タグ

ブックマーク / blog.hacklife.net (2)

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:2005年の技術的なトレンドに乗り遅れないための5つのテーマ

    年の暮れだからこそ、今年の技術的なトレンドへ乗り遅れないように復習をしたいもの。 Web2.0が脚光を浴びた2005年。とりあえずこの5つの分野から苦手分野をきっちり潰していきたいと思います。(多分にぼくの偏見と苦手分野の重視が影響している点はご了承ください。) Ajax Ruby on Rails HTML/CSS Javascript 正規表現 ということで、おすすめの書籍やサイトを総括。 Ajax 2005年はこれしかないでしょう。も杓子もAjaxと連呼した年でした。 Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html これがなくちゃ始まらないですから。 Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ http://satoshi.blogs.com/life

    nekotank
    nekotank 2005/12/22
    自分は乗り遅れまくり
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:はてなムラとYahoo!サマと。

    「過去記事と話題がかぶる記事を探してひたすらTBを打てば、あら不思議、アクセスアップですよ。」って記事を書いたYahoo!ブログとはてなの空気の違いが笑えた。まぁ、正直元記事書いた人には災難。気の毒でもある。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.yahoo.co.jp/nonakajun/777584.html 個人的にははてなブックマークの方に気持ちは近いのだけど、livedoorブログとかいう腑抜けたブログサービス*1に住んでいる者としては、はてブユーザーの意見が偏りまくっているのもすごいもんだと感心した。 あまり自分たちが良貨だと思っていると、悪貨に駆逐されちゃうかも。livedoorなんかは悪徳業者やらオレオレルールのブログがはびこりまくってるし。最後ははてな総モヒカン化で最後の砦になるのかな。 ともあれ、スケーラブルで”文化的に”セキ

    nekotank
    nekotank 2005/12/06
    意見が偏ってるというか昔からネットをやってリテラシーの高い人がはて部には多いからだと思うんだが
  • 1