タグ

政治と派遣に関するnao_cw2のブックマーク (2)

  • スタンスを強制される不毛さ  - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090107#p1半年ほど前には僕は「左翼経済学者」みたいな位置づけだったみたいなんですが*1,日曜討論での僕の役割分担に顕著なように今ではすっかり新自由主義者みたいに扱われる.資主義経済+近代民主主義は(いまのところ)もっともベターな選択肢であるが,それはマクロ経済政策と適切な再分配に支えられなければならないという僕の立ち位置に変化はないけどなんだか「自由主義経済は一点の曇りもなくベストである」から「資主義の悪魔から人民を救済しよう」みたいなところまでメディアがとんでしまっている.答えは得てして真ん中くらいにあるんだけど……どうもそういうつまらない意見は求められていないようで残念でなりません.あらためてクルッグマンがいかにすごいかを再認識しています.討論番組でのコメンテータの選出でも何か意図的に極端なスタンス

    nao_cw2
    nao_cw2 2009/01/13
    対立構造が際だって絵になるからかな?玉虫色批判の反動か。
  • 「派遣村」の偽善 - 池田信夫 blog

    「年越し派遣村」なるイベントが、与野党のポピュリズムに利用されている。民主党の鳩山幹事長が代表質問で、派遣村にコメントした坂政務官の解任を要求したのには唖然とした。日政治には、もっと大事な問題がたくさんあるだろう。完全失業者は250万人もいるのに、なぜ日比谷公園に集まった500人だけを特別扱いするのか。木村剛氏はこう書いている:日比谷公園のテントでわざわざ年越しをする必要があるのだろうか、というそもそものところから、やや不自然なものを感じます。政治活動を主目的に活動している方がいるような気がしてなりません。故郷があるのなら、帰省のための交通費を貸してあげた方が親切なのではないでしょうか。もちろん「政治活動を主目的に活動している」ことは明らかだ。しかも、かなりメディアの扱いに慣れたプロがやっている。中核になっているのは労組や共産党の活動家だろうが、彼らは表に出ず、取材にはボランティアが

    nao_cw2
    nao_cw2 2009/01/07
    【完全失業者は250万人もいるのに、なぜ日比谷公園に集まった500人】まぁよくある「突破口」とか考えてるんじゃないかな。
  • 1