タグ

アートに関するmasa8aurumのブックマーク (16)

  • 作品の良し悪しは本当に「感性の問題」か?

    写真に限らず自由に書いています。思ったこと、考えたこと、感じたこと。写真はほとんどフィルムとライカと50mmです。ブログのほうではもちょっと専門的なことを書いています。→ 芸術・作品=感性という、いつものパターン 芸術について、作品について、一家言展開したあげく、最終的に「結局は感性の問題なので正解はありません」。 これはよく見るパターンです。 それは自論に対するエクスキューズなのか、それとも正確を期すための補足なのかはわかりません。 わかりませんがしかし、それを言ってしまうと聞いているほうは、じゃあ今までの話はなんだったのか、となります。 「結局は感性の問題」であるなら、じゃあ次にその「感性」とやらを説明するのが順序です。 「結局は感性」と、今までの内容を「感性」という語に集約させておきながら、その感性は「わからない」というのであれば、今までしゃべったことは結局「わからないこと」と言って

    作品の良し悪しは本当に「感性の問題」か?
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/04/28
    ・「作品は感性」を「いい作品は普遍的感性」に言い換える ・いい作品=「多数の支持を得る」作品 ・普遍的感性=「人類が共通して持っている」感性
  • アートを感性で語る残念な日本のエリート 美術作品は感性ではなく理性で読む

    ある会社役員の欧米での経験談を笑えるビジネスパーソンは何人いるのか。「語学力はあるが、話が続かないという悩みは教養が足りていない証拠。日のエリートの多くが文化的に洗練されてないように思います」と木村氏。 書は美術史の読み解き方をメインテーマにした“欧米のビジネスエリートと対等に話すための教養書”だ。 「日では美術作品を感性で捉えようとし、筆遣いや色のよし悪しといった芸術性で語りがちです。その結果、美術は自分には関係ない“難しいもの”だと思われている節がある。だから美術作品から遠のき、世界的な名画すら知らない人が多くいます」(同) しかし、書の言葉を借りれば、美術は「理性で読むもの」なのだという。 「例えば、かつて同じ国だったオランダとベルギーでは、プロテスタントとカトリックの違いが絵画に表れます。美術作品には同時代の宗教、政治文化の薫りが色濃く反映されており、それこそが美術作品の

    アートを感性で語る残念な日本のエリート 美術作品は感性ではなく理性で読む
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/04/28
    ・美術作品で語るべきは、描かれた絵そのものではなく、その背景に流れる歴史
  • 『現代アートの良し悪しを決める基準とは何か?現代アートに美は要らない。』

    これまでずっと現代アートというものがいったいなんなのか正直よくわからなかったんですが、このを読んでようやくおぼろげながら理解することができました。 現代アートの良し悪しを決める基準とはいったい何なのか? よく現代アートは難解だといわれるわけですが、それは現代アートをどのように評価すればいいかよくわからないからです。つまり現代アート作品の良し悪しを決める基準がよくわからないわけですね。 このでは現代アートがいったいどういった価値基準で良し悪しを判定しているのかが詳しく解説されていて、とてもわかりやすくまとめられています。 では、現代アート作品の良し悪しを決める基準とはいったいなんなのか?なんですが、その前にアート作品が現代アートだと認められるためにはある条件を満たさないといけません。 その条件とは「アート史への言及と先行作品の参照」だとこのに書かれています。つまりまずこの条件を満たさな

    『現代アートの良し悪しを決める基準とは何か?現代アートに美は要らない。』
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/04/28
    ・アート作品が現代アートだと認められるためには、「アート史への言及と先行作品の参照」が必要 ・現代アートの良し悪しを決める価値基準は「美」ではなく「概念」
  • 「ぶっちゃけ、ゴッホとかピカソって何がすげぇーの?」

    「ぶっちゃけ、ゴッホとかピカソって何がすげぇーの?」
  • 「政教分離」は文化政策・行政を萎縮させるか──孔子廟最高裁判決が文化芸術支援にもたらす影響

    「政教分離」は文化政策・行政を萎縮させるか──孔子廟最高裁判決が文化芸術支援にもたらす影響 儒教の祖・孔子を祭る「孔子廟(びょう)」の用地を那覇市が無償で提供しているのは、政教分離の原則を定めた憲法に違反するとの判断を、最高裁が示した。政治と宗教の関わりについて、これまでに比べ厳格な判断を示したと言える。この判決は、今後の文化支援・文化行政にどのような影響を与えるのだろうか。 文=志田陽子(武蔵野美術大学教授) 久米至聖廟 出典=一般社団法人 久米崇聖会ウェブサイト(https://kumesouseikai.or.jp/facilites/) 孔子廟とは 「孔子廟」は中国の儒教(儒学)の創始者とされる孔子を中心に、歴代の儒者の霊を祀る施設である。儒教は中国から伝わった思想だが、江戸時代には、幕府が封建制度を維持するために奨励した。この流れから、日国内の各地に孔子廟が設けられており、史跡

    「政教分離」は文化政策・行政を萎縮させるか──孔子廟最高裁判決が文化芸術支援にもたらす影響
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/03/10
    ・宗教法人の認定を受けてなくても、実態として「宗教的な意義」があるとされれば違憲違法となる可能性
  • 入江一子シルクロード記念館

    masa8aurum
    masa8aurum 2020/09/19
    >100歳を超え、なお創作意欲充分な女流画家・入江一子の公式ホームページ.
  • わたしの最高裁判決につきまして

    支援者ならびに関係者の皆様 日、わたしの女性器アート事件の最高裁の判決がおりました。結果は、わたしの上告棄却という、残念なものとなりました。控訴審の東京高等裁判所にて、作品展示に関しては無罪判決が確定していたものの、残りの罪状についても、当然、無罪であると信じておりましたので、納得がいきません。 わたしは、「女性器はなぜ、卑猥なものとされ、タブーとされるのか?」と疑問を持ち、そんな女性器のイメージを覆すべく、かわいく、面白く、笑えるような作品作りをして参りました。そして、裁判では「わたしの体の一部である女性器は、当然にわいせつであると判定されるべきではない」と主張し、わたしの体をモチーフにした物をわたし自身が表現する自由を奪う警察や司法に対し、異議を申し立てて来ました。しかし、最高裁は、結局「女性器だからわいせつ」という、従来の古臭い価値基準から全く抜け出せなかった様です。 わたしは、単

    わたしの最高裁判決につきまして
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/07/16
    “さらに、「世界の闘う5人の女性」の一人として、わたしの活動を取り上げた、スイス人監督によるドキュメンタリー映画「Female Pleasure」は、ロカルノ映画祭でThe Premio Zonta Club Locarno 2018 を受賞しました。”
  • 「パラサイト」のポスターが日本版ではあんな感じに改変されたけど、逆に日本映画が韓国に行くとどんなポスターになる?

    付箋 @KDystopia @__naco13__ @hashizume_y 日でも無印良品のポスターなどは素敵なんですが、映画のようにあれやこれやの企業が絡むとみんなが口を出して結局全部を足すことで話をまとめる、みたいなことになってしまうのかな。なぜ簡素さの勇気に踏み出せないのだろう。 pic.twitter.com/7QKGn5FVqZ 2020-02-13 11:59:26

    「パラサイト」のポスターが日本版ではあんな感じに改変されたけど、逆に日本映画が韓国に行くとどんなポスターになる?
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/02/13
    おしなべて韓国のポスターのほうがお洒落。 / ブコメいわく、日本のがダサい原因の1つは芸能事務所による口出し。
  • 日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira

    美術手帖の橋爪さん(直接の面識はないと思う)が、こんな投稿をされていたので、少し筆を取ってみることにした。 【緩募】 アートに興味のあるウェブディレクターやウェブデザイナーの方々、「日の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか」っていう話しません?(そして記事にしたい) — 橋爪勇介|美術手帖 (@hashizume_y) January 18, 2020 今の美術館を取り巻く状況と、ウェブ業界を取り巻く状況を重ね合わせて考えるとスマートな解決策がすぐには見いだせないのだが、ウェブ制作者サイドの人間として簡単に思うことを取りまとめてみたい。 もはや、何ができていないかよりも、なぜできないのかを論じるべき時期にきているインターネットが一般化して20年以上が経ち、2000年代初頭のように、インターネットってなに?という人はもはや駆逐されつつある。学芸員も司書も手許にはiPhoneがある。美術

    日本の美術館サイトはどうすればもっと良くなるか|shosira
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/01/20
    >美術館というサービスを、デジタル技術を使って定義し直すことに他ならない」
  • 日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない|松下哲也

    前口上以前Twitterで「美術鑑賞には教養が必要だ」と言ったら炎上しました。「美術」は「自由学芸(リベラルアーツ)」つまり西洋における教養科目に数えられる一制度の訳語なので、僕はそんなことは当たり前だと思っていたのですが、たしかにふつう、学校で「図画工作」は習っても「美術」は習いません。これは明治時代のいわゆる「文明開化」のときに日が西洋の「美術」という制度を輸入しようとして失敗したからです。 僕は「美術」の仕事をしている人間なので、その辺の認識をみなさんと共有する必要があると思いました。なぜ日において「美術」がしばしば嫌悪されるのか。とりわけ、「美術=教養」の図式が嫌われるのか。はっきり言ってしまえば「美術」制度の輸入の失敗、「美術」教育の失敗の結果なのです。そう、「美術」は西洋の土着的な制度を指す用語で、人類の普遍的な造形文化を意味しません。 はじめに——「美術」は造形文化一般を

    日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない|松下哲也
  • 女子高生の無駄づかい - Webで漫画が無料で読める!コミックNewtype

    だいぶ偏差値が足りない田中(通称バカ)、BLに傾倒する菊池(通称:ヲタ)、無表情な才女・鷺宮(通称:ロボ)。個性派ぞろいのJKたちが“女子高生”を無駄に浪費する日常学園コメディー。 TVアニメ化に続き、まさかまさかの実写ドラマ化決定!!!!

    女子高生の無駄づかい - Webで漫画が無料で読める!コミックNewtype
  • 常識を覆す美味さ!東京都内で食べたい絶品「グルメトースト」6選 | RETRIP

    燕子花の季節。 この1ヶ月間しか、展示されない 国宝 燕子花図屏風 と お庭の燕子花をみに、初めて伺いました。 事前に予約チケット購入し、入館。 表参道から一歩道を8分ほど歩いた場所。 事前入場時間予約の チケット、大人1500円 QRコードを受付にて提示し入場 1時間枠にて、その間に入館する感じ 退館は自由。時間決まってません。 美術館は1階と2階.ブースごとに別れ、 ブース内は写真撮影禁止、それ以外は大丈夫。 お手洗いは1階 また、100円返却式のロッカーも1階の お手洗い前にあり。 お土産コーナーも1階にあります。 帰りに燕子花柄のハンカチ1200円購入 支払いは現金かクレジットカードのみ。 なんといっても、こちらはお庭にも、沢山の見所があるため、野外に出て歩きます。 出来ればお天気、気候の良い時期がおすすめ。 庭には燕子花が咲き、また、色々な石の作品?がみれます。 お庭はかなり広く

    常識を覆す美味さ!東京都内で食べたい絶品「グルメトースト」6選 | RETRIP
  • ロッテ ジェラートマイスターのCMに出演している辻元舞が可愛い – 泰然自若

    masa8aurum
    masa8aurum 2015/01/18
    辻元舞 徳井義実が深イイ話で可愛いと絶賛していた人
  • 一部だけが動いてるgifって良いよな

    一部だけが動いてるgifって良いよな 2014年02月11日18:15 カテゴリVIP・面白・バカ Tweet http://vip.2chblog.jp/archives/36302621.html一部だけが動いてるgifって良いよな 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/11(火) 02:43:28.81 ID:GGSaa8BR0 シネマグラフというらしい お前らのお気に入り下さい 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/11(火) 02:46:29.73 ID:GGSaa8BR0 見てて落ち着く 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/11(火) 02:47:13.48 ID:vTtIZ5G+0 うおーいいなあ 面白い四コマ漫画画像ください 肉付きの良い画像っていいよね 影牢の

  • キース・ヘリング - Wikipedia

    サイン アムステルダム市立近代美術館で壁画を描くヘリング、1986年 レッド・ドッグ(1985年)ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州ウルム ヘリングによる彫刻作品、ドイツ・ドルトムント ヘリングの壁画、スペイン・バルセロナ アムステルダム市立近代美術館で壁画を描くヘリング、1986年 ヘリングの壁画、スペイン・バルセロナ キース・ヘリング(英語: Keith Haring, 1958年5月4日 - 1990年2月16日)は、アメリカ合衆国の画家である。ペンシルベニア州レディング生まれ。 人物[編集] ストリートアートの先駆者とも呼べる画家で、1980年代アメリカの代表的芸術家として知られる。シンプルな線と色とで構成された彼の絵は日でも人気があり、キースの作品をプリントしたTシャツがユニクロやスポルディング等から販売されることもあって広く知られている。 1980年にニューヨークの地下鉄構

    キース・ヘリング - Wikipedia
  • どんなにへたくそでも一日後には絵が上手くなる方法:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:08:30.25 ID:fhMB9CyV0 ・用意するもの えんぴつ 紙 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:07.83 ID:fhMB9CyV0 紙はノートでも何でもいいです えんぴつは濃いB2以上を推奨 それでははじめましょう 注意: 私のことを信じられない人はやらないで下さい 効果がなくなるので 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:49.43 ID:1kfdmwiJO 用意した 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/07(火) 14:12:57.36 ID:USUmWtBu0 やてみようかね 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

  • 1