タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

licenceに関するmkataigiのブックマーク (6)

  • GNU GPLv3正式版の日本語訳公開

    八田真行氏によるGNU GPLv3(の日語訳が9月2日,公開された。八田氏は元GNU Projectのtranslation coordinatorで,GPLv2を翻訳し公開している。またDebian Projectの公式開発者でもある。 GPLv3は2007年6月,バージョン2以来16年ぶりの改定として正式リリースされた(関連記事)。 なおFree Software Foundationでは,GNU GPLの英語版テキストのみを正式なライセンスとしており,日語訳を含む各国語訳はGPLの理解を促進するためのものと位置づけている。 八田真行氏によるGNU GPLv3の日語訳に対しては独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)が支援を行っている。 ◎関連資料 ◆GNU GPLv3 日語訳[八田真行氏]

    GNU GPLv3正式版の日本語訳公開
  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳
  • GNU GPLv3 日本語訳 | スラド デベロッパー

    利用条件 (TERMS AND CONDITIONS) 0. 定義 「許諾書」(The License)とは、GNU 一般公衆利用許諾書のバージョン3を指す。 「『コピーライト』」(Copyright)とは、いわゆる著作権のみならず、半導体マスクのようなその他の作品に適用される、著作権に類似した法的権利をも意味する。 1. ソースコード ある作品の「ソースコード」(source code)とは、その作品に改変を加えるに当たって好ましいと考えられる形式のことである。「オブジェクトコード」 (object code)とは、作品がとりうるソースコード以外の形式すべてを意味する。 2. 基的な許可 許諾書の下で認められるすべての権利は、『プログラム』に主張される『コピーライト』の条項に基づき授与されるものであり、ここで述べられた条件が満たされている限り覆すことはできない。 3. ユーザの法的

  • GPL v3の日本語訳が公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2日、Open Tech Press(OTP)は「GNU GPLv3 日語訳」を公表した。 6月29日、フリーソフトウェア財団 (Free Software Foundation)は、GNU GPLv3(The GNU General Public License, version 3)を公表した。今回の日語訳はこれを翻訳したもの。 日語の翻訳は、同ライセンスがドラフト段階からIPAの援助を得ながら進められてきた。今回の「GNU GPLv3 日語訳」もIPAの支援を受け、八田真行氏が翻訳したもの。なお、一般的にライセンスは、英語が「正」とされ、他言語の訳は参考に過ぎない点に注意されたい。

    GPL v3の日本語訳が公開
  • GPL v3日本語訳が公開 - @IT

    2007/09/03 Debian Projectの公式開発者で、GNU Projectのtranslation coordinatorも務めていた八田真行氏は9月2日、GNU General Public License(GPL)バージョン3の日語訳をOpen Tech Pressに公開した。Free Software FoundationはGPLの英語版を正式版としていて、各国語版は「参考のため」の位置付け。しかし、日語訳がGPL v3の理解の大きな助けになることは確実だろう。 原文はGNUのWebサイトで確認できる。翻訳に当たっては情報処理推進機構(IPA)が協力した。八田氏は「訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい」としている。

  • FSF、GPL 3のリリースを予告

    Free Software Foundation(FSF)は、GNU General Public License(GPL)のバージョン3を当初予定の3月15日から3カ月以上遅れの米国太平洋夏時間6月29日午前9時にリリースする。 FSFを設立したRichard Stallman氏は、同団体のウェブサイトでビデオストリームを配信し、18カ月間の議論と4回の草案作成が繰り返されたGPL 3を発表する計画だ。 FSF事務局長のPeter Brown氏は27日、メーリングリストに電子メールを投稿して今回の発売日を発表した。 最新版のGPLでは、Apache Licenseとの互換性復活、MicrosoftとNovellが交わしたような提携を防ぐ特許報復条項の追加、ライセンスの国際化推進などの変更が加えられている。 GPL 3は、GPL 2のリリースから16年を経てリリースされる。

    FSF、GPL 3のリリースを予告
  • 1