タグ

ブックマーク / openlab.dino.co.jp (2)

  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

  • MacユーザのためのSubversionTips

    どうも初めましてchariです。 ディノオープンラボラトリがオープンして結構経ったのにやっと初記事です。 2年前はMacユーザが自分含め3人ぐらいしかいなかったディノですが、 気がつけば11人までMacユーザが増えました!Mac大好きな自分としてはすばらしいことです。 ぼちぼち新人メンバーなどがSubversionを使い始めたのもあって 次の新人さんが来たときなどにすぐに教えられたり自分が再セットアップするときに また調べ直す手間を省くためにもmacでSubversionを利用する際の ポイントやらGUIツールなどをまとめてみようかと思います。 文字コード関連 OS X Leopardにデフォルトで入っているsvnを日語の濁点等が正しく処理出来ない問題に対応させます。(UTF-8-MAC問題) ディノの場合はクライアントとの間でエクセルのファイルなどをsvnで管理する場合に、

  • 1