タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道とdesignに関するnekotankのブックマーク (1)

  • デザイナー・水戸岡鋭治氏インタビュー「ファンを生み出す列車のつくり方」

    JR九州の列車って何か違うよね」。そんな乗客たちの声をしばしば耳にする。「違う」理由は、はっきりしている。四半世紀にわたって、外部デザイナーである水戸岡鋭治を起用してきたからだ。 インダストリアル・デザイナー 水戸岡鋭治 1947年、岡山県生まれ。大阪、ミラノのデザイン事務所を経て、72年「ドーンデザイン研究所」設立。2010年毎日デザイン賞受賞、翌11年第59回菊池寛賞受賞。『幸福な堂車 九州新幹線のデザイナー水戸岡鋭治の「気」と「志」』(プレジデント社刊)発売中。 その背景にあったのは、赤字路線を活性化させるには、外部のデザイナーを登用して、新しい風を呼び込み大胆なメスを入れる以外にない、というJR九州の追い詰められた状況である。 水戸岡氏のデザインの特徴は、効率と採算重視というそれまでの鉄道車両の常識の真逆をいくところにある。座席数を大幅に抑え、ゆったりとくつろげる客席をつくり、

    デザイナー・水戸岡鋭治氏インタビュー「ファンを生み出す列車のつくり方」
    nekotank
    nekotank 2012/09/13
    "「経済のソロバンではなく、心のソロバンをはじくことが大切。直接的な利益追求だけでなく、夢を持って知恵を出すことがいま企業にも求められているんです」"
  • 1