タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ITとPCに関するmasa8aurumのブックマーク (4)

  • LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな | なうびるどいんぐ

    (誤解されるのも嫌なので補足しておきますが、カテゴリ7や8という規格がゴミなのではなく、市販品のカテゴリ7や8が規格不適合のゴミという意味です) カテゴリ7Aとか8もありますが、7同様に買ってはいけないゴミなので今回は7とまとめて説明します。 カテゴリ5はやめよう そもそも売ってないと思いますが、カテゴリ5のケーブルは規格上100Mbpsまでなので買わないようにしましょう。 5e以上が安く手に入る今の時代にわざわざ買う必要はありません。 むしろ家の中に余ってるなら混在防止のために捨てて良いレベル。 1Gbpsなら5eでも十分 1Gbpsまでであればカテゴリ5eのケーブルでも問題ありません。 「帯域に余裕があるからカテゴリ6以上がおすすめ」という意見もあったりしますが、2.5倍の帯域があるからって1Gbpsが2.5Gbpsになったりする訳じゃない。(それどころか、2.5GBASE-Tも5eで

    LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな | なうびるどいんぐ
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/07/22
    “市販のカテゴリ7ケーブルはほぼ全てがRJ-45です。RJ-45のカテゴリ7なんて規格は存在しません、要するに規格不適合品です。” マジかよ / 別のサイトでも言われてる https://bit.ly/304KjxQ
  • 「Duet Display」使い方まとめ(Win・MacもOK)!iPadを外部ディスプレイ化し、快適なサブPCモニターを手に入れよう。 - りんごあつめ

    iPadをサブのPCモニターにすると、めちゃくちゃ便利だよ!」という話は聞いていたものの、なかなか実現できず。 やっと時間ができたので、iPadでデュアルディスプレイし、どのように作業効率が上がるのかを検証してみることにしました。何が便利になるのか、体感として何が違うのか。ワクワクが止まりません。 デュアルディスプレイとは? まず「デュアルディスプレイ」という単語自体、聞きなれない方もいらっしゃるかもしれないので、念のため。デュアルディスプレイとは、 1台のコンピュータから2台のディスプレイに対してビデオ出力を行う機能。ディスプレイ2台を仮想的につないでコンピュータの表示領域を広くしたり、2台に同じ画面を表示させたりすることができる。 (引用元:デュアルディスプレイとは| IT用語辞典) 通常パソコン1台に対し、ディスプレイを1台使います。それに対し、ディスプレイを2台使い分けることを「

    「Duet Display」使い方まとめ(Win・MacもOK)!iPadを外部ディスプレイ化し、快適なサブPCモニターを手に入れよう。 - りんごあつめ
  • MBR(マスターブートレコード)に入れたgrubをPBR(パーティションブートレコード)に入れる | Rutakeの技術メモ

    これまではWindowsを最初にマルチブート構成にしてから、迷うことなくあとからLinuxを入れてGrubをMBRに入れていた。これで失敗したことはないのだけど、ただLinuxを複数入れると後のものが前のLinuxを起動できなくしたり(手動で修正する必要がある)、若干不便を感じていた。 というわけでマルチブートについて0から勉強開始。まずLinuxのgrubをMBRに入れるのはやめて、評判の高いフリーのブートマネージャーMBMを使うことにした。 そのためには一度MBRに入れてしまったgrubをPBRにインストールしなおす手順。まず事前に自分がどのパーティションにLinuxをインストールしたかを調べておく。自分の場合Linuxは拡張パーティションに入れることが多いので/dev/sda5以降が多い。以下はCentOSでの例。他のディストリビューションはちょっと違うので参考程度に。 grub-i

  • マルチブートの仕方(フリーツール編)

    2001/10/13 目次 プロローグ Windows初級編 Linux初級編 機能編 Windows中級編 Linux中級編 その他のOS編 フリーツール編 序説 MBM (Multiple Boot Manager) GNU GRUB (GNU Grand Unified Bootloader) extIPL (Extended IPL) XOSL (Extended Oparating System Loader) SBM (Smart Boot Manager) LILO (Linux Loader) 市販ツール編 裏技編 特別編 特殊環境編 究極編 豆知識編 序説 ブートローダは、そもそもたった446bytesのIBMオリジナルブートストラップローダから発しているので、決して複雑で難しいプログラムではない。従ってフリーのものが今までも沢山作られてきたし、今でも沢山ある。そういった

    マルチブートの仕方(フリーツール編)
    masa8aurum
    masa8aurum 2014/08/22
    MBM (Multi Boot Manager) の使い方など
  • 1