タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (1)

  • 「選挙で若者が大損する」—投票者の平均年齢は57歳(AERAより)|イケハヤ大学【ブログ版】

    以下、AERAに掲載されていたグラフを引用。 日人の平均年齢は約45歳、有権者では約53歳となり高齢化度合いはともに主要国で一、二を争う。おまけに前回参院選の一票の格差は最大五倍だ。地方は投票率が高い高齢者が多い一方、都市部は投票率が低い若者が相対的に多い。 その結果、実際の投票者の平均年齢が60歳近くにもなる。「新しい風が吹いた」とされる前回の総選挙でさえ、実態は「還暦世代の風」だった。最新の10年の参議院選挙は、投票者の平均年齢は57歳程度だ。これでは政治家の政策は高齢者向けになってしまう。 また、世代間格差を表す純受益(税・社会保障など政府に収めるお金と、年金・介護・医療など政府から受け取るお金やサービスの差額)は、若者世代は圧倒的にマイナス収支になります。いわゆる「払い損」ですね。 グラフは内閣府の経済財政白書(2005)年のデータを用いていますが、60代と20代で1億円以上の差

    「選挙で若者が大損する」—投票者の平均年齢は57歳(AERAより)|イケハヤ大学【ブログ版】
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2012/12/17
    投票者の平均年齢は57歳か。今回は前回より高そうだ。中央値だと更に上がる。あと1票の重さで補正するとさらに上がる。投票者の平均余命で重みづけというのはやりすぎだと思うけれど年齢別選挙区は是非とも。
  • 1