タグ

社会とエセ科学に関するnao_cw2のブックマーク (1)

  • やっかいな「水からの伝言」 - 世界一の誤解 市民のための環境学ガイド

    この話題、いまさら時代遅れなのだが、敢えて文章を作成。 一般社会に対して、科学を商売とする人間が普通に正しいと思っている「科学的思考法」というものを普及させるのは、実は、なかなか難しい。「世界一」の誤解の放送の記事にも書いたが、一般社会で注目を受けるためには、いくつかの法則に則った方法を採用する必要がある。 (1)意外性でウケる。 (2)ある種の感性に訴えてウケる。 後者の感性については、実は多様なものがありうる。 今回、話題にしたいのが、江勝氏の著書、「水からの伝言」サンマーク出版、なるである。某雑誌からの情報によると、江氏は、このを世界の子供の10名に1冊の割合で配布をしたいと考えているとのこと。しかも、このの広報に関わる講演会に、国連大学をクビになった、ゼロエミッションで名前の知られたグンター・パウリが共演をすると言うのだ。 この動きは、世界的に見ても、また、日からの発信

  • 1