タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cn_中国とzh_中文に関するmasa8aurumのブックマーク (1)

  • 中国語の「以上」「以下」、基準の数を含まない説を検証|華村@中国

    華村と申します。好きな説は「下層YouTuber、地獄説」です。 先日、中国人の同僚と話をしていたら「中国語の「以上(yǐ shàng)」「以下(yǐ xià)」は、基準の数を含まない」という話が出てきました。たとえば「五以上」と言うとき、5はその指す範囲に含まれないというのです。 小さなころから「以上、以下(いじょう、いか)は基準の数を含むんだよ」と口酸っぱく教えられてきた日人にとっては違和感があります。 Google検索したところ、同じことを断定的に書いている日語記事もたくさん見つかりました。 しかし、他人の言うことを鵜呑みにしていてはいけません。実際の中国語における「以上」「以下」の定義や運用について、調べてみました。 辞書での定義まず手持ちの中日辞書で「以上」「以下」を引いてみましたが、基準の数を含むかどうかについてはっきりした言及はありません。 続いてオンラインの中国語辞書(

    中国語の「以上」「以下」、基準の数を含まない説を検証|華村@中国
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/02/14
    ・中華人民共和国の法律ではその数を「含む」が、日常的には「含まない」と解されることが多い
  • 1