触れようとしなかった。 そもそも世界各国が参入してるというが、海外ではもちろん「空飛ぶク

    日本は「空飛ぶクルマ」という意味がわからない呼び方をやめたほうがいい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/03
    古い人間なんで、エアーカーとかエアバイクとかにロマンを感じるな。eVTOLなんて電費の悪いのに乗りたくないな
  • 月曜日のたわわがキモチワルイ理由

    最初に言っておくと、日経に広告乗せるなって話ではないです。 性的消費なるようわからんジャーゴンを用いて「広告載せるな」とか意味わからん。 二次絵の巨乳JKが振り向いてる絵で元気になったとして、現実の加害にどう繋がるかもわからん。 二次元を見て「元気になる」のが駄目なら現実でアイドルやってるJKとかどういう扱いになるんだよって話だし、キモいと言うのは良いにしても「載せるな相応しくない」は筋が悪いでしょうよ。 という感じで、あの漫画の広告に関しては別にそこまで言わんでもいいんじゃないのというスタンスだけど、 漫画、というかあのコンテンツに関しては正直めちゃくちゃ嫌い。気持ち悪い。 Twitterで調べてみると、あの手の漫画に理解のあるオタク層でもたわわに対しては違和感を持っている人間は少なくない。 何故か、というのは推論ながらわかる。 これから語るのはそういう話。 まぁハッキリ言ってしまえば、

    月曜日のたわわがキモチワルイ理由
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/03
    エロティズムって直接的表現だけじゃなくって、たわわみたいな表現もある。とってもムッツリな紳士的表現だ。広告に関しては、セクシャリティーのリトマス試験紙。意識してる度合いで反応が変わる
  • これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..

    これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ①水屋が料金を下げてる理由 一般にわかりにくいのが、荷物を輸送してほしいと考えた時輸送業者を選ぶ 大手何社かと、独自の配送、みたいなのが一般的だろう しかし企業が業務を委託するのにはドライバー単位だったりチャーターだったりする 輸送側は飛行機と同じで輸送量が片道めいっぱい、できれば往復とれないと採算があわなかったり儲けが少ない そこで輸送計画とか立てたりする 依頼を整理したり営業して委託業務を受けたりほかに回したりするわけだ これをまとめて窓口業務してるのが大手輸送業者 輸送業自体は個人でやってたりするのもあるし大手も繁忙期には個人を使う この取次業務を取ってるのが水屋だ 一般人が大手を使うのに宅配業者のセンターに持ち込んだり電話をするように企業は水屋に電話して荷物を依頼する 依頼の時点で値段交渉がある ドライバーによ

    これな 若い世代が気にかけてくれたら助かる なので少し説明させてもらう ..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/01
    労基で拘束時間ほか規制すれば良い
  • マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説は小説家ではなく小説単体に..

    マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説小説家ではなく小説単体に人気が固定される 同じ小説家の作品なのにヒット作以外は驚くほど売れない 読者は他の作品が出ていることを知らないのか?いや、興味がないだけなのだ 小説の場合、同じ作者の他の作品も読んでみようと思う読者は少ない

    マンガはマンガ家に人気が積み重なるが、小説は小説家ではなく小説単体に..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/29
    漫画も小説も変わらない。文体やらストーリーやら独自のテイストがある作家は両方とも読まれる。神林長平とか茅田砂胡とか作家買いしてる。
  • 女なのに、中性的〜男性的なペンネームを使って、絵柄もなるべく女とは悟..

    女なのに、中性的〜男性的なペンネームを使って、絵柄もなるべく女とは悟られないような絵で、 少年誌や青年誌で漫画を描いてる作家は多いけど、 その作品から時折「女」の部分が見えるたびに、気分が悪くなる。 男女ともに、自分の性別に都合の良い描写しか描かないからね。 最低限、性別は明記してほしい。 【追記】(こうやって書けばいいのか) 逆のパターンで、もし女性用の漫画誌に「女に擬態した男作家」の作品が載っていたとして、 初めはその作品を楽しく読めていたけど、所々に男尊女卑の思想が見え隠れしていたり、 女を軽く扱うような描写が散見されたら、女の読者はどう思うんだろう? 「これだから男は」とか文句の一つでも言いたくならないのだろうか? そういう事なのだが。

    女なのに、中性的〜男性的なペンネームを使って、絵柄もなるべく女とは悟..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/26
    男だけど、子供の頃はコロコロとか姉がいたからなかよしとかリボン、マーガレット,YOU、花とゆめとか読んでた。余り性別とか気にしないかな?ボーイズラブ系の男体化なの?なやつは違和感バリバリだったけど
  • 「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか

    いじめられる側にも原因がある」は事実だろ いじめの対象は別に無作為に選ばれてるわけじゃなくて、選ばれる原因があって選ばれてる だけど、「いじめられる側に責任はない」も両立する いじめられる原因としては、例えば「性格がうじうじしている」とか「言葉の選び方が下手でコミュニケーションに難がある」とかだよな これらは事実としていじめの原因の一つになりうるわけだ だけど、そういう原因について責任はない 言い換えれば、「いじめられる側にも原因があるが、いじめられる側に非はない」 どうしてこれが腑に落ちないのかが逆にわからない 違う事例で考えてみる 「夜道の交通事故は歩行者にも原因がある」 これはそうだろう 真っ黒な服を着て歩いていれば、反射材まみれで歩いているより交通事故に遭いやすくなるんだから、それは原因の一つだ でも、「歩行者に非がある」とされることはない これと同じことだろう

    「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/26
    それ、原因じゃなくって苛める側の「動機」だから。苛めなんてイニシエーションか履け口だからするほうが悪い。国民が搾取されるのは原因があるって独裁者が言ったら革命だよ?相互作用なので両者に原因と理由がある
  • 新たなる部落差別としての山口県差別

    (【追記】続きを書いた。anond:20230424184318) 知っている人もいるかもしれないが、既にTwitterなどでは、山口県や下関市のことを「壺口県」「壺関市」と揶揄する人間が現れ始めている。 「自民党以外の政党・政治家に投票しなければ、お前たち(山口県民・下関市民)は統一教会(世界平和統一家庭連合)のシンパと見做されるぞ。それでも良いのか?」という、踏み絵を迫る脅し文句とともに。 批判したり抗議したりすれば、もう、それだけで工作員扱いされる。 自分の場合、既に前世紀から自民党以外に投票し続けているのだが、そのようなことを彼らは斟酌したりしない。これ以上どうしろと言うのか。 山口県民・下関市民だというだけで、壺呼ばわり、自民党シンパ呼ばわりされる。「自民党、安倍一族を勝たせ続けた」ことが罪だから、それだけで我々は有罪、罪人だ。 統一教会(世界平和統一家庭連合)の拠地は韓国なの

    新たなる部落差別としての山口県差別
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/22
    明治維新の亡霊。バック ツー ザ 明治維新を目指したバッククラッシュかな。明治維新、敗戦を経た現代、その差別は時代錯誤。欧米と違い所属のスタンスが決まってるが故に、個人もそれに従い表明するのとは大違い
  • 無断ブクマをやめてほしい

    初めに「ブクマしていいですか?」と許可を取ってからブクマしてほしい あと100ブクマ目の人はキリ番踏み逃げせず報告してほしい

    無断ブクマをやめてほしい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/21
    昔のネットマナーかな?
  • 少しもフェミニズムを分かってないくせに、よくそういうことを書けるね 私..

    少しもフェミニズムを分かってないくせに、よくそういうことを書けるね 私はジャニヲタでフェミニストだけど、こんなふうに書かれるのは我慢できない そもそもジャニーさんは男だし、被害者だって言ってる人も男でしょ 女性に嫌がらせをしたくて書いてるだけで、どうせ被害者のこととか考えてない 私はただ自分の推しグループが輝いてるのが見たいだけだし、彼らだってそれをがんばってる なのに今回彼らまでそんなスキャンダルに巻き込まれていて、すごい迷惑 それをお前みたいなミソジニストが邪魔して、楽しんでるのが許せない

    少しもフェミニズムを分かってないくせに、よくそういうことを書けるね 私..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/17
    所謂、ツイフェミ仕草。弱者男性にもそうだし性加害を受けてるアイドルにもそう。性別による断絶を推進するタイプ。女性が股を開かなきゃ仕事が貰えなかったりすると発狂するのに。投影対象が性別だけしか無い哀れさ
  • 職業訓練校で話題に出る高専

    職業訓練校の話になると高専の話題が出るが、卒業者の一人として思ったこと。 現時点の採用側や大学や職場での高専卒に対する能力の評価はポジティブなものが多い印象受ける。 だけど、そこを担保しているのは ・学校数が少なく、入学の段階で一定の学力が必要なこと。(中学卒業者の1%) ・一般的な年齢の子が大学受験に要する時間の多くを、実務や専門の勉学+α(ロボコン等)に割けること。 ・高校生相当の年齢(15〜20才)で留年する子がそれなりの人数発生すること。 ※卒業した高専は在校生の1割が留年経験者で、入学時からストレートで卒業するのは8割くらい。退学者も多い。25%が留年したクラスもあった。 大部分は若い段階で学力と専門への適正で篩い落としが働いていることが大きいと思う。 他の高専は分からないが入学以降はカリキュラムと塾がリンクしていないので、塾で成績を上げてきて入学した子は辛そうな印象を受けた。

    職業訓練校で話題に出る高専
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/13
    ドイツなども、中学くらいで進路を決めて、それに合った学校に行くのであまり変わらない気も
  • 大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559 この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。 特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。 文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。 そして就職はボロ負け。 就職時になってから文学部を選択したのが間違いだと知るわけ。 あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。 そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!! 責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!! 追記: 大学は就職予備校では

    大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/11
    どちらかと言うと大検に近いかな?大学に入れて卒研が通る能力があるかの確認の為の。分野によっては高専でも充分、院卒クラスでなきゃ駄目とかあるし。仏、独なんか職業大学とか有った筈。旧帝大出ても馬鹿は馬鹿
  • 先日、娘が興奮気味に言った。「今日、先生に大きくなったら何になりたい..

    先日、娘が興奮気味に言った。「今日、先生に大きくなったら何になりたいか聞かれたんだけど、わからなかったの。」 そんな娘に、「好きなものになればいいんだよ」とアドバイスしたら、彼女は目を輝かせて言った。「じゃあぶたにく!ぶたにくになる!!」 娘は、大きくなって豚肉になることが楽しみだと言ってはしゃいでいた。その様子を動画に撮ったので、結婚式で使ってもらおうと思う。

    先日、娘が興奮気味に言った。「今日、先生に大きくなったら何になりたい..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/04/11
    多分、それは「幸せな物」の例え。きっと彼女は豚肉のように他人を幸せにするような人になるだろう(アンパンマンのノリでブタニクウーマン?)