タグ

ブックマーク / deztec.jp (9)

  • 学歴インフレは壮大な無駄

    1. Twitter / apj: 11:51 AM Sep 5th 従業員が、家庭を持って子供を育て、子供が極端に優秀でなくてもそこそこの大学に行けるだけの賃金を支払わない会社が、採用の条件に「大卒」を課すのは、家庭からの搾取だと思う。再生産はさせませんが果実だけいただきます、ってことだから。 大学で学んだ内容をストレートに必要とする仕事なら、同意できる。ポスドクとか、研修医とか。常勤の仕事として、あまりにも給与が低すぎるのではないか。でも一般論としては賛成しない。 企業が大卒に期待するのは地頭の良さと勉強熱心な性格。企業にとって、大学の学費は無駄なのだ。その無駄なものに払うお金が足りないから給料を増やせと文句をいわれても、困る。しかし完全に信頼できる能力指標がない以上、「同じ能力なら高学歴が有利」の罠は機能し続ける。企業は学歴インフレの被害者だ。 2. 「同じ能力なら高学歴が有利」の悪

    mmddkk
    mmddkk 2010/11/17
    大学を減らすべきという意見はよくあるが、こういう観点は初めて読んだ。別の問題として、大学の卒業条件を厳しくするというのもある。サボっていた私は偉そうなことは言えないけど(汗)。
  • 無理せず節約するコツ

    私の父は大卒枠で入社したが、年収は400万円未満だった(平均)。それでも、子ども2人を大学へ行かせた。とくに弟は下宿して大学院まで進学している。なお、ローン型の奨学金は利用した。しかし、とくに苦労はしていない。電気・ガス・水道の節約に汲々とするような生活は、記憶にない。 母は家計簿をつけてみて、小さな出費を削るより、大きな出費を削る方がずっと効果的であることを発見したという。 気付き 野菜や鶏卵の特売に目の色を変えるより、「牛肉NG」「刺身NG」「冷凍品NG」「調理器具の予算は年1万円まで」と決めてしまう方が簡単・確実だ。 自炊の低コスト化に苦心するより、「外NG」の大方針を守る方が容易かつ効果的だ。 結局、いちばん「幸せだな」と感じるのは、夫や子どもが気持ちよさそうに昼寝しているとき。 基方針 「人並みの生活」をフルコースで実現しようとしない。「日常」に特化する。 状況に即応しない

    mmddkk
    mmddkk 2010/11/14
    ひと昔前の日本人はたいていこんな生活をしていたはず。ヨーロッパあたりの裕福でない庶民は今でもこんな感じなのかも。こういうのが国の経済的に良いことなのかどうかはともかく。
  • 地域エゴ:生活の実質よりプライドが大切

    「道州制+地方分権で中央省庁の大半を解散してしまえ」みたいな意見には乗れない。 1. 地方分権の利益を説く人が、まともな実証データを出しているのを見たことがない。他方、市町村の合併は行政の効率化に、短期的には多少の、長期的には一定の効果があるというデータは、いくつか目にしてきた。企業の合併と同様、分権ではなく集権にこそ、合理化の利益はあるのだと思う。 私の暮らす栃木県小山市は、半世紀ほど前に間々田町と合併した。当時、間々田と規模に差のなかった野木町はその後、独自にこじんまりとした福祉施設、工業団地、スポーツセンターを作った。どれも小山市内の各地に立派なものが存在し、車で移動すれば多少道に迷っても1時間以内に到着できる。 旧間々田町には公共施設が乏しいが、(私の知る)多くの住民は、さして不満に思っていない。「旧間々田町」の範囲をきちんと認識しておらず、単純に自宅から近いか遠いかという判断しか

    mmddkk
    mmddkk 2010/10/19
    「分権ではなく集権にこそ、合理化の利益はある」
  • ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動 補足

    ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動(2007-10-16)の補足記事。先の記事では私がニコニコ動画を好きなのか嫌いなのか、わかりにくく書きましたが、今回はその点、読みやすいと思います。 1.(2007-10-17) 私は親ニコニコ動画なんですよ。有料会員登録だってしてます。 ただ、プロの権利を庶民様が侵していくばかりの(ほぼ)一方的な戦況に、天邪鬼の血が騒ぐ。ニコ動を賞賛しつつ素人ブログの盗用に憤激する人々には、「おかしいだろ!」といいたい。 権利者削除には淡々と応じるが、権利侵害を行ったユーザーはアカウントを停止されるだけで、名晒しや賠償や逮捕はおろか、公的な謝罪さえも免除される、それがニコ動。無断転載禁止という注意書きの無視は問題とせず、権利者の削除依頼まで何もしない、それがニコ動。弾さんはこのバランス感覚を賞賛した。 私も、これはなかなかいいな、と思う。ニコ動的著作権運用が広まって

    mmddkk
    mmddkk 2007/10/17
    ネタ元をバラしても(あるいはネタ元が自明)価値があるものと、ネタ元をバラすと価値がなくなってしまうものの差のような。価値のあるなしの客観的な判断は難しいが。
  • オンラインDVDレンタルサービス比較

    記事の内容が古くなったので、公開を終了しました。(2010-12-16) Information Prev:object 要素と W3C 勧告の陥穽 index Next:オンラインDVDレンタルの上手な使い方 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術者として就職後、関東各地を転々としています。……という設定です。 私の文章は全て実記ではなく小説なので、客観的事実と異なる記述を多々含みます。 著作権は主張しません。詳細はInfoで、過去ログなどはNoteでご案内します。 twitter / /

  • 勉強のできない人から職を奪う生き方の提案

    梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界の補足、あるいは蛇足。 「梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界」を読んで トヨタ も SONY も Amazon も末端に薄給のマンパワーを必要としています。たしかに今、私は東証一部上場の某大企業で研究開発部門に所属しています。けれども、仕事の大半はデータの取得作業です。それは製パン工場ほどひどくはないけれど、レジ打ちより単調。戦車1台を動かすためには、その何倍もの整備・補給車両が必要になる……そんな感じ。 梅田さんがいう致命的とは、現場作業員に「落ちる」ことと私は解釈したので「飯をうためには勉強だけでは不足」はウソだと書きました。私は就職活動の前半3ヶ月間「工員になりたい。工場で雇ってほしい」と言い続けましたが、返事は「大卒枠はありません」。ところが工場見学の際に現場の人の話を聞くと、「大学で勉強してきたような人が作業するのが理想なんだよ。俺ら、

    mmddkk
    mmddkk 2005/06/25
    梅田さんの解説で、意図がよくわかった。実は僕はこういう生き方をしたいのだが、どうなんだろ。
  • FC2 ブログのすごい仕様とハンパないユーザ達

    Style Changer 登場! FC2 ブログはユーザのレベルが高い。後発組らしいそつのない仕上げと高機能で人気を集め、初心者がたくさん押し寄せているのだけれど、決して低きへ流れていない。先端ユーザの意識と技能は非常に高いレベルを維持しており、どんどん新しいものが生まれているように思う。開発者とユーザの間によい関係が築かれているのも素晴らしい。 FC2 ブログの共有テンプレートシステムは驚嘆すべき仕様なのですが、このたびまたまたトンでもないツールが登場しました。しかもユーザ側からです。 CSS デザインは時期尚早か? ブログのテンプレートが崩れて見えないとき ~受け手は受け身ではない Style Changer+Style Keeper Style Changer(改)+Style Changerの追記 Style Changer搭載! きせかえミカちゃん ブログ製作者が Style

    mmddkk
    mmddkk 2005/06/23
    やっぱりFC2か…
  • 趣味のWebデザイン - Word 解説書の選び方 (ページ移転につき、リンク切れ)

    mmddkk
    mmddkk 2005/03/15
    僕が昔いた会社の社員に読ませたかった。Wordをちゃんと使える人は皆無だったから。一流SIerのはずなのに…
  • 趣味のWebデザイン - カリスマアフィリエイターの正体

    アフィリエイトで月30万円を稼ぐ主婦が明かす「アフィリエイトの秘訣」 1日のスケジュール およそ週3~4日、一日6~7時間の作業 家族のいる土・日曜日、祝日などはお休み 職業区分でいえば「主婦」なんだろうけれども、これは趣味じゃなくて在宅ワークですね。 複数人で切り回しているネットショップの場合、商品の発注・発送を扱う人と、サイトを運営・構築する人は別々です。カリスマアフィリエイターの正体は、実体商品の取り扱いをアウトソーシングした、新手のネットショップ運営業だったというわけですか。 ぷっち・も~る アフィリエイト収入が月額30万円ということは、商品の売上は月600万円以上。一体どんなサイトかと思いましたが、ううむ、これはたしかに素人の余興じゃありませんね。まずこれほどのサイトを作ったというのが異常だし、その上「どんな商品を扱うか、どんな宣伝をするか」を全部一人で考えている……立派な知的労

    mmddkk
    mmddkk 2005/02/22
  • 1