タグ

ブックマーク / www.nta.go.jp (4)

  • 感染症の感染拡大防止について|国税庁

    申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が令和2年4月16日(木)まで延長されました(PDF/155KB)(令和2年2月27日) 申告方法について 確定申告相談会場は、多数の方が来場されます。国税庁では、確定申告会場に出向くことなく、ご自宅等からスマホやパソコンなどでインターネットにより申告(e-Tax)していただくことをお勧めしています。 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、必要な事項を入力して、e-Taxで申告いただければ、医療費の領収書や寄附金の受領証などの書類を提出していただく必要がなく、大変便利です。 ご自宅にパソコンやカードリーダライタをお持ちでない方であっても、スマートフォンをお持ちの方であれば、マイナンバーカード(※)やお近くの税務署で発行するID・パスワードがあれば、e-Tax申告できます。 ※ マイナンバーカードに対応するスマートフォンは

    namnchichi
    namnchichi 2020/02/25
    延期だ延期!
  • 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

  • 確定申告期に多いお問合せ事項Q&A|国税庁

    確定申告の時期には全国で2,000万人を超える納税者の方々が確定申告をされるため、税務署及び電話相談窓口は大変混雑します。 そこで、この時期にお問合せの多いご質問とそれについての一般的な回答及び誤りの多い事例を掲載しましたので、確定申告の際の参考としてください。ここで掲載されていない内容は、チャットボット「税務職員ふたば」にご相談いただくか、税に関する身近な質問を集めた「タックスアンサー(よくある税の質問)」をご覧ください。 なお、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力することにより、税額などが自動計算され、所得税や消費税、贈与税の申告書などを作成できます。 おって、確定申告書や各種手引きなどは、国税庁ホームページ「確定申告書等の様式・手引き等」からダウンロードできます。 ※ 所得税の確定申告の際に、「確定申告書等作成コーナー」からマイナンバー

  • 国税庁

     前へ 次へ 停止 再開 その他のバナー一覧 新着情報 トピックス 税の情報・手続・用紙 刊行物等 法令等 お知らせ 国税庁等について 令和6年1月4日 「令和5年分 確定申告特集」を開設しました 令和6年1月4日 税務相談チャットボットで所得税(令和5年分)の相談を開始しました 令和5年12月15日 電子帳簿保存法に関する「お問い合わせの多いご質問」を掲載しました 令和5年12月13日 「令和5年分 年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をバージョンアップしました 令和5年12月1日 「令和5年分 確定申告特集(準備編)」を開設しました 令和5年11月22日 【酒類事業者向け】「フロンティア補助金」の第2期採択事業者(最終締切分)を決定しました 令和5年11月17日 給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました 令和5年11月17日 「システム導入が難しくても大丈

  • 1