タグ

ブックマーク / netaful.jp (33)

  • 「radiko」をDashboardウィジェット化すると超便利! - ネタフル

    ネットでラジオが聴ける「radiko.jp」が手放せなくなってしまったMacユーザにお届けします。「radiko」をDashboardウィジェット化する方法です! radikoはDashboard化がいいかもよ: THE POOH FILESというエントリーで紹介されていました。 これからご紹介するアイディアを知った時には、まさに目からウロコでした。 当に目からウロコでした! さてさてDashboardというのは‥‥ このアイコンで呼び出すことが出来る、ちょっとしたアプリケーション群であるウィジェットが動作する環境です。 そしてこのウィジェットですが、Safariから、つまり表示しているウェブサイトから生成することもできるのですね。 それで「radiko.jp」をDashboardウィジェット化できるという話に繋がる訳です。 ということで、試してみましたよ! まず「radiko.jp」で

    「radiko」をDashboardウィジェット化すると超便利! - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2010/03/25
    Safariでこんなことができたのかー!?全然知らなかった。
  • 「iPhone」便利な10のtips & tricks - ネタフル

    的な使い方ですが、知らない人も少なくないと思いますのでご紹介しておきます。 1. Scroll to top 時計が表示されている上の部分をタップすると、一番上にスクロールします。Safariで下まで読み進んで、ワンタップで上に戻る時などに便利です。 2. Screenshots ホームボタンを押しながらスリープボタンを押すとスクリーンショットを撮影できます。撮影されたスクリーンショットは「写真」に保存されます。 3. Saving images in Safari and Mail Safariとメールで、表示されている写真をタッチして長押しすると保存のダイアログが表示されます。「写真」に保存することができます。 4. Caps lock シフトボタンをダブルタップするとキャップスロックの状態になります(設定から「Caps Lockの使用」をオンにしておきます)。 5. Extra

    「iPhone」便利な10のtips & tricks - ネタフル
  • Mac用の“すごい”アイコンセット - ネタフル

    Icons provide the basic means of interaction on your Mac. A well designed set can ensure you always know what to click on, and at the same time experience an attractive visual interface. それこそMacを使いはじめた頃は、デスクトップをカスタマイズするのに腐心したものですが、ファイルのアイコンを変更するのもその一つでした。 今では全くそういうことはしなくなって、できるだけデフォルトの状態を保つようなことを心がけてしまうのですが、美しいアイコンというのは良いものです。 ファイルのアイコンの変更方法はMacをカスタマイズする10の方法あたりを参考にしてください。 ■関連エントリー ▼Macで覚えておくと便利な1

    Mac用の“すごい”アイコンセット - ネタフル
  • [N] iPhoneの本格的なサッカーゲーム「リアルサッカー2009」

    最初に書いてしまいますが、このサッカーゲームはかなりすごいですよ。フツーにサッカーゲームができると書くとアレですが、当に格的なのです。 起動からキックオフまでをスクリーンショットでご紹介します。 ニンテンドーDSなどのサッカーゲームと比べても、遜色がないことがここまででもお分かり頂けるのではないでしょうか。 操作は液晶画面上のソフトウェアキーから行います。 パス、シュートなどの基的な操作だけでなく、それなりの細かいコントロールも可能になっています。 ゲームモードはエキシビションの他、カップ、リーグ、PK戦、練習などを選択することが可能です。 いよいよチーム選択です。 各国代表の他、国別リーグのクラブも選べるようになっていました。かなりチーム数が豊富です。 で! その他になんと日のクラブも! 浦和に鹿島がいます。これは嬉しいですねぇ。 ユニフォームを選択し‥‥ 戦術を選び、選手の確認

    nakagawax
    nakagawax 2008/09/12
    うおおっ!
  • カーネル・サンダース“秘伝のレシピ”が装甲車で移動 - ネタフル

    装甲車で極秘移動したKFCの“最高機密”とはという記事より。 ケンタッキー・フライド・チキンの創業者カーネル・サンダースが書き残した門外不出のフライドチキンのレシピが、金庫の改修のため約20年ぶりに外に持ち出された。 ケンタッキーの店先で佇むおじいさん人形、カーネル・サンダースが書き残した門外不出の秘伝のレシピが、保管されている金庫の補修のために、20年ぶりに移動したのだとか。 秘伝中の秘伝だけに、なんと装甲車で運ばれたのだそうです。どんだけ厳戒態勢やねん。行き先も不明。 門外不出の秘伝のレシピですが、スパイスの調合法が書かれた鉛筆書きのペラ1枚だそうで、もはや「伝説」としてケンタッキーの象徴なんでしょうね。 検索してみると、フライドチキンの味の再現に挑んでいる人たちもいます。 ▼Alternative Gourmet 〜 おるとグルメ:ケンタッ○ーフライドチキンの秘密にせまる パート�・

    カーネル・サンダース“秘伝のレシピ”が装甲車で移動 - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2008/09/12
    まさに神の一枚!
  • 音専門の検索エンジン「FindSounds」 - ネタフル

    ・フォーマット ・mono/stereo ・8bit/16bit ・Sample Rate ・ファイルサイズ などをオプションとして「音」を検索することが可能です。 試しに「rain」などと検索してみると‥‥ 確かに雨音の音声ファイルが検索されました。

    音専門の検索エンジン「FindSounds」 - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2008/04/24
    CCなどフリーで使える音が検索できれば、とても便利。フリーじゃなくても、良い音素材に巡り会える確率が飛躍的に高まる。
  • ウェブの効果を改善する「Googleウェブサイトオプティマイザー」 - ネタフル

    無料のウェブサイトテストツールおよび最適化ツールで、コンテンツやデザインを比較して、どういう場合がコンバージョンレートが高いかを確認することができます。 よく言われる「A/Bテスト」が行えますので、例えばGoogleアドワーズからのランディングページを最適化する「LPO(Landing Page Optimization)」などを実施することができます。 利点として、 ・販売とコンバージョン率を改善する ・サイトでの滞在時間を改善する ・サイトのデザインを確実に行う などが挙げられています。 無料で利用できるのですから、使わない手はないかもしれませんね。

    ウェブの効果を改善する「Googleウェブサイトオプティマイザー」 - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2008/04/23
    一度是非試してみたい
  • Mac用日本語学習ソフト「Nuku」 - ネタフル

    語のシステムで起動すると思い切り日語バージョンで立ち上がるのですが、英語のシステムだと英語バージョンで立ち上がるみたいです。 アメリカ人の義兄が日語を勉強したいということでソフトを探していたのですが、Windows Mobile端末だとスタイラスで手書きができるようなソフトもあるみたいです。

    Mac用日本語学習ソフト「Nuku」 - ネタフル
  • 上手に時間管理するためのFirefox機能拡張まとめ - ネタフル

    「6 Firefox Tools That Monitor Your Time Online」というエントリーで、Firefoxで時間管理するための機能拡張が6つ紹介されていました。 Well, the wonderful world of Firefox extensions can help you monitor your usage and better plan your web browsing, some will even help you control yourself by placing blocks on which sites you visit, and how long you can visit them. ついついウェブを見すぎて、気づいたら時間が‥‥なんていうのは誰にでもあることです。何かツールで管理できれば! ということで、もし少し上手に時間管理がで

    上手に時間管理するためのFirefox機能拡張まとめ - ネタフル
  • SkypeでToDo管理する「デキる俺」 - ネタフル

    「デキる俺とは」では次のように説明されていました。 「デキる俺」は、Skypeのチャットを使って、秘書があなたの仕事を管理して励ましてくれるサービスです。例えば、「郵便局に行く」という仕事を登録しておくと、時々秘書が「できましたか」と聞いてきます。終わったら、「すばらしい、お疲れさま!」と激励してくれます。「デキる俺」の秘書たちは、心を込めてあなたのToDoを管理します。 Skypeで秘書とチャットする、と考えると分かりやすいかもしれません。 Skypeを常駐させている人は多いでしょう。ToDo管理のために新たなアプリケーションソフトをインストールするのに抵抗がある人もいるでしょう。 そんな人にお勧めなのですが、SkypeでToDo管理する「デキる俺」という訳です。 面白そうなので早速、試してみました。 秘書一覧から好みの秘書を選びます。現時点では「秘書田中」「秘書タロー」を選べます。ぼく

    SkypeでToDo管理する「デキる俺」 - ネタフル
  • SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル - ネタフル

    SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアルというエントリーがありました。 ドメインやURLを変更するということは、SEO対策においては一大事!これまでのSEO対策の効果をうまく引き継ぐサイト移転方法を、SEM総合研究所の渡辺隆広所長が伝授します。 SEM総合研究所の渡辺隆広所長による、ドメイン移転の際のSEOテクニックです。 最初にドメイン変更によるリスクが解説されています。 今まで5年間運営してきたドメインを新規に取得したドメインにに移転すると、ドメインの年齢は「5年→0年」となってしまい、検索エンジンの評価はその分落ちてしまいます。 Googleには「エイジングフィルター」という、ある一定期間を経過していないドメインは上位表示させないというフィルターがあるのだそうです。 これを回避するために、 ・ドメインを変更する6ヶ月前に新しいドメインを取得 ・「301リダイレクト」をかける といっ

    nakagawax
    nakagawax 2007/11/30
    ドメイン変更の際のSEO施策
  • Mac版Skypeの音声通話を録音する「Call Recorder」 - ネタフル

    Call Recorder 2.2 adds Leopard support, moreというエントリーより。 The app provides one-click recording of Skype conversations, and even allows for capturing video chats. 「Call Recorder」というソフトを使うと、Skypeの音声通話を録音したり、ビデオチャットを録画したりすることができるそうです。ワンクリックで。 ポッドキャスティングなどに使えそうですね。 14.95ドルですが、デモ版もあるので、興味のある人は試してみてはいかがでしょうか。

  • [N] 「Safari」プラグインのトップ10

    追記:「Safari 5」の機能拡張について知りたい方はSafari機能拡張からどうぞ! ////// Top 10 Safari Pluginsというエントリーより。 Safari, now available on both the Mac and PC, is the best Mac browser in my opinion. Mashableが、Safari用プラグインのトップ10をまとめています。 ぼくは「SafariStand」と「PicLens」くらいしか使っていなかったのですが、いろいろとあるものですね。 Firefoxの豊富な機能拡張にはかなわないかもしれませんが、ぼくはけっこうSafariに満足しています。 ということで、Mashableの選ぶSafari用プラグイントップ10をご紹介しましょう。 1. SafariStand Safariを様々な機能で拡張してくれ

    [N] 「Safari」プラグインのトップ10
  • 15分で超早炊きできる東芝のIH炊飯ジャー - ネタフル

    東芝、15分での超早炊きでも美味しく炊けるIH炊飯ジャー発表という記事より。 圧力は従来機の最高1.2気圧から最高1.4気圧まで上げられており、110°Cの高温で沸騰。15分での早炊きが可能になった(従来機は17分)。 最近の炊飯ジャーってのは、わずか15分でご飯が炊けてしまうのですか!? 「玄関開けたら2分でご飯」というのもありましたけど、まあ無洗米を使って15分で炊きたてというのも良さそうでね。 ぼくはパン派ではなくご飯派で、朝も家族全員がパンをべているのに一人だけご飯をべています。あ、一人だけ違うから“ぼくを除く”家族全員、ですね。しくしく。 IHによる高温加熱と、炊きむらを抑える7mm厚の「IH剛熱鍛造厚釜」により、早炊きでも美味しく炊き上がる。 朝からサクッと炊きたてていいですなー。 一升炊きでなく、5.5合のでいいですよ。十分、十分。 炊飯だけでなく、角煮などの肉料理の下ご

    nakagawax
    nakagawax 2007/07/04
    忙しい朝の味方。欲しい!
  • ファイルアップロードするFirefox機能拡張「Fire Uploader」 - ネタフル

    Upload files to your favorite sites with Fire Uploaderというエントリーより。 Windows/Mac/Linux (Firefox): The Firefox Uploader extension provides a universal interface for uploading files to popular web applications like Flickr, Box.net, Picasa, and YouTube (with support for more web apps in the works). Flickr、Box.net、Picasa、YouTubeといったサービスに、Firedoxで写真や動画をアップロードするインターフェースを提供する「Fire Uploader」という機能拡張がありました。 試し

    ファイルアップロードするFirefox機能拡張「Fire Uploader」 - ネタフル
  • オンラインで利用できる写真ツールの“情報源”90サイト - ネタフル

    90+ Online Photography Tools and Resourcesというエントリーより。 Photos are everywhere on the web. From sharing with friends, to editing, printing, buying, selling, searching, remixing and free hosting, we’ve lined up a plethora of resources for photo fiends. ブロガーに役立つ“情報源”120サイトというエントリーを書きましたが、今度はオンラインで利用できる写真関係ツールの情報源がまとめられたエントリーのご紹介です。 大きなカテゴリーとしては、 ・Online Photo Editors(編集) ・Photo Sharing(共有) ・Free Photo

    オンラインで利用できる写真ツールの“情報源”90サイト - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2007/06/27
    試しに探してみよう。
  • ウェブサイトをダウンロードする「SiteSucker」 - ネタフル

    SiteSuckerというエントリーより。 SiteSucker is a handy Mac freeware that lets you quickly and easily download websites from the Internet for viewing at your leisure offilne. ウェブサイトをダウンロードすることができる、Mac OS X用の「SiteSucker」というソフトがありました。 URLを入力するだけで、サイトのデータをダウンロードすることができます。ウェブ制作に携わっている人には需要があるでしょうか。 ページ、画像、動画などを丸ごとコピーしてくれます。 設定も‥‥ いろいろと細かくできるようです。

    ウェブサイトをダウンロードする「SiteSucker」 - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2007/06/11
    一括のファイルダウンロードにも使えそう。
  • 「SpaceNavigator PE」を注文したよ - ネタフル

    買おうかどうしようか迷っていたのですが、こんなトラックバックを貰ってしまったのです。 ▼SpaceNavigator PEでGoogleEarthが楽しい件 コグレさんならきっと買うはず・・・! ああ、買ったさ! 注文したさ! 是非買ってね、ってことでネタフルさんにトラックバックw ああ、自分でもこういうトラックバックを送ったことありますね‥‥これは強烈に背中を押されるのだなぁ。そのパワーを身を以て体感してしまいました。 ということで、こちらのエントリーでは「SpaceNavigator PE」のレポートが掲載されています。 どこかでレポートを見てから‥‥なんて思っていたのですが、動画がやっぱり強烈ですねぇ。 ブルーのライトが素敵だ‥‥こんな風にウニウニ動くのか‥‥。驚くほどスムーズですね。超能力者になって、自由自在に空を飛んでいるみたいだ。力が欲しいか。 CHONANと「Google E

    「SpaceNavigator PE」を注文したよ - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2007/04/18
    これは面白くて、使っていて気持ち良さそう。
  • 写真を3D化する「Fotowoosh」 - ネタフル

    Fotowooshはどんな写真も3D化するというエントリーより。 ユーザーが画像をFotowooshにアップすると、ソフトウェアが写真の中の空、地面、垂直物などを認識して、画像をばらばらに分解してから、3Dモデルに再構成する。 風景写真が良いみたいですが、どんな写真でも3D化することができる「Fotowoosh」というサービスがスタートしたそうです。 3D画像は「Virtual Reality Modeling Language(VRML)」で構築されるので、VRMLリーダで見る必要があるということです。 百聞は一見にしかずということで、こちらの動画を見て頂くと分かりやすいでしょう。 この3D化処理が自動的に行われるというのですから、すごい話です。 近いうちに、画像をアップロードするとブログなどに埋め込めるFlash形式のブログパーツとしてサービスが提供されるそうです。 これはぜひいろいろ

    写真を3D化する「Fotowoosh」 - ネタフル
    nakagawax
    nakagawax 2007/04/18
    一度試してみたい。
  • WiiリモコンからMiiをMacに転送する「Mii Transfer」 - ネタフル

    Mii Transferというエントリーより。 You can also move the Mii with you to other Wii’s by loading it to your Wii Remote. Wiiリモコンの中にあるMiiをMacに転送する「Mii Transfer」というソフトがありました。 どうやって使うのかと思ったら、BluetoothでMacとWiiリモコンを通信させるソフトのようです。 「Mii Transfer」を起動し、その後にWiiリモコンの「1」と「2」を押すと、「Mii Transfer」が接続した旨のメッセージを表示するそうです。 その後にMiiから保存されているスロットを選択し、「Save Mii…」ボタンを押します。あとはファイルを保存して終了です。 手元にWiiリモコンがないので試していませんが、作業自体は簡単そうです。Miiをいろいろな

    WiiリモコンからMiiをMacに転送する「Mii Transfer」 - ネタフル