タグ

仏像に関するmmddkkのブックマーク (183)

  • 仏像にタイ人殺到 「嵐」効果も GW外国人観光客にアツい名所 | 毎日新聞

    ゴールデンウイークから初夏に訪日外国人観光客(インバウンド)の人気が急上昇しているスポットはどこか? 経路検索アプリを運営するナビタイムジャパン(東京)が、新型コロナウイルス流行前の2019年4~6月と23年4~6月のデータを比較して訪日外国人客数の増加率が大きい上位20市町村をリストアップ。さらにGPSデータ(位置情報)や取材を基に調べると、注目が高まりつつある「アツい名所」が浮かび上がってきた。 利用者の同意のもとに得た、訪日外国人客向けアプリ「Japan Travel by NAVITIME」のデータを集計した。目を引くのは8市町村がランクインした九州勢。中でも訪日客が4・43倍に増え、5位に入った福岡県篠栗町にはタイ人の訪問が急増している。

    仏像にタイ人殺到 「嵐」効果も GW外国人観光客にアツい名所 | 毎日新聞
    mmddkk
    mmddkk 2024/04/28
    福岡県篠栗町の南蔵院の釈迦涅槃像。「涅槃像が完成した翌月の1995年6月、林覚乗住職がドリームジャンボ宝くじで1等前後賞合わせて1億3000万円に当選し、その後もナンバーくじで高額当選が続いた」
  • 信仰集めた6体セット現存、唯一の例 京都・大報恩寺の六観音菩薩像、国宝に

    国の文化審議会の答申で、京都府内では千釈迦堂の通称で親しまれる大報恩寺(上京区)が所有する木造六観音菩薩像と木造地蔵菩薩立像が新たに国宝に指定されることになった。 六観音菩薩像はいずれもカヤ材で造られ、仏高95・5~181・8センチ。地獄や餓鬼など六道から人々を救う仏として平安から鎌倉にかけて篤く信仰された。光背から台座にいたるまで制作当初のものが6体セットで完全に残る唯一の例で、保存状態の良好さも貴重という。 貞応3(1224)年の制作と推測される。作風と台座の形式などから、慶派の流れをくむ仏師の肥後定慶(じょうけい)を統率者とする6人の仏師によって制作されたとみられる。肥後定慶は運慶風を基調にふっくらとした顔の形や、細かい衣の線などの装飾性が加わった作風が特徴という。 大報恩寺の菊入諒如(きくいりりょうにょ)住職は「手を合わせて心のよりどころにし、文化財に興味をもっていただけたら」と

    信仰集めた6体セット現存、唯一の例 京都・大報恩寺の六観音菩薩像、国宝に
  • 旧妹尾銀行林田支店など県重文に 県教委、新たに5件指定:山陽新聞デジタル|さんデジ

    岡山県教委は20日、1920(大正9)年に建てられ、寺院建築風の館やれんが造りの倉庫などで構成する「旧妹尾銀行林田支店」(津山市川崎)をはじめ、新たに5件を県重要文化財に指定すると発表した。大正期以降の建造物の指定は初めてとなる。 旧妹尾銀行林田支店は伝統的な木造技法と鉄筋コンクリートといった新しい技術を駆使し、建物としての質の高さが評価された。75年に所有者から津山市に譲渡され、現在はアートギャラリーとして活用されている。 他に指定が決まったのは、いずれも安養寺(倉敷市浅原)が所有する「銅造誕生釈迦(しゃか)仏立像」と「銅造如来立像」、木山神社(真庭市木山)所有の一対の木造狐像、千手院(井原市野上町)に伝わる仏教経典「大般若波羅蜜多(はらみった)経」の4件。 安養寺の銅造誕生釈迦仏立像(像高約14センチ)は58年に寺の裏山経塚群から出土。奈良時代後期から平安時代前期の作と考えられ、県内

    旧妹尾銀行林田支店など県重文に 県教委、新たに5件指定:山陽新聞デジタル|さんデジ
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/20
    倉敷市の安養寺にある銅造誕生釈迦仏立像(奈良時代後期から平安時代前期)と銅造如来立像(奈良時代前期)など。
  • 消えた仁王像 出雲の「村の宝」がオランダで展示の謎 数奇な運命がむすんだ人々の縁:朝日新聞GLOBE+

    アムステルダム国立美術館のアジア館に展示されている仁王像。その故郷は島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺だ=2023年6月、筆者撮影 ヨーロッパ唯一の仁王像は、アジア館の目玉 アジア館地下ギャラリーの一番奥で、静かににらみをきかせて来館者を待ち受ける阿形像と吽形像は、身の丈2メートル37センチの木像だ。 美術館によれば、作者は不明で14世紀に造られたものらしい。阿形像の後頭部内側にある墨書から、すでに廃寺となった島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺(いわやじ)にあったものと判明している。 そして、この墨書と岩屋寺の古文書から、運慶や快慶を生んだ「慶派」の仏師康秀(こうしゅう)が像の修復を行っていたこともわかった。日の古美術は、出所を明かさずに売買されることが多いらしく、このように詳細が明らかになることは珍しい。 2004年、アジア館のチーフキュレーター、メノー・フィツキさんは、京都の古美術商でこ

    消えた仁王像 出雲の「村の宝」がオランダで展示の謎 数奇な運命がむすんだ人々の縁:朝日新聞GLOBE+
    mmddkk
    mmddkk 2024/02/13
    島根県の岩屋寺。14世紀の像。それなりに腕の立つ仏師がつくったと思われる。状態も良い(修復の成果かもしれない)。
  • 対馬から「盗まれた仏像」、所有権はどこへ? 韓国大法院の最終判断とは

    韓国大法院は、対馬の観音寺から盗まれた仏像の観音寺の所有権を認め、瑞山市浮石寺の上告を棄却。仏像は返還が決定した。一方で、日から返還された高麗時代の螺鈿箱は韓国で検証され、文化財としての価値が再確認された......> 韓国大法院が10月26日、対馬の観音寺から盗まれた仏像の所有権を主張する忠清南道・瑞山市の浮石寺の上告を棄却した。これにより仏像の対馬への返還が確定した。 2012年10月、韓国の窃盗団が観音寺の金剛観音菩薩坐像や海神神社の銅造如来立像などを盗んで韓国に持ち込んだ。銅造如来立像は2015年7月に返還されたが、観音菩薩坐像は、瑞山の浮石寺が所有権を主張して引き渡しを求める訴訟を提起したことから返還が見送られた。 裁判所の判断と論争 一審では、原告である浮石寺と700年前の浮石寺の同一性が争点になった。坐像の遺物から1330年頃、瑞州の浮石寺に奉納されたと読み取れる文が見つ

    対馬から「盗まれた仏像」、所有権はどこへ? 韓国大法院の最終判断とは
    mmddkk
    mmddkk 2023/11/18
    仏像は日本に返還されることになったが、そのバーター(?)として高麗時代の螺鈿箱が韓国に「貸与」されることになった。
  • 耳の形状に仏師のクセ

    【読売新聞】容疑者の顔や特徴を覚えて、人混みから見つけ出す警察の捜査手法を「見当たり捜査」という。年齢を重ねても変化が少ない目や耳の形などを頭にたたき込み、雑踏に目を光らせる。科学捜査が主流の現代でも一定の成果を上げているという。

    耳の形状に仏師のクセ
    mmddkk
    mmddkk 2023/11/12
    長谷寺・普門院の不動明王 坐像 (重要文化財)と室生寺の伝持国天立像の耳の形がそっくり、という話。
  • ミャンマーに「世界最大の大理石製大仏」 軍政、巨費投じ国威発揚

    ミャンマー軍事政権が首都ネピドーに高さ約19メートルの大理石製大仏を建立し、報道陣に21日公開した。軍政は「大理石製では世界最大」と宣伝。2021年2月のクーデター後に建設が格化し、総工費は3千万ドル(約42億円)を超す。民主派との戦闘や、市民を巻き込む空爆を続ける中での巨費を投じた国威発揚策に内外で批判が高まりそうだ。 ミャンマーの首都ネピドーに建立された大理石製の大仏=21日(共同)大仏建立は軍政トップのミンアウンフライン総司令官が主導したとされる。青空をバックにそびえ立つ白い大仏は台座を含めると高さ約25メートル、重量約5300トン。奈良の大仏を上回る大きさだ。

    ミャンマーに「世界最大の大理石製大仏」 軍政、巨費投じ国威発揚
    mmddkk
    mmddkk 2023/07/22
    上座部仏教の国だから釈迦如来なのだろうね。「奈良の大仏を上回る大きさ」
  • バブル期に建てられた巨大観音像 老朽化で住民から不安の声も | NHK

    バブル期の前後、観光客を呼び込もうと、国内各地で巨大な観音像が建てられました。中には管理が行き届かなくなって老朽化が進み、地域の住民から不安や戸惑いの声があがっているものもあります。専門家は「巨大であるがゆえに修復や撤去に費用がかかり、その取り扱いが課題になっている」と指摘しています。 専門家によりますと、1930年代以降、戦没者の慰霊などを目的に、高さが数十メートルに達するような巨大な観音像が国内の各地に建てられました。 1980年代前半からバブル期にかけては観光客の呼び込みを目的にしたものが中心となり、高さを競うように巨大化が進んだということです。 このうち、石川県加賀市にある鉄筋コンクリート造り、高さ73メートルの観音像は、1987年に地元出身の実業家によって建てられました。 当初は多くの観光客が訪れましたが、バブル経済の崩壊後、周辺に整備されたレジャー施設は相次いで閉業し、観音像は

    バブル期に建てられた巨大観音像 老朽化で住民から不安の声も | NHK
    mmddkk
    mmddkk 2023/06/30
    転倒を考慮すると、つくるなら立像ではなくて座像が無難なのだが、観音(聖観音)菩薩は一般的に立像が多い。ちなみに奈良大仏は毘盧遮那仏、鎌倉大仏は阿弥陀如来、如来は座像が多い。
  • 木喰の仏像 岡山県内で初確認 赤磐市教委発表、24日から公開:山陽新聞デジタル|さんデジ

    江戸時代後期の僧で、全国を遊行しつつ多くの仏像を残した木喰(もくじき)(1718~1810年)が手がけた弘法大師像が、赤磐市内のお堂から見つかったと23日、同市教委が発表した。木喰は岡山に滞在した記録が残っており、過去にも調査が行われたが作品は未発見だった。市教委は「特有の温和な作風をよく表す優品で、県内で初めて確認できた貴重な例になる」としている。 木喰は山梨県生まれ。93歳で亡くなるまで各地を巡り、人々を病苦から救うため千体以上の仏像(木喰仏)を彫り、寺や神社に奉納した。現在も約620体が残っており、柔らかな笑みをたたえた造形は「微笑仏(みしょうぶつ)」とも称される。 弘法大師像は3月、赤磐市和田の古い大師堂を調査した同市山陽郷土資料館の田中愛弓学芸員が、厨子(ずし)内に安置されているのを発見。仏教美術に詳しい中田利枝子・元岡山県立美術館学芸課長が木喰仏と確認した。 木彫で高さは70セ

    木喰の仏像 岡山県内で初確認 赤磐市教委発表、24日から公開:山陽新聞デジタル|さんデジ
    mmddkk
    mmddkk 2023/05/23
    「赤磐市和田の古い大師堂」にて発見。「墨書で「寛政十午年」(1798年)」「木喰は天明7(1787)年、寛政10(1798)年の2回、岡山を訪れたとの記録を残しており、制作年と一致」
  • 元日にベトナム人が大仏に大集結する理由、福岡の南蔵院・茨城の牛久大仏…

    ますともたけひろ/中国・ASEAN専門ジャーナリスト。カリフォルニア大学サンディエゴ校で国際関係の修士号を取得後、中国の経済メディア「財新」で国際ニュースを担当。シンガポール国立大元研究員。アジアのいまを、日語、英語中国語、インドネシア語の4カ国語で発信中。掲載メディアは東洋経済オンライン、NewsPicks、Nikkei Asia、South China Morning Post、Straits Times、Jakarta Post、Kompas、Tempoなど多数。 Twitter: @hiromocean note: https://note.com/tmasutomo News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今

    元日にベトナム人が大仏に大集結する理由、福岡の南蔵院・茨城の牛久大仏…
    mmddkk
    mmddkk 2023/01/01
    「(日本の大仏に多い阿弥陀ではなく)涅槃仏は釈迦が寝た姿がモデルになっているので、より自分たちが普段信仰する上座部仏教に近い」「結婚生活をして肉を食べたり酒を飲んだりする日本の僧は親しみを覚えづらい」
  • 江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:攻め攻めの辛い中国のカップ春雨 族人酸辣粉 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー お経の絵に円空ワールド お経にはしばしば冒頭に「見返し絵」がついています。お経の世界観をあらわす大事な絵で、言ってみればの扉絵のようなものです。 私がいつも美術館で目にするものは、 このようにていねいに描きこんだもの お釈迦さんと、説法を聞きに来た菩薩たちを描いた「釈迦説法図」という絵です。みんな、お釈迦さんをかこんで真剣にお話を聞いていますね。 一方、円空の見返し絵は、 (「大般若経」599巻のうち巻第481、志摩市片田区金剛院蔵、以下「片田経」) おお! (「大般若経」600巻のうち巻第82、志摩市立神自治会蔵、以下「立神経」) うおおおおお! (立神経巻第77)

    江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い
    mmddkk
    mmddkk 2022/11/18
    仏像は有名だけど、絵も描いていたのだな。ただ、「トランス状態」というよりは、疲れて手を抜いたという感も……。
  • 日本人が憧れているのは白人ではなくインド人説…なぜなら1500年前からインド人のフィギュアを作ってるから

    垂木いすゞ @Isuzu_T 日人が憧れているのは実は白人ではなくインドなんですよね 国をあげてインド人フィギュアを作って大事に保管してみたり、インド人の凄さを表現するために金色に塗ってみたり、インドに行きたさのあまり適当に海に飛び込んでみたり、インド性の違いで殺し合ったり、1,500年にわたってそんな感じなので 2022-09-19 16:18:59 垂木いすゞ @Isuzu_T 昔の迷信でしょと思うかもしれませんがさにあらず、「そこに行けばどんな夢も叶うというよ」なんてインドへの憧れ全開の歌が大ヒットしたりしてますね やはりインド インド人もびっくり 2022-09-19 16:25:01 垂木いすゞ @Isuzu_T インドに憧れすぎている日人はカレーも大好き。日人が十人いたら九人まではカレー好きで、残りの一人はそういうカレー好きみたいなのと一緒にしてほしくないな……みたいなカ

    日本人が憧れているのは白人ではなくインド人説…なぜなら1500年前からインド人のフィギュアを作ってるから
    mmddkk
    mmddkk 2022/09/24
    とはいえ、古代インド周辺と東アジアの仏像はだいぶ顔が違うけどね。ガンダーラ仏の顔は彫が深いし、マトゥラー仏も濃い顔である。どこの国の仏像もローカル化している。 https://w.wiki/5jih
  • ARTPLA 四天王像 多聞天|プラモケイ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂

    北方を守護する神将が高解像度でインジェクションキット化! 四天王像の中で、尊から見て北方(左後ろ)に配置される多聞天を、手に取った際にちょうどいい存在感と細密なディテールを味わうことができる全高約160mmサイズで立体化。 多聞天は、日では毘沙門天としても知られ、勝負事や豊さの神としても単独で崇められており、七福神のひとりにも数えられているほどの存在。 四天王像として配置される際には、他の仏像と同じく、中国の唐時代の武将が身に着けていた甲冑をモチーフ、天衣を組み合わせた衣装をまとった姿で造形されている。 アイテムでは、手にした宝塔を高く掲げ、軽く口を開き、天を仰ぐことで視線の先により尊きものがいることを感じさせる仕草や表情など、実物の多聞天像が持つ静謐な雰囲気を見事に立体化。 多聞天として欠かすことのできない、右手に持つ三股の槍、荒々しい形状の台座、手にした豊かさをもたらすといわれる

    ARTPLA 四天王像 多聞天|プラモケイ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂
    mmddkk
    mmddkk 2022/09/05
    興福寺の中金堂(旧・南円堂)の四天王の中でも、これが「本命」かな。特に興福寺と明記はしていないので、許可は取っていないということか。
  • 力強い立ち姿を再現。海洋堂、四天王像の持国天をプラモデル化

    力強い立ち姿を再現。海洋堂、四天王像の持国天をプラモデル化
    mmddkk
    mmddkk 2022/07/25
    これは興福寺の中金堂(以前は南円堂)の四天王を基にしているのかな。フィギュアにするならこれが一番映えるよね。
  • 横須賀市観光情報

    歴史文化 市制施行七十周年期記念 横須賀風物百選 鷹取山と磨崖仏 鷹取の地名の由来については、太田道灌が鷹狩りをしたことによるとか、鷹が多くいてたかをとったことによるとか、いろいろな言い伝えがあります。また、高いところを示す語に「タカットー」の原意があり、これが「タカトリ」となり、鷹取の文字をあてたものと考えられています。 この山の地質は、市内のいたるところで見られる第三期層凝灰岩です。柔らかで加工しやすいため、家屋の基礎やへい、護岸などの建築土木用材として鷹取石の名称で広く愛用されてきました。切り立つ岩の様相は、明治から昭和の初期にかけて、石材を採取したために生じたものです。 この山の容姿が群馬県の妙義山に似ていることから、「湘南妙義」の別称で呼ばれるようになりました。また、岩肌にある無数の小さな穴は、登山練習のために打ち込まれたハーケンの跡です。 磨崖仏の弥勒菩薩(みろくぼさつ)尊像

    横須賀市観光情報
    mmddkk
    mmddkk 2022/04/20
    「巨大な弥勒菩薩尊像」「彫刻家、藤島茂氏が昭和35年から約1年かけて製作」「像高約8m、像幅約4.5m」「釈迦如来像の磨崖仏もありましたが、昭和40年に鷹取小学校建設のために破壊されています」
  • 老朽化で解体も……全国に存在する巨大観音像 建立の理由と管理の難しさ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    昨年、淡路島にある高さ100メートルの巨大観音像の解体が大きな関心を集めた。40年前に建立され観光スポットにもなったが、その後所有者が死去し、老朽化して危険な状態が続いていたためだ。日には巨大な観音像がいくつも存在する。どう運営されているのか、長く安全に管理していくには何が必要なのか。日の巨大観音の実像を取材した。(ノンフィクションライター・伊田欣司/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 兵庫県の明石海峡大橋を車で渡り、淡路島を走ること約30分。国道28号近くで大規模な解体工事が進んでいる。高さ100メートルの「世界平和大観音像」の撤去作業だ。観音像は台風で外壁の一部が剥がれ落ちるなど、住民にとって危険な建物になっていた。 もともと観音像は、大阪不動産業を営む男性が約35億円を投じ1982年に建てられた。当時は巨大仏像として日一の高さを誇った。 男性は1988年に死去し、

    老朽化で解体も……全国に存在する巨大観音像 建立の理由と管理の難しさ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    mmddkk
    mmddkk 2022/03/26
    事業の継続性と税金を考えると、宗教法人が保有するほうがよいのだろう。加えて、「メンテナンスフリーで1000年、2000年の耐久性がある」銅や石でつくるべき(費用は知らない)。
  • 土砂に埋もれた摩崖造像、再び姿を現す 山西省霍州市 - ライブドアニュース

    mmddkk
    mmddkk 2022/01/01
    「千仏崖では十一面観音が顕著な特徴」「唐の高宗~則天期に始まり、玄宗の開元年間(713~741)以降に盛んに」
  • 仏像の中に極小の仏像 文殊菩薩の首部分、CTで判明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    仏像の中に極小の仏像 文殊菩薩の首部分、CTで判明:朝日新聞デジタル
    mmddkk
    mmddkk 2020/06/01
    木津川市の大智寺。鎌倉時代の作だそうだが、そもそもこの文殊菩薩騎獅像自体がかなりの美仏だね。
  • 淡路島100メートル観音が放置13年 廃虚化し台風で外壁損壊 住民不安募る | 毎日新聞

    廃虚化が進む高さ約100メートルの世界平和大観音像=兵庫県淡路市釜口で2019年9月29日午後0時56分、目野創撮影 兵庫県・淡路島で、1980年代初めに建設された高さ約100メートルの巨大観音像が所有者不在のまま放置されている。老朽化で外壁は崩れ、敷地も荒れ放題で廃虚化。現在は弁護士が管理しているが、高額な解体費用や税金がネックとなり、買い手が付かない状況だ。住民は台風などによる倒壊、不審者の侵入などに不安を募らせる。【目野創】 島の北東岸、国道28号沿いにある「世界平和大観音像」(同県淡路市釜口)。地元出身の実業家の男性が1982年に建立した。コンクリート造りの観音像(高さ約80メートル)が5階建ての台座ビル(同20メートル)の上に載り、大阪湾に向かってそびえる。そばには高さ約40メートルの「十重の塔」も。日最大の仏像という触れ込みで、観光施設として造られた。首付近に展望台があり、か

    淡路島100メートル観音が放置13年 廃虚化し台風で外壁損壊 住民不安募る | 毎日新聞
    mmddkk
    mmddkk 2019/11/08
    平和観音寺の世界平和大観音像。その他の巨大仏も管理者がいなくなったら面倒くさいだろうな。巨大仏は奈良大仏のような座像が無難か(倒壊しにくいから)。
  • 天井から千手観音の救いの手「何や、これは」 京福電鉄:朝日新聞デジタル

    天井から何もの黄金の腕がぶら下がっている電車がある。京都市内を走る京福電気鉄道に登場した「観音電車」だ。沿線にある世界遺産・仁和寺(京都市右京区)で、これまで修行の場所として非公開だった観音堂の修復工事が終わり、特別公開されるのに合わせてお目見えした。 車両を観音堂に見立て、ご尊の千手観音像にどう「ご登場」いただくか。悩んだ末、多くの人を救う「手」をクローズアップし、中づり広告部分で見せるしかない、と決まった。天井から乗客に向けて、千手観音の救いの手が向けられる……そんなイメージだ。もちろん仁和寺からの許可も得た。 耐久性や防水性に優れた不織布「タイベック素材」に20の腕を印刷し、裏表に貼り合わせたものを4枚、設置した。乗り込むとすぐ目に飛び込んでくる。「何や、これは」と、すかさず写真を撮る乗客に「観音堂では撮影禁止ですから、ここでは思う存分、撮っていただきたい」と同電鉄の広報担当者

    天井から千手観音の救いの手「何や、これは」 京福電鉄:朝日新聞デジタル
    mmddkk
    mmddkk 2019/09/07
    ちょっとしたホラー? 仁和寺のキャンペーンとのこと。