タグ

人生に関するmaraigueのブックマーク (271)

  • 「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    産業医科大学医学部医学科卒業。専門は産業医学実務。産業医実務研修センター、ジョンソン・エンド・ジョンソン統括産業医を経て、現在医療法人社団同友会 春日クリニック 産業保健部門 産業医 。現在日系大手企業、外資系企業、ベンチャー企業、独立行政法人など約30社の産業医業務に従事 「電波がバリ3」のハイパフォーマーは疲れなくても当然 ー長時間労働問題がしきりに取り沙汰されています。大室さんはどのように感じていらっしゃいますか。 バブルのころ、「24時間戦えますか」と栄養ドリンクのCMが一世を風靡しましたが、そんなキャッチコピーがコンプライアンスを通った時代だったということですよね。ほんの30年前でさえそうだったのですから、時代の移り変わりによって常識が変わっていくことが示唆されているということです。 今、私たちは当たり前のように満員電車に揺られ、終電間際に帰宅していますが、その常識は30年後の人

    「好きで長時間働くのがなぜ悪い!」という人に産業医から伝えたいこと | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    maraigue
    maraigue 2017/02/24
    "日本人の場合、「これは捨てていい」と上司が明言しないかぎり、多くの部下は捨てません。上司は上司で、中間管理職として不安が大きいので、「念のためこれも用意しておいて」となってしまう"
  • 人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ

    登場人物の名前が覚えられないという事象から自己分析へ こんにちは!ベーシックの新卒採用担当をしている浅野麻妃です。 私は海外ドラマの『Walking Dead』が大好きで、今のところシーズン1から6まで見てるのですが、会社で同じようにはまってる人と、この前こんなやり取りがありました。 「Walking Deadの役者の中で誰が好き??」 私「えっと〜・・・あの人!ほら、あのボーガン持ってる、不器用だけど心の優しい・・ほら〜あの人!」 「ダリルね。当に好きなの?笑」 私「圧倒的に好きなんだけど・・なんでだろう、そういえば主人公の名前も思い出せない。」 「リックね。興味ないんだろうね」 私「・・・‼︎」 前からその節は感じてたものの(汗)、ずっと睡眠時間を削りながら見ていたくらいにはハマっていたドラマだっただけにこの一件はちょっと衝撃でした。 当にわたしの記憶力やばいのかな?と不安になりま

    人の名前を覚えられない人は、抽象的な世界に生きている人かもしれない - べーシック人事・HRブログ
    maraigue
    maraigue 2016/12/24
    最後の傾向全部が「人の名前を覚えられない」と結びつくの?って疑問はあるが、一つ言えるのは、「お前は俺か!」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    maraigue
    maraigue 2016/10/23
    クリエイティブな仕事ではポジティブな感情だけでなくネガティブな感情も力になる、という話題
  • 日本女子大学を本気で変えようとした話。 – manazo.com

    ※現在は第5章67条みたいです そうなんです。 休学するにはお金がかかるのです。 私の通っていた日女子大学では、 1年間休学するのに、施設設備費及び学生図書費の全額+学費の半額 =約66万円の納付を求められました。 はいストップ。 66万円?(笑)←理解不能すぎてこみ上げる笑い 大学を休むだけで、なぜそんな高額な費用を請求されるのか理解できませんでした。 彼に「休学費高いよね」って愚痴ったら、 「え?俺んとこ15万円だよ」って。 えええぇぇぇぇぇぇ 不公平だ。不平等だ。 私のボンビーガール魂に火がついた。(笑) そうして、当時大学3年生だった私はこの腐りきったポンジョの制度を変えるべく立ち上がったのです!!! ①経理課の窓口で値切り交渉 →撃沈。まったく取り合ってもらえず。 ②他大学の休学費をリサーチした 相手は“大学”。丸腰で闘っても意味がない……! まずは、「ぽんじょの休学費は高すぎ

    maraigue
    maraigue 2016/10/11
    "そうなんです。休学するにはお金がかかるのです"
  • 電通社員が自殺に追い込まれた際に奪われた「自己コントロール感」

    電通に新入社員として入社した高橋まつりさんが、過労の末に自殺したことに対して、労基署は労災認定を下しました。激務自体の辛さはもちろんのことですが、高橋さんが生前に吐露した言葉からは、自らの意思と関係なく激務に身を投じざるを得ず、徐々に自己コントロール感を奪われたことが理解できます。マネジメント側に立つ人間に、部下へ自己コントロール感を与えることの大切さを教える、決して繰り返してはならない悲しい事件です。 悲痛な電通社員の自殺〜広告業界の激務は事実 こんにちは。ジェネシスコミュニケーションの松尾です。 先日、電通に2015年4月入社の新入社員、高橋まつりさんが過労の末、2015年12月に自殺してしまったことに対し、労基署から「労災」と認定されたという報道がありました。亡くなられた高橋さんには、ご冥福を心からお祈りいたします。 今回は、過労、すなわち「働き過ぎ」に関わる問題について、いくつか私

    電通社員が自殺に追い込まれた際に奪われた「自己コントロール感」
    maraigue
    maraigue 2016/10/11
    "どんなに厳しい状況でもストレスが高くなりすぎない状況があるとしたら、それは、「自分の毎日はある程度自分でコントロールできる」という感覚があって、実際にそうできるかどうかというところがポイントです"
  • 日本人が減って何が悪いのか、全くわからないので誰か説明してほしい。

    人口減少が騒がれている。 が、客観的に見ると「日人が減って何が悪いのか?」と疑問を持たざるをえない。 例えば、上智大学経済学部教授で歴史人口学者の鬼頭宏氏は以下のように述べている。 日の人口は何人が最適か。そんな質問をよくされます。10億人でもいいかもしれないし、数千万人でいいかもしれない。私はそう答えています。たとえばこのまま人口が減っていくと、労働力が足りなくなると言われますが、それは人口問題ではなくて、経済問題。 人口を経済の規模にあわせるか、経済を人口の規模に合わせるかで、人口の上限は変わってきます。つまり人口というのは、絶対的に最適という数字はない。日歴史を見てみても、大きく見るとそのときどきの料とエネルギーの生産量が、人口規模を決めてきたと言えますね。 (ナショナル・ジオグラフィック) つまり、悪いことは何もない。変化がある、ということだけだ。 厚生労働省は厚生労働白

    日本人が減って何が悪いのか、全くわからないので誰か説明してほしい。
    maraigue
    maraigue 2016/10/03
    "企業は定年を撤廃し、年齢差別をしてはならない。65歳で引退したいなら若いときから積立て、貯金する。もちろん健康を害して働けなくなった一部の人には国が社会保障をきちんと出す。本当はこんなにシンプルな話だ"
  • 41歳、あてもなく無職になって3ヶ月経過した、その率直な感想。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 このブログでは何回か会社を辞める直前や、退職直後に断続的に「40歳を超えて無職になった」心境や経過を報告しています。 前回のエントリはこちら。多くの方に読んでいただいたみたいで非常に恐縮です・・・ 上記の記事の通り、わりと気まぐれに「退職します」と宣言し、約45日の有給取得を経て2016年6月15日に前職を退職しました。そして、早くもそれから3ヶ月が経過しました。 退職する、と言っても、働かない期間は1年くらいにしようかなと思っています。1年限定のセミリタイア/サバティカル生活。このブログでは、退職後の自分の心境や周囲の環境の変化なども、個人情報が特定されない範囲で素直に書き残しておきたいと考えています。少々露悪趣味ですが、人柱になろうかなと。 というのも、一応退職する前に、「あてもなく40代で会社を辞めた人ってそのあとどうしているのかな」と思

  • 接客業って名札に本名を書く必要あるの? 「ストーカー被害に遭うからやめて」「公人でもないのに名前さらしたくない」 | キャリコネニュース

    スーパーやコンビニなど接客業に携わる人は、胸に名札をつけていることが多い。しかし、名札に書かれた名前をネットで検索され、クレームの対象やストーカー被害に遭うというケースもあり、以前からネットで議論となっている。 8月2日にも発言小町に「販売職の名札に苗字はやめてほしい」というトピックが立ち、書き込みが多数寄せられている。 「お客様は神様ですが、ストーカーにもなります」 名を書かないとダメですか? トピ主は、店員がつける名札に苗字を出すことで名前を覚えられ、ストーカー被害に遭ったり、クレームをつけられたりするなどの被害を懸念しており、「その制度(名前を書いた名札をつけること)はまずくないですか?」「番号や仮名を名札に表記したらどうでしょうか」と投げかけている。 目立つのがトピ主に賛同する声だ。 「『個人情報』『個人情報』と必要以上にうるさい反面、名札をつけたり、電話口ではまず名を名乗ってか

    接客業って名札に本名を書く必要あるの? 「ストーカー被害に遭うからやめて」「公人でもないのに名前さらしたくない」 | キャリコネニュース
  • 日本社会の不安蔓延は「籍を置く」場所が失われたせいだ

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 この連載の趣旨は、ビジネスマンのあなたが陥っている「ブラック」な状況から抜け出すための「心」を獲得するために、必要な知識と考え方を紹

    日本社会の不安蔓延は「籍を置く」場所が失われたせいだ
    maraigue
    maraigue 2016/06/22
    "堤防の中で安心に浸ることのできる人々の行動規範は、「籍を失わないこと」、「堤防の外に投げ出されないこと」という目的に沿ったものだった"
  • 「彼女にバイク処分しろと言われたので彼女を処分します」恋愛に疲れた人に送るエピソード9選 - グノシー

  • 「才能ない」生意気な子供でも天職は見つかる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「才能ない」生意気な子供でも天職は見つかる
  • 毒親を想定しない制度の多さ - Tritamaブログ

    1、はじめに t-ritama.hatenablog.com この記事は「私が休学を決めるまで」の記事の既読を前提と書かれている。よって、その既読を前提とした文章構成となっているので、初めましての方はまず上記リンクから記事を読んでいただきたい。 この「私が休学を決めるまで」の記事の公開において一番反響が多かったのは毒親の存在を想定していない日社会の制度について言及する声であった。という私も、「毒親」という言葉の存在をこの反響によって知り、調べてほーなるほどなあと納得した。 毒親(どくおや、英:toxic parents)とは、児童虐待などで一種の毒のような影響を子供に与える親のこと。母の場合は毒母(どくはは、どくぼ)、毒ママ(どくママ)[1]と称される。また、父の場合は毒父(どくちち、どくふ)、毒パパ(どくパパ)と称される。毒母の別名として、モラ母(モラはは)[2]と称されることもある。

    毒親を想定しない制度の多さ - Tritamaブログ
    maraigue
    maraigue 2016/06/03
    "まず、「親が子供に何もしないこと」により以下の二つが出来なくなる。・親の所得証明ができない。・保証人がいない。"
  • 35歳を超えたエンジニアの5つの働き方

    ぼくは36歳です。けっこう大きなサイトで、RailsJavascriptを書いたり、パフォーマンス改善したり、iPhoneアプリの開発でObjective-Cを書いたりしています。マネージメントはしていなくて、今でも普通にエンジニアとして働いています。 35歳定年説の35歳を超えてから1年以上が過ぎたところですが、昔のようにはいかなくなってきたところ、昔と変わらないところ、昔よりよくなってきたところなどがいろいろあります。年を取ってもエンジニアを続けたい人の参考になるかどうかわかりませんが、そういう人たちのためにぼく個人の体験をここに書いておこうと思います。 1.理解できるまで聞き返す 特に若い人たちとの会話で痛感するのですが、相手の言いたいことを一度で理解することが難しくなってきました。最近になってよく思うのですが、若い人たちは比較的よく、主語を抜かしたり目的語があいまいなまま話をして

  • スキルの高い就活生がやりがち、面接で失敗する人の言動6パターン - paiza times

    Photo by Megadeth's Girl こんにちは。谷口です。 実は、ITエンジニアを目指す就活生の中には、相当なプログラミングスキルがあっても面接で落ちてしまうもったいない方々が毎年かなりいらっしゃいます。 あまりにももったいないので、「応募者を面接で落とした理由」を採用担当者の方に聞きまくってきたのですが、内容を聞くと「そりゃいくら技術がある人でも落としますよね……」と思ってしまうような内容が非常に多かったです。 というわけで、今回は技術があるのに面接で落ちてしまう就活生が、「どんな理由で落とされるのか」「どんな対策をとれば通過できるようになるのか」を企業へのヒアリングをもとに書いていきます。面接で落ちて悩んでいる人は、恐らくどれかのタイプには当てはまると思いますので、読んで早めの対策をとってみてください。 ■スキルがあっても面接で落ちる人にありがちなパターンとその対策 Ph

    スキルの高い就活生がやりがち、面接で失敗する人の言動6パターン - paiza times
    maraigue
    maraigue 2016/02/14
    載っていることが自分がだめだったことばかりだ…
  • » やりたいことなんかないけど、しあわせでいたい人の話

    2015/11/21 生き方としあわせ, 就活・起業, 構造, プロセスと結果 こんにちは、森一貴です。 今日は、気で誰かが幸せになればいいな、と思って記事を書きます。やりたいことがない、と悩んでいる就活生や社会人、教育などの領域で人を後押しする人などに読んでいただけたら、と思います。 さて、世の中、やりたいことがないと生きづらい世の中だなあ、と思っています。 学校では「将来なにがしたいのかな?人生設計してみよう!」 就活では「ウチでなにがしたいの?」 働いていれば「最終的な君自身のゴールを考えるんだ!」 なにそれ。ほっといてくれよ、と思う。やりたいことなんてない。幸せに生きられたらそれでいいのに。やりたいことがない。それじゃ、だめなんだろうか? このことについて考えるとき、僕は僕自身の就活を思い出す。「君と話してても、ウチでやりたいことがイマイチ見えてこないんだよね~」と祈られる日々。

    » やりたいことなんかないけど、しあわせでいたい人の話
    maraigue
    maraigue 2016/02/04
    "今の社会では、「そもそも、①きみは何がやりたいの?そして、②それってどうやったらできるの?」と、言われているような気がします。でも、私の順番はそうじゃないんです"
  • DVとかブラック企業とかギャンブル中毒とかバカにしてる人間ほど洗脳されやすいので洗脳について勉強して欲しすぎる - サササササーカス・ディディディディディスコ

    昔よく遊んでいた女友達から久しぶりに電話がかかってきたと思ったら、彼女は電話の向こうで大号泣していた。落ち着いて話を聞いていくと彼女は彼氏にDVをされているらしい。いつも怒鳴りつけられ、時には暴力を振るわれると言っている。 記憶を遡ると最後に会った彼女はいつもニコニコしていて、精神的に弱っていた僕を励ましていてくれていたはず。その時の彼女からは考えられないぐらい弱り切っているのが電話口から伝わってくる。何よりそんな状態でも「自分が悪いのかもしれない……」と思い込んでしまっているのが僕には正常に思えなかった。“洗脳”、僕の頭にはその二文字が浮かんだ。 そこからしばらく彼女が彼氏と別れられる様に毎日電話をしてアドバイスするようになった。話している中でまず僕はあまりにも自己肯定力が低すぎる事に気付き、彼女の良い所をとにかく褒める事にした。自己肯定が出来ない人間は何をやっても自分が悪いと思ってしま

    DVとかブラック企業とかギャンブル中毒とかバカにしてる人間ほど洗脳されやすいので洗脳について勉強して欲しすぎる - サササササーカス・ディディディディディスコ
    maraigue
    maraigue 2016/02/02
    "自己肯定が出来ない人間は何をやっても自分が悪いと思ってしまう。そのせいでどんな最悪の人間にも、いや寧ろ高圧的な最悪の人間にこそ従ってしまい言いなりになってしまう事が多々ある"
  • 日本の弱点は、正規・非正規雇用の分断だ

    英エコノミスト誌の元編集長でジャーナリストのビル・エモット氏は、日の慢性的な家計需要の低迷と生産性上昇の停滞は正規・非正規という労働市場の分断に起因するところが大きいと指摘。写真は都内のビジネス街で2015年11月に撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino) 日の経済発展と社会調和にとって、最大の障害は、労働市場の深刻な分断だ。日の賃金労働者は約60%のインサイダー(正規雇用労働者)と約40%のアウトサイダー(非正規雇用労働者、多くはパートタイマー)に二極化している。 前者が、高いレベルの雇用保障と福利厚生など賃金・給与以外の経済的利益(ベネフィット)を享受している一方、後者の大多数は低賃金で、そうしたベネフィットも皆無に等しく、不安定な雇用を余儀なくされているのが実情だ。 日は迅速に労働法制を調整し、フルタイム、パートタイムに関係なく、働くすべての人が同等の雇用保障とベネ

    日本の弱点は、正規・非正規雇用の分断だ
    maraigue
    maraigue 2016/01/28
    "増加し続けるアウトサイダーの人的資本は着実に蝕(むしば)まれていく。技能習得にもっと投資しようというインセンティブが、会社側にも個人(非正規雇用労働者)側にも、働きにくいからである"
  • 性別選択UIにあるデザインの課題

    私は男性として生活をしています。 ソーシャルメディアなどにプロフィールを記載する場合は「男性」を選択しています。女性であればプロフィールに「女性」と選択して、自身を「女性である」と考えるでしょう。 こうした性別選択は、多くの方にとって当たり前すぎて深く考えないことです。しかし、こうした自分を表現する小さな部分にも課題は隠されています。人によっては「男性」「女性」という分類に当てはまらない方もいますし、それを特定の人にしか公表したくないという場合もあります。自分のジェンダー(gender, 性)は男性でも女性でもなく、「〇〇である」と意思表示をしたい方。自分の意向に合う呼ばれ方をしたいと考える方もいるはずです。 この課題に取組んでいるソーシャルネットワークを幾つか見かけるようになりました。男性、女性のという選択肢だけでなく「カスタム」という項目を用意し、そこに自分の性を表すのに適切な言葉を自

    性別選択UIにあるデザインの課題
    maraigue
    maraigue 2016/01/27
    "自分のジェンダー(gender, 性)は男性でも女性でもなく、「〇〇である」と意思表示をしたい方。自分の意向に合う呼ばれ方をしたいと考える方もいるはずです"
  • 「諦めずにやり続ける」と「すっぱりやめる」は隣り合わせにある【寄稿コラム】

    ferret編集長の飯髙です。 一般的には、諦めずやり続けることが正しいとみなされ、賞賛されるケースが多い。ただ、果たしてそれは正しいのだろうかという疑問がある。 当に重要なのは、諦めずにやり続けたことが評価されている訳ではないということである。 そうでなければ「あの時辛かったけどやり続けて今がある」という言葉にはならない。それは今がうまくいっているからこそ言える言葉だ。 その人が当に、勝算もなく、ただ必死にやったから結果になったのか、といえばそれは稀なことだろう。自分がやっていることに対し、その人は疑問がない状態にするまで、しっかりと思考を巡らせ、解無き解に対して問い続けているにちがいない。 「継続」は結果を求め続けているからこそ可能なのだ。 だからこそ、「やり続けて今がある」という言葉を鵜呑みにして、「やっぱりやり続けることが正しい」と何も考えずに続けてしまうことには疑問を持たざる

    「諦めずにやり続ける」と「すっぱりやめる」は隣り合わせにある【寄稿コラム】
    maraigue
    maraigue 2015/12/30
    "単に続ければ結果が出るのではなく、考え抜く活動を続けるから結果が出るのだ"
  • 「エンジニアとタレントの仕事は相性がいい」平成生まれ・池澤あやかさんの好きなことで生きる極意

    maraigue
    maraigue 2015/12/10
    "タレントとして華やかに活躍する一方、渋谷の人気カフェ『FabCafe』も運営するコミュニティサイトの制作を1人で手がけたフリーランスのエンジニアでもあります"