タグ

電磁波に関するmmddkkのブックマーク (22)

  • 【教研集会】タブレット端末の「電磁波」危険性訴え 学校のデジタル化を批判

    教職員組合(日教組)が開催している教育研究全国集会(教研集会)の保健・体育分科会で、小中学生に1人1台配られたタブレット端末などが発する電磁波の危険性を訴えるリポートが発表された。世界保健機関(WHO)は因果関係に科学的根拠はないとの見解を出しており、学校のデジタル化に支障が生じないか懸念される。 リポートは福岡県の中学養護教員が発表。電磁界(電磁気による力が作用する空間)にさらされることで頭痛などの症状が生じるとされる「電磁波過敏症」を問題視し、教員仲間らとの勉強会などの内容を報告した。 勉強会参加者は体調不良を訴えて保健室を訪れる子供に対し、電磁波の影響を念頭に「タブレットを使っていたか」「先生はプロジェクタを使っていたか」などと質問していると説明した。 来年度からは一部教科でクラウド配信によるデジタル教科書の使用が始まる。この教員は分科会で「(一度に送受信するデータ量が増える)ダ

    【教研集会】タブレット端末の「電磁波」危険性訴え 学校のデジタル化を批判
    mmddkk
    mmddkk 2024/01/27
    タブレットというか電磁波というか、あのヌルヌルスクロールが苦手な人(気分が悪くなる人)はいるような気がする。
  • 男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究

    男性の精子の数と携帯電話やスマートフォンの使用との関係を調べた研究が発表された/Luis Alvarez/Getty Images (CNN) 世界中で男性の精子の数が激減している現象と、携帯電話やスマートフォンの使用との関係について調べた最新の研究結果がこのほど発表された。 男性の精子の数は過去50年の間に世界で50%以上減少しており、品や水に含まれる有機フッ素化合物(PFAS)など有害性が指摘される物質との関係や、肥満や慢性疾患の増加との関係などについて研究が進められている。 今回の研究は携帯電話との関係に着目し、18~22歳の男性について調査した。その結果、1日にスマートフォンを20回以上使うという男性は、精子の数が減少するリスクが21%高いことが判明。精液1ミリリットルに含まれる精子の濃度が低いリスクも30%高いことが分かった。 携帯電話の使用が1日1~5回、または週1回にも満た

    男性の精子の減少、携帯電話の使用と関係か 最新研究
    mmddkk
    mmddkk 2023/11/03
    電磁波の人体への影響については(特に日本では)一般的にニセ科学扱いだけど、この記事は影響は当たり前という体で書かれているな……(精子への影響はさておき)。
  • スマートウォッチのベルトは「有害な細菌まみれ」との研究結果、病原菌が付きにくいベルトの素材はどれ?

    スマートウォッチやフィットネストラッカー用のリストバンドの95%が、病気の原因となるおそれがある有害な細菌に汚染されていたとの研究結果が発表されました。この研究では、菌が比較的少ないリストバンドの素材や、菌を減らすのに効果的な洗浄方法も解明されています。 Prevalence and Disinfection of Bacteria Associated with Various Types of Wristbands https://scirp.org/journal/paperinformation.aspx?paperid=125218 Smartwatch Bands Are Loaded With Potentially Harmful Bacteria, Study Warns : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/smartw

    スマートウォッチのベルトは「有害な細菌まみれ」との研究結果、病原菌が付きにくいベルトの素材はどれ?
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/06
    「文字盤の裏の肌が荒れる」人がいるのは気になる。普通の腕時計ではそうならないなら、何か理由があるのかな。
  • 精神薬変えたら自分②が生えて困っている

    週末精神科に再診するので整理を兼ねて書く。 概要・20代後半の社会人女 ・全般的な感覚過敏(後述)で大学時代から抗精神薬(エビリファイ)を飲んでいた ・引っ越したので、1週間と数日前に新しい精神科に行ったところ、前述の薬ではなく抑肝散という漢方を処方された ・結果、感覚過敏が解消されるとともに抑肝散が効いている間は感性が変わり、分かりやすく言えば自分②が生えた ・自分の感性が2種類ある状況をうまく処理できず精神的に参っている 追記・感覚過敏は先天的なもの。小さい頃から世界が眩しく、音はうるさく、タートルネックは着れなかった。 ・エビリファイは何も飲まないよりは随分マシ程度には感覚過敏を抑制してくれていた。 エビリファイがなければ卒業も就職もできていない。 感性の変化とかはなかったが。 ・いま思い立って今まで一口も嚥下できなかったチョコミントアイスを買ってべてみているが、べられないことは

    精神薬変えたら自分②が生えて困っている
    mmddkk
    mmddkk 2023/05/31
    改善内容を見ると、抑肝散は化学物質過敏症とかにも効きそうにみえる。ただ、ずっと飲む続けないと症状が戻るということか?
  • 「IKEAの椅子に座るとPCの画面が真っ暗になる」という怪現象の理由が判明

    エンジニアのFelix Häcker氏が「IKEAで購入した椅子に座ったり立ち上がったりすると、PCモニターが突然真っ暗になる」という不思議な現象を報告しています。 Felix Häcker: "So folks, don't forget to chec…" - Mastodon https://mastodon.social/@haeckerfelix/110272427676278609 Häcker氏は数週間前から、PCの画面が数秒間突然真っ暗になる現象に悩まされていたとのこと。すべてのケーブルを交換したり、モニターのケーブルを別の端子に差し込んだりしましたが、何の変化もなかったこと。ただ1つだけ、IKEAで購入した「MARKUS」というモデルの椅子を使い始めてから不思議な現象が起こるようになったことから、このIKEAの椅子が関連しているのではないかとHäcker氏は考えました。

    「IKEAの椅子に座るとPCの画面が真っ暗になる」という怪現象の理由が判明
    mmddkk
    mmddkk 2023/05/01
    「部屋の湿度が40%を超えるか、椅子に導線を取り付けて電源タップのアースに差し込んだところ、画面のちらつきが起こらなくなったそう」
  • 「ハバナ症候群」電磁波が一部原因か、専門家部会の報告書

    世界各地に駐在する米外交官や情報機関職員やその家族らが「ハバナ症候群」と呼ばれる原因不明の頭痛などの体調不良を訴えてきた問題で、情報機関トップに提出された専門家部会の報告書要約版が2日に公表され、一部のケースで電磁波の標的にされたことが原因となった可能性があるとの見解が示された。写真はハバナの米大使館。2017年12月撮影(2022年 ロイター/Alexandre Meneghini) [ワシントン 2日 ロイター] - 世界各地に駐在する米外交官や情報機関職員やその家族らが「ハバナ症候群」と呼ばれる原因不明の頭痛などの体調不良を訴えてきた問題で、情報機関トップに提出された専門家部会の報告書要約版が2日に公表され、一部のケースで電磁波の標的にされたことが原因となった可能性があるとの見解が示された。 部会はヘインズ国家情報長官とコーエン中央情報局(CIA)副長官が座長を務め、米政府内外の専門

    「ハバナ症候群」電磁波が一部原因か、専門家部会の報告書
    mmddkk
    mmddkk 2022/02/03
    「報告書は「電磁波、特にラジオ周波数帯のエネルギー」を指摘。これが耳の痛みやめまいなど幾つかの症状の原因と考えられるとした」
  • ハバナ症候群、「電磁パルスエネルギー」が原因の可能性 米情報機関報告書

    (CNN) 世界各地で米当局者に原因不明の症状を引き起こしている「ハバナ症候群」と呼ばれる一連の不可解な事例について、米情報機関の委員会は、一部の症例が外部からの「電磁パルスエネルギー」によって引き起こされているという説明が「有力」だと発表した。 2日に公開された調査結果の概要で明らかにした。 ただ委員会は最終的に原因を確定するには至っておらず、電磁エネルギー並びに限られた状況での超音波の両方で主要な症状が説明可能だと述べるにとどめた。これはいわゆる「ハバナ症候群」として知られる症例が、依然として米情報機関にとって最も解明困難な謎の一つであることを如実に示している。 委員会の取り組みに詳しい情報当局者の1人は報道陣に対し、「多くのことが分かった」「個々の症例の具体的なメカニズムは把握していないが、迅速に症状を報告し、適切な医療処置を受ければほとんどの人は回復すると理解している」と述べた。米

    ハバナ症候群、「電磁パルスエネルギー」が原因の可能性 米情報機関報告書
    mmddkk
    mmddkk 2022/02/03
    「数人の臨床サンプルは「神経系に対する細胞傷害」の兆候を示した」
  • “テンペスト” それは都市伝説なのか | NHK | WEB特集

    冒頭に紹介した文章は、2007年に機密解除された、アメリカのNSA=国家安全保障局が発行した通信傍受担当者向けの文章の一部だ。 もう少し詳しく見ると次のような記述がある。 「時は、1962年。日に駐留していた米軍将校が、軍の機密情報を扱う暗号センターの周囲をパトロールしていた。ある日、通りの向かいにある病院の車庫の壁にはわせて配線された不審なアンテナを見つけた。すぐに陸軍を通じてNSA=国家安全保障局に連絡したところ調査するよう指示された。しかし、翌日、そのアンテナは消えていた。病院の屋上には、テレビアンテナがたくさんあったが、そのアンテナだけが明らかに暗号センターを向いていた」 この論文が書かれたのは、東西冷戦下の1972年。明確にはなっていないが、米軍の暗号センターに向けられた不審なアンテナは、敵国が通信機器などから発する電磁波を読み取って通信の中身を傍受する目的だったと見られた。

    “テンペスト” それは都市伝説なのか | NHK | WEB特集
    mmddkk
    mmddkk 2021/04/22
    電磁波を減らす対策「木やプラスチックなど電気を通さない素材の上に置いて、金属から離す」「金属の机の場合、スピーカーフォンのUSB端子など金属製の接続部分にクリップなどをつけて、電気を逃すアースを取る」
  • 脳脊髄液減少症専門医からみた環境過敏症と今後の展望(篠永正道)

  • + サイキンのまつもと +

    脳脊髄液減少症 再発 今年4月末、大学の講義を終えて帰宅中、下北沢駅構内で、急いで電車に乗ろうして来た男性に、突然激しく私の頭をぶつけられて、持病の脳脊髄液減少症を再発してしまいました。 それから、3ヶ月間、寝たきりで自宅療養しておりました。 PCを触ると悪化してしまうので、メールなど極力みないでおりました。 (液晶画面のブルーライトが、この病気に悪いので) 8月29日から、入院治療が決まり、幾度目かの闘病生活を始めることになりました。 頑張って、また復帰出来る様、闘病にこれから専念いたします。 PS 脳脊髄液減少症の治療は、数か月にも及び、その間寝たきり状態でPC及びに、スマートフォンでの、メッセージやメールは治療に専念する為、今回控えさせて下さい。 ただし、その間の、仕事の依頼などのメールは、私以外の者が確認いたします。 なので、私からの返答は、その数か月間は電話でいたします。 まつも

    mmddkk
    mmddkk 2020/10/13
    まつもと泉、2016年。「持病の脳脊髄液減少症を再発」「PCを触ると悪化してしまうので、メールなど極力みないでおりました(液晶画面のブルーライトが、この病気に悪いので)」
  • 化学物質過敏症・環境アレルギー外来|独立行政法人国立病院機構盛岡医療センター

    化学物質過敏症・環境アレルギー外来の新患受付中止について 当面の間、新規患者さまの予約受付を中止させていただきます。 外来日:毎週金曜日14:00~16:30(完全予約制)019-647-2195(午後にお電話下さい) 受診前に、ご自宅に問診票をお送りしますので、受診日までに記入の上持参して下さい。 (名称変更の理由) 今まで主にシックハウス症候群と化学物質過敏症の患者さんの診断・治療を行ってきましたが、最近ではべ物や薬物、品添加物などに対して過敏反応を示していろいろな症状を起こしてくる患者さんや電磁波による健康障害が疑われる患者さんの受診もみられます。そこで化学物質だけでなく私たちを取り巻く環境全般に関連して発症してくる疾患を対象にしていることをわかりやすくするために「化学物質過敏症・環境アレルギー外来」に変更致しました。 化学物質過敏症・環境アレルギー外来は、主に建物の新築や改築を

  • 「5G携帯でがん」に現段階でエビデンスなし、FDAが見解

    米国品医薬品局(FDA)が新しく発表した報告書によれば、携帯電話とがんの発生を結び付ける証拠は見つからなかったものの、今後も研究を継続する必要があるとしている。 報告書は、2008年から2019年8月までに実施された125件の動物実験と75件の人間を対象とした研究について述べている。要約するとFDAは、高周波照射(RFR)と腫瘍またはがんとを結びつける「一貫したパターンはない」と述べている。 報告書に記された動物実験を用いた研究の重大な問題点は、動物に人間が実際に携帯電話を利用しているのと同じようにさせることはできないということだ。動物実験では、多くの場合、通常人間が携帯電話を使用している時よりもはるかに高レベルの電磁波をネズミの全身に照射する。また人間を対象とした研究も、家族からのアンケート調査や観察データのみに依存しているという欠点がある。 4Gよりもはるかに高い周波数を利用する5G

    「5G携帯でがん」に現段階でエビデンスなし、FDAが見解
  • 電磁波ヘッドギア、わずか2か月でアルツハイマー病の認知機能低下が改善

    専用ヘッドギアによる電磁気療法で、アルツハイマー病患者の認知パフォーマンスが向上 NEUROEM THERAPEUTICS, INC. <アメリカの研究者が独自の専用ヘッドギアを用いた経頭蓋電磁気療法の臨床実験において、アルツハイマー病患者の認知パフォーマンスが向上したことが明らかに......> 米南フロリダ大学で教授を務めた経験を持つゲイリー・アレンダッシュ博士は、米アリゾナ州フェニックスで医療機器会社「ニューロEM・セラピューティックス」を創設し、アルツハイマー病などの神経変性疾患に対する新たな治療法として経頭蓋電磁気療法(TEMT)の研究開発に取り組んできた。 「ニューロEM・セラピューティックス」は、2019年9月17日、独自の専用ヘッドギア「メモルEMTM」を用いた経頭蓋電磁気療法の臨床実験において、アルツハイマー病患者の認知パフォーマンスが向上したことを明らかにした。 一連の

    電磁波ヘッドギア、わずか2か月でアルツハイマー病の認知機能低下が改善
  • 5G導入に反対する市民運動「われわれはモルモットではない」

    人体への深刻な悪影響はないという調査結果に基づき、各国各地で5Gの導入や実証実験が進められている。一方でこれに反対する市民運動により導入を中止した自治体もある。進歩と停滞、どちらを選ぶべきか。 第3回(Computer Weekly日語版 7月17日号掲載)では、研究結果の解釈を巡る問題と、ICNIRPによる携帯電話放射線の新規制値(2019年公表予定)に関するバン・ロンゲン議長のコメントを紹介した。 第4回(最終回)では、5Gに対する各国政府の反応や市民運動などの動きを紹介する。 政府の反応 欧州委員会も各国の政府も、電磁放射線の普及に関係する健康リスクに対しては否定的だ。英国のNHSは、そうした不安に対応する助言ページで次のように述べている。 「公表された研究結果の大規模な検証を行った結果、全般的な証拠としては、携帯電話の電波が健康問題を生じさせることは示されていない。だが長期的な暴

    5G導入に反対する市民運動「われわれはモルモットではない」
  • 「スマホの電磁波で癌になる」は本当か | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    電磁波と癌の関連を示す研究結果はいくつかあるが…… ILLUSTRATION BY SINELAB FOR NEWSWEEK <WHOは「発癌性が疑われる」と警告し、細胞への影響を示す研究も......携帯電話の発する電磁波の危険性とは> ティファニー・フランツが折り畳み式の携帯電話を初めて手に入れたのは16歳のとき。外出時には毎朝、ブラジャーの左カップに滑り込ませていた。 21歳のある夜、ペンシルベニア州ランカスターの自宅で両親とテレビを見ていたときに、左胸にしこりができているのを感じた。携帯電話のすぐ下の場所だった。 検査の結果、4カ所の癌性腫瘍が見つかった。「どうしてこんなことに?」と、母親は言った。 カリフォルニア州の乳癌専門の外科医ジョン・ウェストにとって、その答えは明らかだ。ウェストは13年、他の5人の医師と共に学術誌ケースリポーツ・イン・メディシンに論文を投稿。フランツを含む

    「スマホの電磁波で癌になる」は本当か | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    mmddkk
    mmddkk 2019/04/27
    「雌より雄のラットのほうが悪性腫瘍を発症しやすい」「全体的に見ると照射を受けたラットのほうが長生き」
  • 人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など

    地図なしで長い旅ができる渡り鳥のように、人間も地球の磁気を感じる能力を持っていることを発見したと、東京大と米カリフォルニア工科大などの共同研究チームが19日、米専門誌に発表した。「第六感」とも呼べる無意識の潜在的な能力で、何らかの利用法が見つかる可能性があるという。 地球は北極がS極、南極がN極の巨大な磁石で、位置に応じて方向が異なる地磁気を帯びている。渡り鳥は地磁気を感じる能力をコンパスのように使って方位を正確に把握し、季節に合わせて移動している。 人間の感覚は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感だけで、磁気を感じる力はないとされていた。 研究チームは地磁気を遮断した室内で、日米など18~68歳の男女34人の頭部を地磁気と同程度の強さの磁気で刺激する実験を行った。その結果、磁気の向きに応じて無意識のうちに脳波が異なる反応を示したことから、人間は地磁気を大まかに感じ取る能力を持つと判断した。

    人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など
    mmddkk
    mmddkk 2019/03/19
    私が極度の方向音痴の理由はこれかな? この能力がなさそう。
  • 『無線ルーターを包んで電磁波を遮断するための5400円の袋』周辺商品やレビューが地獄「スパムと同じで気付いて文句を付けてくるような知恵者を最初に弾いて…という戦略なのかも」

    PKA @PKAnzug 1万4千円もする「電磁波防御キャップ」、[Amazonで購入]付きのガチレビューが並んでてすごいですが、無線ルータを包んで電磁波を遮断するための5400円の袋に至っては、もはや理解が追いつかなくて恐怖すら感じる。 amazon.co.jp/dp/B01B3RCU4W/ 2019-02-13 12:12:40

    『無線ルーターを包んで電磁波を遮断するための5400円の袋』周辺商品やレビューが地獄「スパムと同じで気付いて文句を付けてくるような知恵者を最初に弾いて…という戦略なのかも」
    mmddkk
    mmddkk 2019/02/16
    訳あって類似商品を使ったことがあるけど、電磁波低減効果があるのは確か(計測してみた)。Wi-Fi性能を(使用できる程度に)低下させて電磁波を減らしたいのかもしれないが、それだったら有線LANを使うべきとは思う。
  • 電波防護指針改定に係る報告書 パブリックコメントを提出

    第5世代移動通信システム(5G)の2020年サービス開始へ向け、総務省の「情報通信審議会電波利用環境委員会」(以下「委員会」と言います)は、電磁波(電波)による健康影響についての国の基準である「電波防護指針」の改定を提案する報告書案[1](以下「報告案」と言います)をまとめ、7月25日から8月24日までパブリックコメント(意見。パブコメ)を募集しました(会報前号既報)。「NPO法人市民科学研究室(市民研)」の「環境電磁界研究会」は、報告案に対するパブコメ[2](以下「パブコメ」と言います)を8月23日に提出しました。パブコメの作成に関わった市民研・環境電磁界研究会のメンバーは、市民研代表理事の上田昌文さんのほか、当会(電磁波問題市民研究会)スタッフの鮎川哲也さんと網代です。 パブコメを提出した結果、報告案は一部の文言が修正されましたが、指針の数値じたいは変更されないまま、情報

    電波防護指針改定に係る報告書 パブリックコメントを提出
  • 診断・治療法の確立していない「電磁波過敏症」に対するFPP(パパイヤ発酵食品)による臨床的改善および脳血流低下の正常化を示す論文を発表

    診断・治療法の確立していない「電磁波過敏症」に対する FPP(パパイヤ発酵品)による臨床的改善 および脳血流低下の正常化を示す論文を発表 大里研究所(所在地:岐阜県揖斐郡、理事長:林 幸泰)は、フランス、パリ大学のドミニク・ベルポン教授(Prof. Dominique Belpomme)による「電磁波過敏症」を自己申告している患者を対象にしたFPP (パパイヤ発酵品)の研究において、全体の50~60%のケースで臨床的改善が得られ、そのうち20~35%は、主に短期記憶の喪失、集中・注意不足障害といった認知的症状、不眠症や疲労などの軽減に大幅な改善を示し、血液検査や超音波脳内脈断層撮影(UCTS)による側頭葉における脈動指数(PI)の測定からも有意な正常化が確認されたことが、2018年2月28日、学術研究誌「Functional Foods in Health and Disease」Vo

    診断・治療法の確立していない「電磁波過敏症」に対するFPP(パパイヤ発酵食品)による臨床的改善および脳血流低下の正常化を示す論文を発表
  • 過敏症に関する市民公開シンポジウムに参加して

    市民公開シンポジウム「シックハウス症候群・化学物質過敏症・電磁過敏症の最新知見と今後の展望」に参加して 上田昌文(NPO法人市民科学研究室) 2017年6月24日と25日に行われた第26回日臨床環境医学会学術集会のなかで、25日午後に市民公開シンポジウム「シックハウス症候群・化学物質過敏症・電磁過敏症の最新知見と今後の展望」(東海大学高輪キャンパス2 号館・2B101 教室)が開かれた。主催は日臨床環境医学会、共催は早稲田大学応用脳科学研究所であり、400名入る大会場が約200名の参加者で埋まった。 このシンポジウムのコーディネータは『電磁波研会報』第102号(2016.9.25)にもインタビュー記事が紹介された、早稲田大学応用脳科学研究所「生活環境と健康研究会」の代表を務める北條祥子氏である。筆者は1年ほど前から北條氏とやりとりするなかで、まさにシンポジウムの呼びかけ文にある「社会的

    過敏症に関する市民公開シンポジウムに参加して