*excellentとsocialmediaに関するmasadreamのブックマーク (13)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebookは次のMicrosoftに化けるか?

    An industry group representing several major U.S. tech companies has opposed the Indian government’s proposal against dark patterns, which are used to deceive online users, and said the move wou

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebookは次のMicrosoftに化けるか?
    masadream
    masadream 2007/07/21
    「こういった中央集権化と画一化がわれわれ全員にとってよいものであるのかどうか~この質問はいま提起しておくべきだと思う。もしかすると、2年から5年後には、すでに手遅れになっているかもしれないのだ。」
  • ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

    「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を覚える」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。 読み逃げは失礼なのか? 「マイミクの1人に、自

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
    masadream
    masadream 2007/03/22
    まmixiもオンライン*society_cultureとしての洗礼を着々と受けつつあると
  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
    masadream
    masadream 2007/03/05
    mixiは招待制だからそうなるのかも/「認知的な社会的資本の捉えかたを実装したSNS」かあ、でも「単純すぎるSNSの中の社会構造」だからこそウケた点も忘れてはいけないのでは/難しいところですね、現状ではダメだし
  • 話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール | ビジネスに役立つSNS

    ソーシャルメディア最適化の16のルール Web 2.0に関連して「ソーシャルメディア」という言葉が話題に上ることが多くなったが、最近ではその影響力を利用してトラフィックの向上やクチコミの伝播を狙う「ソーシャルメディア最適化」、略して「SMO」という言葉も聞かれるようになってきた。ここでは、ソーシャルメディアとは何か、そしてSMOとは何かについてまとめる。 住 太陽 情報が相互に流れるソーシャルメディア主導権がユーザーにあるメディアソーシャルメディアとは、情報や知識を共有するコミュニティを中心に展開されるメディアの総称で、具体的なサービスの種類としては、ソーシャルブックマーク、ソーシャルニュース、フォトシェアリング、ビデオシェアリング、ブログ、SNS、Wikiなどが代表的だ。従来のマスメディアでは情報の出し手と受け手がはっきりと分かれており、情報の流れが一方通行だったのに対して、ソーシャルメ

    話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール | ビジネスに役立つSNS
    masadream
    masadream 2007/03/01
    当たり前のことだけどこうやって理路整然とmatomeられると妙にすごく感じる/でも現実的に多くのsocialmedia使った適切なmarketingってお金もかかるだろうし大変だろうなあ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    masadream
    masadream 2007/02/16
    mixiとmyspaceの住み分け/まとまらんので後ほど書く
  • 巨大SNSと小規模SNS(mixiとOpenPNE) [絵文録ことのは]2007/01/06

    実はこれは去年の3月に公開しようと思っていた内容である。 自分でmixiのようなSNSを設置できるOpenPNEの初心者講座があるというので参加したところ、OpenPNEの理念が非常に面白いと感じた。それは、「大規模SNSではできないことを小規模SNSでやってほしい」という開発者の意図であった。 SNSは大きいのと小さいのとどちらがいいか、という話ではなく、それぞれの特徴に合わせた使い分けがあれば有効に機能するはずである。ではどのように使い分けるか。 ソーシャル・ネットワーキング・サービス - Wikipedia ■手嶋屋さんの話を自己流にまとめてみる 自分で小規模SNSを設置できるようなオープンソースのスクリプトがあればいいなぁ、という話は「ドットコム会議/オープンソースのソーシャル・ネットワーク [絵文録ことのは]2004/06/29」で書いたことがある。 その後、いろいろと調べていた

    masadream
    masadream 2007/01/07
    mixiのネットワーク外部性/デモグラフィック情報を隠したSNSってSNSなのか/トピック指向なのであれば掲示板でいいんじゃないのか
  • [WPCフォーラム]mixiのビジネス展開 | チミンモラスイ?

    「ミクシィ笠原氏「mixiはYahoo!と並ぶ存在に」。世界展開も視野」@BroadBand Watch WPC TOKYO 2006で開催された「WPCフォーラム2006」の基調講演では、ミクシィ代表取締役の笠原健治氏が登壇。「mixiのビジネス展開」と題し、mixi成長の要因やビジネスモデル、今後の展開について講演した。 僕も、会場で講演を聞くことができたのでしたが、1000席ほどのキャパの会場は満員で立ち見の人もいたようです。ちょっと早めに行って、開演の30分以上前に会場についたのですが、すでに長蛇の列でした。 : 会場内はプレス以外の撮影・録音禁止だったので、とれてる範囲のメモになりますが、パワポによるスライドからのメモを残しておきます。 第一部 笠原社長講演 1 会社概要 99年6月~ mixi ソーシャル・ネットワーキング・サービス find job IT系求人情報サイト 2

    [WPCフォーラム]mixiのビジネス展開 | チミンモラスイ?
    masadream
    masadream 2006/10/27
    Broadband Watchの補足として。メモだけの情報にしてはすごい量。。ありがとうございます
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    masadream
    masadream 2006/09/27
    重要な視点かつ気を抜くと忘れそうになる視点。簡便さを保ったまま新しいサービスを提供することの難しさ
  • ここギコ!: どっこいmixiは不滅です

    Posted by nene2001 at 06:01 / Tag(Edit): mixi openid opensns / 0 Comments: Post / View / 5 TrackBack / Google Maps mixiとアルジャーノン効果 -ダイミテイ- ちなみに「平成9年度「電子ネットワーク実態調査」結果」をみると、このころの nifty serveの会員数は 242万人ぐらい。1997年設立だから、10年かけて集めたわけで。その9年後 (2006年) には nifty serveはパソコン通信としてのサービスをやめてしまった しかし、それ以上の会員数を mixiは2年足らずで集めてしまったわけで... 予言が正しければ、あと 2年後には mixiは蒸発します。 うちのエントリを紹介してくださってありがたいのですが、mixi消滅と言うのは、何をもって定義

    masadream
    masadream 2006/09/22
    面白い。SNSとSN。果たしてミクシィがそこまでしっかり考えているかどうか
  • Kazu's Cashflow Quadrant | 9/20.マイスペースが日本版を試験開始

    9/20.マイスペースが日版を試験開始。MySpaceの上陸後、日SNSはどうなると考えますか?Mixi,Gree,AGORIAは? やっとBeta版の試験開始ですか。 6月の終わりごろ、ルパート・マードック氏と孫正義氏がアメリカで人気のSNSサービス「MySpace」を日で展開する、というニュースを発表してたので、結構期待してどのような展開になるのか楽しみにしていたところです。 以下参照記事の内容です。 ルパート・マードック氏と孫正義氏が再びタッグを組み、米国で人気ナンバー1のSNSを日で提供するとアナリストが報告している。(ロイター) 世界的なメディア企業News Corp.は6月29日、2007年度の同社のインターネット事業の売上高が約5億ドルに上る見込みだと明らかにした。 同社の広報担当者がこの予測を認める前の28日、同社のルパート・マードック会長兼CEOが豪

  • 上場企業Mixiに対するマスコミ視点での大疑問の数々-borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供 - ゆびとまSNS-ブログ

    ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) まったくmixiが上場してくれたお陰でマスコミの方々と沢山接触する機会が増え、土日も働かされた筆者ですが、その結果、マスコミ視点でのmixiに対する疑問が良く判ったのでちょっと纏めて見ました。 インターネット関連の放送から新聞や雑誌、テレビの公共放送まで話が出来、中々人生面白く過ごしてしまいました。 さて参考記事は以下の通りです。 ▼ ヤフーを追撃せよ、ネットビジネス「世代闘争」が開幕!? mixi上場記者会見  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000032-rbb-ent  Mixiの上場記者会見でも色々な疑問が出たようです。筆者は出席していませんでした

    masadream
    masadream 2006/09/18
    僕はmixiにポータルになって欲しいが、その前にボランティア+advertisement費=無料経済の仕組みをベースとして採用するのも悪くないかなと思った
  • Apres Un Reve: 有価証券報告書から見るミクシィの未来

    masadream
    masadream 2006/09/10
    「技術に関する嗅覚、それがミクシィの未来を左右するのではないでしょうか。」には私も激しく同意。有価証券報告書私も手に入れなきゃ
  • SNSはパソ通コミュニティーの再来なのか?

    最近SNSに求められているのは「特化性」だ。mixiのユーザー数増加が表すものは、いったい何なのか? 傾向を見るとともに、なぜ企業もSNSに注目しているのか考えてみよう。 ひところ、何かというと「ブログサービスの開始」と書かれたリリースが続いていたが、最近では次なるサービス軸へと移っている感がある。その次なるターゲットとして注目されているのが、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)だ。mixiのユーザー数が7月24日付けで500万人超と報じられたニュースにも象徴されるが、その基盤をサービスとして提供するものや、エンタープライズへと提供し始めるものまで多様さが目立っている(関連記事:クリエイターと企業のマッチングをSNSで)。 アイシェアが8月4日に発表したSNSに関する意識調査(関連リンク)によると、SNSに依存していると自覚しているかという問いに対し、「している」に10.3%、「し

    SNSはパソ通コミュニティーの再来なのか?
  • 1