タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

投資に関するmmddkkのブックマーク (17)

  • 現行NISA口座のほったらかしで大損する人続出の恐れ…新NISAスタート前に必ずしておくべきこと 今持っているNISAは、毎年年末に売却

    新NISAがいよいよ開始となる。非課税枠は、1800万円に広がり、期限もなし。圧倒的に使い勝手がよくなる。新NISAで最も効率的に最大限にお金を増やすには、どうしたらよいか。6人の子どもを持つママFPのもとに寄せられた数々の疑問に答える、家計を救う新NISAの使い方――。 口座は開設したけれど、これからどうしたらいいですか? 2023年も残すところあとわずか。1月からいよいよ新NISAがはじまりますね。今まで投資をしたことがなかったけれど新NISA投資を始めた方がいいのかな? と思い始めた方もいらっしゃるでしょう。 また、今年でNISAが終わるから早く始めた方がいいと聞いて駆け込みで口座開設をしたという人も多いようです。ただ、口座開設したもののこれからどうしたらいいかわからない、今年で終わってしまうNISAは来年以降どうしたらいいかわからない、という疑問・質問もよくいただきます。 今回は

    現行NISA口座のほったらかしで大損する人続出の恐れ…新NISAスタート前に必ずしておくべきこと 今持っているNISAは、毎年年末に売却
    mmddkk
    mmddkk 2023/12/23
    「わが家は現行NISAで運用している分については非課税期間終了まで保有しておくつもり」「そして非課税期間が終了する間際にいったん売却して、新NISA口座で購入しなおす予定」
  • 6000本から選ばれた「新NISAに合う」投信7本

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    6000本から選ばれた「新NISAに合う」投信7本
    mmddkk
    mmddkk 2023/10/19
    1位は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
  • 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい
    mmddkk
    mmddkk 2023/10/17
    「私が最も無難だと考えるのは、三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」」旧NISAの乗り換えをどうするか……。
  • 著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記

    はい、eMAXIS Slimシリーズです。 今年2月には投資信託の残高ランキングで、『eMAXIS Slim 米国株S&P500』が初めてインデックス型として首位を奪うぐらい、人気です。売り買いで手数料はかからず、手数料は信託報酬の年間0.09372%だけです。ちなみに、第三位になっている『eMAXIS Slim 全世界株式(オール)』の信託報酬は0.05775%。 投資信託の残高ランキング インデックス型が首位奪う - 日経済新聞 合わせて4兆円の残高(=投資家による投資総額)ですが、運用している三菱UFJ国際投資にとっては売上20~30億円程度で、全然儲かっていません。 日の記事は以上です。以下は、余談です。お好きな人だけどうぞ。 余談 こんな記事を読みました。 新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期

    著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/20
    この手の金融商品は証券会社、特にネット証券で買うべきでしょう。「銀行窓口で売られている金融商品は手数料が高いものが多い」
  • 「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由

    首相の一言を最大限利用した大きな刷新 NISA(少額投資非課税制度)が大きく刷新されることになりました。 これまで、現行の一般NISA2023年で終了して、2024年から2階建ての構造を持つ新しいNISA制度がスタートする予定でしたが、この「2階建てNISA」が取りやめとなり、制度と金額的スケールの両方が大きく変わる新しいNISA制度(以下「新しいNISA」)がスタートすることになりました。 新しいNISAは、岸田文雄首相が就任とともに掲げた「新しい資主義」の検討に伴って出てきたものです。岸田首相がたまたま発した「資産所得倍増計画」という言葉を具体化する必要性から生まれました。これまでのNISA制度にあって課題とされていた問題の多くが解決されています。「首相の一言」を最大限に利用してよくここまで仕上げたものだと、関係者の努力に感心します。 新しいNISAのポイントを簡単にまとめます。以

    「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由
  • どこよりも早い「新NISA」の賢い使い方を教えよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    どこよりも早い「新NISA」の賢い使い方を教えよう
    mmddkk
    mmddkk 2022/12/17
    とりあえずこれはうれしい。「期限が来たNISAの運用資産を次の期間に引き継ぐ「ロールオーバー」と言われる手続きがすっかり不要になる」
  • 投資やらない派の人は正しい

    定期的に投資をするかしないかの話題が盛り上がりますね。 https://anond.hatelabo.jp/20220825233050 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor ざっとブコメを眺めてみましたが、「投資やらない」派の人の意見は(一部は)正しいです。 というわけで、主だった意見を適当にピックアップして私の意見をつけてみました。 なお、ここで言う「投資」とはいわゆる「長期・分散・積立」を前提にしています。 儲かる話は人に勧めない。人が勧める儲け話は詐欺一般論として正しいです。 正常なリスク感覚ですし、一般的にはそう考えるべきだと思います。 ただ、「人が勧める儲け話は<だいたい>詐欺」と「人が勧める儲け話は<全て>詐欺」の間には大きな差があるので、少しでも興味があれば「これは当か?詐欺か?」を考えると良いのかなと

    投資やらない派の人は正しい
    mmddkk
    mmddkk 2022/08/30
    「(投資をしなくても生きていける国にすべき?)治安は良いほうがいいですが、『泥棒をする奴がいるのがおかしい』と言って鍵をかけない人は泥棒の餌食に」
  • インフレと株式投資の関係を整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●久しぶりに話題になる「インフレ」 ●株式投資とインフレの典型的なサイクル ●コストプッシュとディマンドプル ●今時点で投資家はどうしたらいいか? 久しぶりに話題になる「インフレ」 久しぶりに「インフレ」が大きな話題になっている。稿を執筆している2022年2月時点では、米国の消費者物価指数(2022年1月)の前年同月比上昇率が7.5%に達し、内外の市場関係者の間では、FRB(米国連邦準備制度理事会)が今後インフレ抑制のために金融政策を引き締めに転換することが予想されている。 一方、日の物価上昇率(2022年1月)は、消費者物価指数は前年同月比0.2%に過ぎないが、主に輸入物価の上昇を背景に企業物価指数は前年同月比8.6%の伸びになっている。経験的には、消費者物価は、数ヶ月遅れて企業物価の影響を受けることが多いので、日でも消費者物価レベルで「インフレ」と呼べる状況が現れてもおかしくない

    インフレと株式投資の関係を整理する | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ | 2021年1月17日 | お知らせ | 楽天銀行

    平素は楽天銀行をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2022年4月1日より、マネーブリッジ設定での普通預金金利優遇の内容を以下のとおり、改定いたします。 現行(~2022年3月31日) 改定後(2022年4月1日~)

    マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ | 2021年1月17日 | お知らせ | 楽天銀行
    mmddkk
    mmddkk 2022/01/05
    「2022年4月1日~」「普通預金残高300万円を超える部分:年0.04%」「普通預金残高300万円以下の部分:年0.10%」
  • 大手金融機関から運用商品を買わない方が良い理由を金融庁が解説している - 銀行員のための教科書

    金融庁が「資産運用業高度化プログレスレポート2021」を公表しました。 金融庁は「家計の安定的な資産形成」を行政方針の柱に一つに掲げており、資産運用会社の役割を重視する一方で、資産運用会社の報酬体系や運用能力、販売方法等に課題意識を持っています。 今回は金融庁のレポートを基に、日の金融機関が販売する運用商品について確認していきたいと思います。 資産運用会社別パフォーマンス 独立系資産運用会社 投資信託のコストにおける他国比較 クローゼット・トラッカー問題 まとめ 資産運用会社別パフォーマンス まず、以下の図表を確認ください。 (出所 金融庁「資産運用業高度化プログレスレポート2021」) この図表は、運用資産が多い資産運用会社順に、その資産運用会社が運用するアクティブ型投資信託のシャープレシオを並べたものです。 「アクティブ型の投資信託」とは、それぞれの投資信託の運用方針に沿い、市場の平

    大手金融機関から運用商品を買わない方が良い理由を金融庁が解説している - 銀行員のための教科書
  • 2021年の「ほったらかし投資術」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●登場は10年以上前 ●ほったらかし投資術の「要点」 ●(1)投資配分は「内外株式、50%対50%」でいいのか ●(2)リスク資産(=インデックスファンド投資)の大きさの決め方 ●(3)「生活防衛資金」の額 ●(4) 投資対象商品の選択 ●(5)積立投資に対する考え ●(6)コロナなど投資環境変化の影響 ●(7)NISAiDeCoなどの投資優遇税制口座 登場は10年以上前 「ほったらかし投資術」という些か投げやりな名前のお金の運用法がある。正式な専門用語ではないし、オリジナリティーを主張したいわけではないのだが、筆者と投信ブロガーの水瀬ケンイチさんの共著である「ほったらかし投資術」(朝日新書、2010年刊)が、たぶんこの言葉を使った最初だろうと思う。 出版当時、朝日新聞出版社の友澤和子さんという編集者が考えてくれた書名なのだが、正直なところ、筆者はあまり気乗りがしなかった。しかし、その後

    2021年の「ほったらかし投資術」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 〔前編〕下落相場に負けない個人投資家になるための8つの法則 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●インデックス投資ナイト2018 ●下落相場で個人投資家が考えるべき8カ条 1)まず「リスク」を、次に「理屈」を考える 2)リスクは「360万円」を単位に考える 3)株価下落の「嫌な感じ」こそが投資の儲けの源泉だと理解する 4)「売らずに持ち続けること」の有利性を理解する ※記事は2018年7月10日に初回公開したものです。 インデックス投資ナイト2018 ≫〔後編:下落相場に負けない個人投資家になるための8つの法則〕記事をよむ。 去る2018年7月7日(土)、東京・渋谷の東京カルチャーカルチャーで「インデックス投資ナイト2018」が開催された。主にインデックス投資家が集まって、投資のあれこれについて、飲みいしながら大いに語り合う集まりで、ざっと200席のチケットが今年も発売後数分の争奪戦の下で売り切れたという人気のイベントだ。 ご縁があって、筆者は初回から登壇させてもらっているが、今

    〔前編〕下落相場に負けない個人投資家になるための8つの法則 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 相場の波乱に個人投資家はどう対応すべきか | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ・「適温相場」は長く続かない ・リスク資産は「標準」ないし「標準の1つ下」レベルで ・黒田、若田部、雨宮体制の日銀は株価にプラス ・無リスク資産は「個人向け国債(変動10)」が断然優れている 「適温相場」は長く続かない ここ3週間ほどの内外の株価と為替レートの波乱に直面して、不安な思いを抱いている投資家が少なくないのではないか。筆者が人生で初めて暴落の恐怖を味わったのは、投資信託のファンドマネージャーとして株式投資を始めた1986年で、日経平均が数百円下がった日のことだったが、当時、先輩に「山崎君、顔色が悪いよ」と言われた覚えがある。 ◎今回の株価下落の主な原因は2つ 主に米国長期金利上昇を懸念した米国株価の下落 それに続く為替レートの円高 昨年来波乱の直前まで、米国では「適温相場」と言われ、株価の変動が小さい中で株価が上値を追う状況が続き、日の株価もこれに倣った。しかし、そもそも、ボラ

    相場の波乱に個人投資家はどう対応すべきか | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    mmddkk
    mmddkk 2018/02/20
    「大規模な金融緩和は適切だが、長期金利の固定とETF(上場投資信託)の買い入れは、あまり好ましくないと思っており、金融緩和の効果を出すためには、もっと素直に財政を使うべきだ」
  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正しく理解する7つのポイント 2023/9/20「搾取」から逃れる「働き方」と「資産運用2023/9/12個人投資家が知るべき、積立投資11の心得 2023/9/5「お金のライフプランニング」の勘所 2023/8/222024年NISAを「運用の観点

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
    mmddkk
    mmddkk 2016/11/08
    「「VT」ことヴァンガード・トータル・ワールド・ストックETFに1,000口ほど投資した」
  • ”ツウな投資家”が本音で選ぶ「最もすぐれた投信ファンド」とは?(山崎 元) @gendai_biz

    投資信託の残念な構造 アベノミクスに伴う株価の上昇などここ数年が運用に向いた環境であったことに加えて、2014年から始まったNISAの影響もあって、投資信託はかつてよりも知名度を増しているし、資産残高も増える傾向にある。 しかし、よく売れている投資信託には、投資の専門家が見て「良い」と言えるものはごく少なく、「なぜ、このようなファンドが売れるのか、分からない!」(投資信託のようにひとまとまりのお金を運用する単位を「ファンド」と称する)と言いたくなるような投信がよく売れているのが、現状だ。 但し、いわゆる売れ筋のファンドが「なぜ、売れるのか」の理由は分かっている。それは、証券会社や銀行といった販売会社が熱心に売るからであり、投資信託という商品の実質的な選択が、最終消費者たる投資家ではなく、販売者によって行われているからだ。そして、販売者が熱心に売るファンドは、手数料率の高いファンドなので、必

    ”ツウな投資家”が本音で選ぶ「最もすぐれた投信ファンド」とは?(山崎 元) @gendai_biz
    mmddkk
    mmddkk 2016/01/23
    1位は「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」。
  • 楽天銀行の対応が雑過ぎる | YONEZO-NET

    もう先々月、10月の事だが、ちょっとしたトラブルがあったので、忘れずに書いておく。 事の発端は、ヤフオクに出品していたものが落札されて、落札者から楽天銀行の口座に代金を振り込んでもらおうと思ったんだが、一向に振り込まれないので、なんだろう?と思っていたら、落札者の方から「振り込めない」と連絡が来た事から。 詳細を聞いてみると、「振込処理は出来るんだが、その後楽天銀行から返金されてしまう。」との事。 返金されてしまうというのは、今まで聞いたことがないので、何か操作上のミスなのでは?と思っていた。 ところが、他の落札者の方からも同様の連絡が来て、これは楽天銀行側の問題だなと認識。 試しに、楽天銀行のサイトにログインしてみるが、普通に入出金の履歴も見れるし、特に変わった所は無い。 ただ、他の口座へ振込とかしてみたんだが、それは出来なくなっているようだ。ゆうちょ銀行から楽天銀行へ振込をしようとして

    mmddkk
    mmddkk 2015/09/27
    犯罪判定アルゴリズムの精度が低すぎ → 苦情殺到 → 対応に人手が足りない、そんな感じ?「犯罪対策を行っている部門が不正な取引か何かを行っている口座と判断して、口座を凍結」
  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/12/19アクティブファンドに関する事実の確認 2023/12/12「お金より大事なもの」にどうやって気づくか 2023/12/5個人の資産運用における人的資とライアビリティ 2023/11/28資主義の始まり・終わりとAIに関する試論 2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
  • 1