タグ

人生と仕事に関するmizukemuriのブックマーク (25)

  • 「SW」の聖地・日劇の巨大手描き看板を手掛けた絵師 製作秘話&「SWとともに」あったキャリアを語る : 映画ニュース - 映画.com

    手描き看板絵師・北原邦明氏の 制作タイムラプス動画も入手[映画.com ニュース] 大ヒット映画シリーズの最新作「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」が、12月20日から公開となる。第1作「スター・ウォーズ」(1977)の公開時、東京・有楽町にあった日劇場(日劇)に掲示され話題を呼んだ手描き看板を手掛けた絵師・北原邦明氏が、最新作で再び絵筆をとり、巨大看板を完成させた。制作秘話や40年にわたるシリーズへの思いについて、話を聞いた。(取材・文・写真/編集部) 北原氏は、1978年6月に東京宣伝に入社し、映画看板制作の道に進んだ。シリーズをはじめ、「ハリー・ポッター」シリーズ、「タイタニック」「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「バグズ・ライフ」「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」など超大作の看板を次々と担当し、年間130作品を手掛

    「SW」の聖地・日劇の巨大手描き看板を手掛けた絵師 製作秘話&「SWとともに」あったキャリアを語る : 映画ニュース - 映画.com
  • 勇者になれない僕は、武器屋の親父を目指した。|イラレ職人 コロ

    2019年3月。僕はデザイナーをやめた。 直接のきっかけは職場での肩書きがデザイナーからディレクターに変わったことだけど、ずっと前から向いてないなと思っていた。向いてないと自覚しながら、それでもデザインが好きで好きでしがみついてきた。その結果、何十年努力し続けようと森千絵や佐藤可士和にはなれないと諦めていた。 このまま業界の片隅でひっそりと生きていくことはできる。でも大好きなデザインという世界で、諦めを抱えたまま一生を終えるなんて絶対に嫌だ。僕は溺れるように“努力”を続けた。だけど僕にできることは僕より上手な人が山ほどいて、欠点を埋めようとしても人並みにも届かない。結果は何も出なかった。 そんな時、Twitterで古い記事がRTされてきた。任天堂の岩田元社長のインタビューだ。 岩田氏: 好きじゃないけど得意なこともありますし,好きだけど,実はあんまり得意じゃないよっていうことも結構あって

    勇者になれない僕は、武器屋の親父を目指した。|イラレ職人 コロ
  • 長文日記

    長文日記
  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
  • 風俗嬢になって3ヶ月が経った

    ただ綴りたいだけなんですわ。読み流してやってください。 --- 26歳、社会人4年目にして会社を辞めた。 大学を卒業とともに、受託制作会社のWebデザイナーになった。 Webサイト制作は、小学生の頃に「ホームページ作成」をはじめたことからズルズルと職業にするまでになった。 会社を辞めたのは、ただ、受託制作に疲れたから。 少しディレクター業もさせてもらっていたが、営業の理不尽さとクライアントのいい加減さが嫌な案件にあたった。 我慢しきれなかったんすわ。 7月はまるっと有給休暇だったから、働いているのに給料が発生する幸せな時間だった。 その間に、旅行をした。その後に稼ぐ宛もないのに旅行をした。金は尽きた。 8月中旬には尽きる計算。 ずっと興味のあったセクキャバに面接に行った。 チャットレディもオナクラでの勤務経験もあり、乳ぐらい触られてもなんともねえやって思っていた。 面接を申し込んだところは

    風俗嬢になって3ヶ月が経った
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/10/28
    『この業界は、女の子はいつまでも続けられるわけじゃないから。だから、いくらまで貯まったら辞めるとか、目標を決めて始めてね』
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
    mizukemuri
    mizukemuri 2014/02/14
    何百回生まれ変わっても真似出来そうにない生き方だ。凄い
  • 第7回 お金のこと(その2) | AERA dot. (アエラドット)

    人を介すれば介するほどリスクが高まるとは、どういうことか。 具体的な例をあげれば、こんな感じだ。ある出版社が旅行のガイドブックを作ることになって、制作プロダクションに制作を丸投げしたとする。すると、その制作プロダクションがカメラマンやライター、デザイナーに仕事を依頼する。 お金の流れは、出版社が制作プロダクションに決まった金額を支払うかたちが多い。制作プロダクションはその金額内ですべてを制作しなくてはならない。そのなかにはカメラマンの撮影料のほかにライターの原稿料、デザイナーのデザイン料、宿泊費、交通費などが含まれる。だから、制作プロダクションは自分のところの利益を増やすため、もろもろを切り詰めることになる。当然のことだ。この場合、出版社からカメラマンに直接支払われることはまずない。 よって、カメラマンは制作プロダクションからギャラをいただくことになるのだが、制作プロダクションによっては経

    第7回 お金のこと(その2) | AERA dot. (アエラドット)
  • ぼくはチャーリイ。みんなからは"社畜らしい社畜"って呼ばれている。

    - ぼくはチャーリイ。みんなからは"社畜らしい社畜"って呼ばれている。 でも、良いんだ。ちゃんと働いてお金をもらってるし、みんな喜んでくれてる。 ちょっとノルマはキツイけど、飲みにも連れてってもらえるしね。 久しぶりに日記をつけてみた。 "何を言うか"が重要って、ソンジャーネが言ってたから。 土曜日今日はついにMacBook Proを買った!やっぱりMacは質感が良い。 Windowsのテキストもそのまま引き継げたし。 これから、会社じゃなくて家でも色々読める。 世の中にはいろんなブログがある。勉強になる。 ニートでも海外就職する人も居るし、これからは会社にしがみつくだけじゃ、いけないのかもしれない。 上司に誘われて飲みに行っていたけど、確かにこれは仕事とプライベートの混同かも。 自分の頭で、よく考えてみよう。 1月8日年末年始も短かったけど、多くの記事を読んだ。 (こういった日々のメモも

    ぼくはチャーリイ。みんなからは"社畜らしい社畜"って呼ばれている。
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/05/14
    「派遣はこれからの新しい働き方だ」ともてはやされた時代がかつてありました
  • あなたはこうやってラーメン店に失敗する

    ∞∞ 思いっきりネガティブ ∞∞ 私はラーメン店を開業し廃業した体験談をHP上にて公開しています。HP上で私はラーメン店を開業することを勧めていません。それは安易な脱サラは失敗する確率が高いと考えているからです。しかし、私の思いとは反対に私の体験談を反面教師として実際にラーメン店を開業した方もいらっしゃいます。実は、私はその方を尊敬しています。失敗した例を知りながら挑戦する勇気に対してです。 私は考えました。失敗に至る例をもっと紹介しよう! と。 より多くの失敗事例を知ったのちに開業に踏み切るなら失敗する確率はもっと低くなるはずです。 書は私が見聞きした事例を参考に、読者のみなさんにわかりやすいように具体的に話を展開しています。とくに後半は物語ふうに書きました。一般の人は売り上げ不振で廃業することは想像できると思います。しかしそれ以外の理由で廃業してしまう例もたくさんあります。書では売

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/04/22
    読めば読むほど気が滅入ってくるのに、止められずに最後まで読んでしまった
  • 「HK 変態仮面」は想像以上にすごい映画だった

    今から20年ほど前、1992年は週刊少年ジャンプの黄金期と呼ばれた時代のまっただ中にあった。 当時の主な連載作品はこんな感じ。 ・ドラゴンボール ・ジョジョの奇妙な冒険 ・DRAGON QUEST ダイの大冒険 ・ろくでなしBLUES ・SLAM DUNK ・花の慶次 ・幽☆遊☆白書 その、化け物まみれの週刊少年ジャンプに新連載として飛び込んだ漫画があんど慶周によるギャグ漫画「究極!!変態仮面」だ。 刑事の父とSM嬢の母の血を受け継ぐ高校生がパンティを顔にかぶって変態仮面に変身し、悪人を懲らしめるという、黄金期の少年誌に載せる必要があったのか疑問に思えるぶっ飛んだ作品で、案の定1年で雑誌からは綺麗サッパリ消えてしまったが、ジャンプ少年たちの脳裏にその後の人生で決して消えることのない大きな傷跡を残していった。 その作品を20年もたってから、何かの間違いで実写映画化してしまったのが「HK 変態

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/04/16
    『脇や股間はあらゆる方法で脱毛を試み、剃毛、ワックス除去を試したが、最終的には毛抜きになったという』▼プロや、プロがおる
  • 【職探し】絶対に入らないほうがいい業界 : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年04月02日 【職探し】絶対に入らないほうがいい業界 Tweet 223コメント |2013年04月02日 18:00|就職・転職|Editタグ :業種職業選択 転職板「絶対に入らないほうがいい業界」より1 :名無しさん@引く手あまた:12/05/15 20:48 ID:8LL/8yM40 教えて 2 :名無しさん@引く手あまた:12/05/15 20:50 ID:8LL/8yM40 ぱっと思いつくのは 運送介護小売び員散髪屋とかなんだけど 3 :名無しさん@引く手あまた:12/05/15 20:55 ID:G1kGo8le0 理美容エステ 美容室、エステは見た目が華やかそうに見えるが業界全体で体質が古くさい会社が多い 外見を良く見せようとするあまり趣味の悪い成金ファッションが多い シャンプーリンス等を製造するメーカーは普通なんだけど 販売ルートとなる卸売り、地域代理店・小売店に

    【職探し】絶対に入らないほうがいい業界 : ライフハックちゃんねる弐式
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/04/02
    『このスレ見てたらどこも働ける業界ねえなw』▼いやホントになあ
  • 無職になってわかったこと

    最初の3日目まではだらだらと連休のような気分で過ごせる上に気持ちがいいのですが、それを超えると不安が募り始める。 何に対しての不安かって、次の仕事についてだとかこれからどうするだとか、以前勤めていた会社のことだとか(これは最初の3日ほどで割とどうでもよくなるかもしれない) 実際仕事を辞めるにあたって次の勤め先が決まってなかったりだなんて事は結構ありえない事だと思うんだけど、というかその時点で既に社会から落下しつつあるんだけど それはちょっと隣に置いといて全く決まってない絶望的状況だと仮定してみて。 何故か改まって若干不安になってくるのである(おかしい話ではあるけども…)。ですが、4日め5日めあたりになってきて、昼間からビールを飲んだり一日中目覚まし時計をきにせず寝たり平日に笑っていいともを見ていると なんかもーどーでもよくなるというか、まず頭からそれらが吹き飛んでなんだかぼんやりしてくる。

    無職になってわかったこと
    mizukemuri
    mizukemuri 2013/02/12
    十数年前、半年間ぷーたろしてた頃は、家の家事をやりまくって半ば現実から目を逸らしてた。あの頃にネットが手元にあったら戻れなかったかも知れぬ
  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/10/30
    もう中年にさしかかってる自分(斜陽産業とされる分野に従事)としては暗鬱たる気分にはなるな
  • ノマドワーカーの私がノマド礼賛の奴らを叩く理由論争の最前線に立つ常見陽平さんに聞く【前編】

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko ノマドってどうよ?~賛否両論から「働く」を考える~ オフィスではなくカフェなどの場所でPCやクラウド駆使しながら働くスタイル「ノマド」に、今大きな注目が集まっている。しかし、この働き方に賛否両論があるのも事実だ。この連載では、賛否両論を取り上げつつ、産業構造の転換期

    mizukemuri
    mizukemuri 2012/08/29
    『ノマドも階層化していて、仕事をあげるノマドと、もらうノマドがいる。年収も100万円ぐらいから、何千万の人までいます』▼ほー、ときて『かわいそうですね。叩いているのは僕だけど』で吹いた
  • 三年前に起業するって言ってお前ら見捨てた奴だけど四日前倒産した

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341155217/    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/02(月) 00:06:57.52 ID:J1yrhs5R0 何回もVIPを見たくなった でも仕事は忙しいし落ち着ける時間は 疲れで寝てしまって久しぶりにきた しばらくは一緒にいられるから 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/02(月) 00:08:02.84 ID:gMNVGnHO0 また起業するん? >>2 できない 金がない 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/02(月) 00:10:45.60 ID:g2ADzAjC0 泣いてるの?(´・ω・`) >>8 涙はもうでない 倒産する二ヶ月前からこうなる事は

    三年前に起業するって言ってお前ら見捨てた奴だけど四日前倒産した
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/07/02
    最初はほうほうと読んでたけど『女は食った  食いまくった』でどうでもよくなった
  • 僕がクビになった日

    私事で恐縮だが先日僕は会社をクビになった。 申し込みの書類を受け付けたりする事務として12月1日から働き始めた。ひとまず3ヶ月のトライアル雇用ということで入社したが、3ヶ月待たずしてクビになったのだ。ウケる。 そしてクビ生活は既にスタートしてしまっている。クビになってから始まる物語があるのだろうか。流行のゲーム「ラブプラス」風に言うと、現状はさしずめ「クビプラス」といったところだろうか。 というわけで、ラブプラスに代わる新しい「○○プラス」と、僕がクビになった日のことを同時に発表してみたい。(内容的繋がりは特にありません)

    僕がクビになった日
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/02/24
    読んでて変な汗が
  • 日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実

    野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key これから外資にいて気づいたことを書いていきます。  @HAL_J さん の「月給20万円で働く日人、月給2万円で働くアジアの人々。」のコメントをみて、日人の人にもっと現実をみてほしいので togetter.com/li/244980 2012-01-21 21:14:40 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key 私はある業界のトップ企業(外資)で働いています。 コンサルや金融ではなく、事業会社ですので日のサラリーマンの方と同じようなビジネスをやっています。 グローバルビジネスがどういうものか、外資系がどういうものかみなさんの参考になれば幸いです。 先にいうと、日ヤバイですよ! 2012-01-21 21:18:22 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key さっきも書きましたが、私の会社は数年前に 財務、人事、IT

    日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実
    mizukemuri
    mizukemuri 2012/01/22
    自分はもっとのんびり生きたいの
  • 息子、アニメの仕事で困窮 : 家族・友人 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    60代主婦。20代後半の息子のことで相談します。 息子はアニメに興味を持って大学を中退し、専門学校に通って技術を磨きました。今も東京で一人暮らしをしながら、アニメ関係の仕事をしています。好きなことで仕事をするのはいいのですが、月収は10万円以下で、しかも不安定。とても生活していけません。 重労働で、帰宅が深夜になったり、土日も出勤したりしており、体を壊さないかと心配になります。仕送りで生活費や保険料を援助していますが、いつまでも経済的支援はできません。 当は息子が家に戻り、安定した仕事に就いてほしいのですが、人の「他の仕事は考えられない」という気持ちを思うと、挫折させるようでつらいです。息子も「親を安心させたい」とは思っており、余裕のない中でも時間を作って、2年に1度は家族旅行に付き合ってくれます。親としてどう対処したらよいでしょうか。(兵庫・S子) 息子さんは逆境にもめげず初心を貫い

  • 仕事でとんでもないミスをしてしまった日の夜ってどういう心境なの?

    1 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/13(木) 23:23:56.81 ID:oRyEs2Sr0  仕事が早くできる人は、能力が違うからだと思うかもしれません。あるいは、ものすごい努力をしているので、 とても自分はそんなふうになれないと思うかもしれません。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1110/13/news002.html 140 名前:名無しさん@涙目です。(丸岡城):2011/10/14(金) 18:41:10.20 ID:+nX+jbCu0 夜ねれねーよ。 103 名前:名無しさん@涙目です。(金沢城):2011/10/14(金) 01:17:53.37 ID:B8pE03PX0 明日仕事行きたくなさに死にたくなる 12 名前:名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/13(木) 23:26:44.69

    mizukemuri
    mizukemuri 2011/10/15
    ありすぎて泣けてきた▼とりあえず引きずって他の仕事にまで影響のないように、何らかの気分転換を無理矢理する
  • 退屈な奴ほど言葉の上だけ「クレイジー」を珍重しようとする。身の回りにいると尊重しないくせに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ジョブスさんが亡くなったので、彼の名言が取り上げられる機会がとても増えたのであるが、異端を評価し革命の原動力にする姿勢を礼賛する声がとても高い。 でもさあ、同僚なり部下なり、マジキチが一人でもいてごらんよ。そいつのお守りで、仕事にならんと感じる社員は多いだろ。自分のこだわりで商品企画立ててきたり、協調性のない振る舞いで自分の担当しているプロジェクトが滅茶苦茶になったり、担当の基地外のお陰で出入り業者や傭兵が追加費用なしに右に左に振り回されたりするんだぜ。アップル社と付き合うっていうのはそういう感じだ。それでも実になるし面白いから許されている部分はあるけど、最大のところはアップルと付き合うと成功する(ように思える)ところなんでしょうけどね。 それも、成功者のイメージ戦略なんだろうし、またジョブズさんの音でもあったのは間違いないと思う。でもだなー、残念ながら彼の言うことは一般化できないんだ

    退屈な奴ほど言葉の上だけ「クレイジー」を珍重しようとする。身の回りにいると尊重しないくせに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mizukemuri
    mizukemuri 2011/10/11
    うんうん