タグ

ブックマーク / www.env.go.jp (3)

  • 環境省_犬と猫のマイクロチップ情報登録について [動物の愛護と適切な管理]

    ※マイクロチップ制度Q&Aもご確認ください。 令和4年6月1日から開始した「犬とのマイクロチップ情報登録」制度について 令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬やについて、マイクロチップの装着が義務化されています。つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬やにはマイクロチップが装着されており、飼い主になる際には、ご自身の情報に変更する必要があります(変更登録)。さらに、他者から犬やを譲り受けて、その犬やにご自身が獣医師に依頼してマイクロチップを装着した場合には、ご自身の情報の登録が必要になります。 民間登録団体が個別に実施しているマイクロチップ情報登録事業とは異なりますので、ご注意ください。 ポスター [PDF:870KB] リーフレット 登録や変更登録などの手続を行う飼い主の方は、以下の「犬とのマイクチップ情報登録」制度のウェブサイトから申請や届

    環境省_犬と猫のマイクロチップ情報登録について [動物の愛護と適切な管理]
  • 環境省_「水浴場の水質の判定基準」の改正と「快適な水浴場のためのガイドライン」の策定について

    namnchichi
    namnchichi 2019/08/12
    環境省
  • (おしらせ)福岡県北九州市内でのツマアカスズメバチの営巣の確認について

    福岡県北九州市において特定外来生物であるツマアカスズメバチの営巣が下記のとおり確認されましたので、お知らせします。 これまで、国内では長崎県対馬市のみにおいて確認されていましたが、対馬市以外では初めて確認されました。 今後は、発見された地点周辺での調査を実施するとともに、営巣情報の収集に努めます。 1.確認までの経過 8月28日 北九州市新町浄化センター(門司区松原三丁目6番1号)の敷地内で、スズメバチの巣が発見された。 9月 1日 業者による駆除を実施。 ・この間、駆除したスズメバチが、特定外来生物(※1)のツマアカスズメバチに似ているとの報告が駆除業者から北九州市にあり、駆除個体を受け取った。 ※1 「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」に基づき、外来生物(海外起源の外来種)であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそ

    (おしらせ)福岡県北九州市内でのツマアカスズメバチの営巣の確認について
  • 1