タグ

ブックマーク / www.footballchannel.jp (5)

  • 広島、元FC東京の豪州代表FW加入を発表。「クラブのために全力を尽くす」

    広島、元FC東京の豪州代表FW加入を発表。「クラブのために全力を尽くす」 2017年07月13日(木)11時30分配信 photo Getty Images for DAZN タグ: FC東京, J1, Jリーグ, サンフレッチェ広島, ネイサン・バーンズ, 日 J1リーグのサンフレッチェ広島が12日、今年6月までFC東京に在籍していた29歳のオーストラリア代表FWネイサン・バーンズが加入したことを発表した。7月18日からチームに合流する予定となっている。 バーンズはオーストラリアのアデレード・ユナイテッドでプロキャリアをスタートさせると、ギリシャのAEKアテネFCやケルキラを渡り歩き、2012年に韓国の仁川ユナイテッドに加入。その後、ニューカッスル・ジェッツFCやウェリントン・フェニックスFCを経由して2015年からFC東京でプレーしていた。 FC東京ではリーグ戦で通算26試合に出場し

    広島、元FC東京の豪州代表FW加入を発表。「クラブのために全力を尽くす」
    nekotank
    nekotank 2017/07/13
    広島大丈夫か?なんか闇雲に補強してないか?
  • 沖縄でプロ、東京で大学生。J3琉球MF名倉巧、18歳が挑む前代未聞の二重生活

    沖縄でプロ、東京で大学生。J3琉球MF名倉巧、18歳が挑む前代未聞の二重生活 今年1月下旬、J3のFC琉球が公表した1人の選手の「内定取り下げ」が波紋を呼んだ。結局は無事に正式契約を結んだが、高卒選手の将来を大きく左右しかねない事態を招いた原因は何だったのか。そしてどんな決意と覚悟を胸にプレーを続けているのか。週の前半は東京で大学生、後半は沖縄でプロサッカー選手という前代未聞の“二重生活”に挑む18歳、名倉巧を直撃した。(取材・文:舩木渉) 2017年05月09日(火)12時05分配信 text by 舩木渉 photo Getty Images タグ: FC琉球, focus, J3, Jリーグ, 國學院久我山高校, 日 今年1月20日にFC琉球への加入内定が発表されながら、わずか5日後に内定の取り下げが明らかになった選手がいた。國學院久我山高出身のMF名倉巧だ。 結果的に琉球はおよそ

    沖縄でプロ、東京で大学生。J3琉球MF名倉巧、18歳が挑む前代未聞の二重生活
    nekotank
    nekotank 2017/05/09
    指定校推薦が決まった後に、オファーが来たのか!そりゃ大学入学を辞退とはいかないし、難しい選択をしたなぁー
  • 今季もばっちりずばっとお見通し!“日程くん”の神がかりなJ1最終節対戦カード

    今季もばっちりずばっとお見通し!“日程くん”の神がかりなJ1最終節対戦カード 2013年のJ1リーグ最終節の組み合わせは、上位6チームによる直接対決となった。そんな日程の妙に、ネット上のサッカーファンからはこんなつぶやきが寄せられている。 2013年12月07日(土)11時30分配信 text by 編集部 photo Kenzaburo Matsuoka タグ: Jリーグ 2013年のJ1リーグ最終節の組み合わせは、上位6チームによる直接対決となった。そんな日程の妙に、ネット上のサッカーファンからはこんなつぶやきが寄せられている。 「日程くん、おそるべし」 「さすが日程くん…今年も良い仕事するな」 「日程くん、半端ない」 「日程くん」の愛称でJリーグファンから親しまれている彼の正式名称は「Jリーグマッチスケジューラー」。アイログ社が開発したJリーグの競技日程や対戦カードを自動作成する、専

    今季もばっちりずばっとお見通し!“日程くん”の神がかりなJ1最終節対戦カード
    nekotank
    nekotank 2013/12/09
    今年も大活躍でした。
  • Jリーグの試合はなぜスタジアムが満員にならないのか? 求められる「楽しすぎた、やばい!」の創出

    Home » サッカーを論ずる » Jリーグの試合はなぜスタジアムが満員にならないのか? 求められる「楽しすぎた、やばい!」の創出 Jリーグの試合はなぜスタジアムが満員にならないのか? 求められる「楽しすぎた、やばい!」の創出 世界的にみれば決して少ない数字ではないものの、昨今のJリーグの試合でスタジアムに4万人や5万人といった観客が入ることは少ない。日本代表海外クラブが来日したときとは大違いである。これはなぜなのか? “顧客満足度”の観点から検証する。 2013年09月30日(月)11時24分配信 text by 編集部 photo Tomoya okajima タグ: Jリーグ, 日 7月、マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、シドニーFCといった海外クラブが来日し、Jリーグクラブと親善試合を行った。中でも香川真司の所属するマンチェスター・ユナイテッドの来日は、試合が地上波で放

    Jリーグの試合はなぜスタジアムが満員にならないのか? 求められる「楽しすぎた、やばい!」の創出
  • ブーイングから考える。Jサポーターは試合を正しく観れているのか?

    ブーイングから考える。Jサポーターは試合を正しく観れているのか? 接触プレー、微妙な判定、起こるたびにサポーターはブーイングする。だが、必ずしもそれが正しいブーイングとは限らない。 2013年05月27日(月)13時17分配信 text by 澤山大輔 photo Kenzaburo Matsuoka タグ: 澤山大輔 客観的に正しいブーイングと間違ったブーイングがあるのか、それは誰にもわからない。しかし「そのブーイングはないんじゃないの?」という程度の異議申し立てなら許されるだろう。5月25日の湘南対広島の試合において、筆者の基準で「それはないんじゃないの?」という印象的なシーンが2つあったので紹介したい。 まずは62分、湘南・高山薫が広島の右サイドをドリブルで突破、エリア内深くに侵入して左足クロス。ボールはミスキック気味になり、広島GK西川周作の頭上を超えてゴールバーに当たると、ファー

    ブーイングから考える。Jサポーターは試合を正しく観れているのか?
  • 1