タグ

ブックマーク / members.jcom.home.ne.jp (3)

  • http://members.jcom.home.ne.jp/haggar/paper/PaperTux.html

    ノリとハサミの部屋   ペンギンを作ってみよう〜! 某社には会計年度の始めにKickoffとゆ〜イベントがあるのですが、 そのイベントで、某社にも関わりが深いのか浅いのかよく分からない(でもカワイイ) ペンギンさんをペーパークラフトで配布しようという計画がありました。 で、その設計図を割と一生懸命に作ってみたのですが、 忙しかったのか何なのかいつの間にか話は立ち消えて、 結局誰にも知られる事無く計画は日の目を見ずに終わってしまいました。┐(´_`)┌ このままではちょっと勿体ないので、ここでそれを紹介したいと思います。 早い話が、 ネタの使い回しです。^^;;; 〜ペンギンのひらき〜 早速ですが、以下の展開図を見てみて下さい。 サイズめちゃデカいです。 ファイルサイズじゃなくて、表示サイズが・・・。^^; ●白黒展開図 ●色付き展開図 ●合い番号付き展開図 (

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2013/08/21
    さっきの展開図の元のページ
  • http://members.jcom.home.ne.jp/haggar/paper/OpenTux.png

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2013/08/21
    折り紙の達人とかだと展開図から立体がイメージできたりするのだろうか?
  • http://members.jcom.home.ne.jp/ja1wxb/

    ◆◆◆◆◆   アンテナシミュレーションプログラム MPCQ/MMPC ◆◆◆◆◆ ( Presented by JA1WXB ) 更新日 2009-6−8  フリーソフト MPCQ は2007年9月よりリリースしています。 (MPCQ はMMPC の一部機能を除外したもので、計算可能なアンテナの形態に制限があります) 全ての機能を含んだMMPC(シェアウエア)のダウンロードについてはこちらをご覧下さい ◆ 「シミュレーションによるアンテナ製作」単行ができました。 ◆ プログラムのダウンロード ◆ プログラムのバージョンアップ ◆ アンテナシミュレーション入門 ↓記事を追加しました。 ・ MMPCでのエディタ操作方法、アンテナシミュレーションの計算 ・ クランクアップタワーの電動化 MPCQ/MMPCに関する情報 ◆ アンテナシミュレーションプログラム MMPC の紹介 ◆ M

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2009/11/13
    地デジの域外受信用に、複数のアンテナを混合する代わりに周波数ごとに指向性の異なるアンテナが設計できたりしないのかな?
  • 1